タグ

algorithmとgraphicsに関するgugugontaのブックマーク (3)

  • Demo and Software

  • 減色 - Sharaku Image Manipulation Program

    MaTのパソコンのページ アルゴリズム解説 ディザ・誤差拡散法について KUZU@CS デジタルハーフトニング ブルー、グリーンノイズマスクというのは初めて聞いた。そういえばこんな模様の出る二値化、Photoshopのプラグインにあったなぁ。 Digital Halftoning Hilbert Curve Dither他 Image Based Artistic Dithering 主筆 Text Editor for Solaris / 減色アルゴリズム カラーの誤差拡散についてわかりやすい説明があります。 モノクロの誤差拡散法については書籍やサイトなどでの解説も多いですが、 ではこれをカラー画像に応用する時は何を閾値とすれば良いのか、 私も長い間わかりませんでした。結局、試行錯誤しながら、「あぁ、 近似色との誤差を分散してやればいいのか」と気がつくのですが。

    減色 - Sharaku Image Manipulation Program
  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 こんなことやって意味あるのかどうか正直言って迷いました。プログラマはたいてい知っているような内容だし見る人もいないんじゃないかと思いましたが、これからプログラミングを始めてみようという方にとっては参考になるかもしれないし、何よりも自分にとって頭の中を整理できたりするので、これから定期的にやっていこうかと考えてます。 ところで、紹介する内容はほとんど過去に出版された書物関係から抜粋しています。一応下の方に参考文献として挙げておきますので興味を持たれた方は書店などで探してみてはいかがでしょうか? ということで、まずはライン・ルーチン(画面に直線を描画する)についての紹介です。

  • 1