タグ

translationに関するgugugontaのブックマーク (23)

  • ニカ国語サイトの作り方

    最終更新日2011年5月6日 トップのリンク集を修正しました。現在掲示板が書き込みできない状態になっています。 このページは個人サイトの作成者のための実用ページです。主に画像中心のサイトの管理人が自分のページの一部を英語化して、自分の絵や写真やウェブサイト用素材を海外の人にも見せようとする場合を想定しています。スペルや文法のまちがいなどがありましたらお気軽にメールフォームか掲示板でお知らせください。

  • RFC日本語版リスト

    リンク上の問題や追加情報があるようでしたらどしどし連絡してください。 インターネットに散らばるRFCの 日語訳(和訳)のリンクリストを作りました。 多分、同じ翻訳で、コピーが複数あると思えるのはまとめて1行にしています。 (高橋邦夫さんが訳したRFC1855はあまりにもコピーが多いので一部のリンクのみ掲載しています) 同じRFCを、多分別の人が翻訳したと思えるのは別の行にしています。 時代の流れでなくなったページもあります(場所が変わって見つかっていないだけかもしれません)。 [日語訳]が付いていない所はそんなページと思ってください。 ソースにはコメントとしてURLを残してあります。 いずれかのアーカイブを探せば見つかるかもしれません。 これらの日語訳は完全なものとは限りません。 間違って翻訳していたり、 途中だけ翻訳されてたり、翻訳の途中で中断・中止してる事もあります。 翻訳の公開

    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    インターネットに散らばるRFCの日本語訳(和訳)のリンクリスト
  • doxygen 日本語訳

    Doxygen ライセンス Copyright © 1997-2001 by Dimitri van Heesch. Copyright © 2001 by OKA Toshiyuki (日語訳) Permission to use, copy, modify, and distribute this software and its documentation under the terms of the GNU General Public License is hereby granted. No representations are made about the suitability of this software for any purpose. It is provided "as is" without express or implied warranty. Se

    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    ソースファイルからドキュメントを生成,日本語マニュアル
  • Iczelion's Win32 Assembly Tutorials の翻訳

    Iczelion's Win32 Assembly Tutorials の翻訳 Iczelion's tutorial SeriesのWin32 Assemblyを片っ端からいい加減に訳していきます。何かの参考になれば幸いです。 英語版 The Basic MessageBox A Simple Window Painting with Text More about Text Keyboard Input Mouse Input Menu Child Window Controls Dialog Box as Main Window More about Dialog Box Memory Management and File I/O Memory Mapped Files Process Multithreading Programming Event Object Dynamic

  • http://russiantea.dip.jp/kf/ja_ref/

    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    RVML仕様書・和訳
  • Interview About WEB 2.0 日本語訳

    以下の文章は、Paul Graham による Interview About WEB 2.0 の Toshiro Yagi による日語訳で、原著者の許可を得て公開するものである。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です(「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2006 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/web20interview.html語訳:Toshiro Yagi(yagi at lovemorgue dot org) <版権表示終り> (イアン・ドレイニーが新作のために僕にインタビューしたいといってきた。回答をオンラインで公開していいという条件で受けることにした) 1. ドットコムバブルからわれわれ

  • 日本IBM

    watsonx.governanceの提供を開始 責任ある、透明で説明可能なAIのワークフローを実現する生成AIのためのガバナンス・ツール 製品の詳細 無料評価版を試す このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災されたお客様向けの保守サービス特別対応 システム開発や運用に生成AIを活用する「IT変革のためのAIソリューション」により、生産性と品質の向上を実現

    日本IBM
    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    Simple Object Access Protocol (SOAP) 1.1 翻訳
  • 日本IBM

    watsonx.governanceの提供を開始 責任ある、透明で説明可能なAIのワークフローを実現する生成AIのためのガバナンス・ツール 製品の詳細 無料評価版を試す このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災されたお客様向けの保守サービス特別対応 システム開発や運用に生成AIを活用する「IT変革のためのAIソリューション」により、生産性と品質の向上を実現

    日本IBM
    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    SOAP Security Extensions: Digital Signature 翻訳
  • Boost Document Translation Project Home Page

    [ Japanese | English ] In this project, we are translating the document of Boost C++ Libraries into Japanese. If you are interested in this project, please join us!! For details, see also how to join. Boost C++ Libraries http://www.boost.org/ Project Home Page http://boost.cppll.jp/ Mailing List http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/boostjp-developer Workspace (Sourceforge.jp) http://source

  • SQLite ドキュメントの翻訳

    英語が読める人は、公式サイトを見たほうが良いですよ。 利用可能なドキュメント Version 2 C/C++ APISQLite version 2.8 以前の C/C++ インタフェースの解説 Version 3 C/C++ APISQLite version 3.0 以降の C/C++ インタフェースの解説

  • W3C文書日本語訳の補完 - 徒委記

    W3C文書日語訳の補完 Y-ADAGIOの翻訳文書 財団法人インターネット協会の翻訳文書RDFPICSPrivacy (P3P) ToyFish.Net(移行前)(椙村敦史さん)の翻訳文書 Web Site 作成支援(SUGAI, Manabuさん)の翻訳文書 Web Studio(中野雅之さん)の翻訳文書 底なし井戸の底の底(まきかずひこさん)の翻訳文書 HTMLのコーディングチェック(加藤泰孝さん)の翻訳文書 Chome-U Online Top(中尾圭佐さん)の翻訳文書 その他 「W3Cの仕様書等の文書の日語訳集」に載っていない翻訳を探してみました。 http://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese 上記とは別の、W3C内の「W3C 文書の日語翻訳集」 http://www.w3.org/2003/03/Translations

    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    「W3Cの仕様書等の文書の日本語訳集」に載っていない翻訳
  • 移転のお知らせ

    このページは下記の URL に移転しました。このアナウンスは適当な時期に終了しますので、 ブックマークしている場合はお手数ですが修正をお願いします。 5 秒後に該当サイトへ移動します。移動しない場合は以下へジャンプしてください。 /translations/index.xsp

  • XAMPP FAQs for Windows

    How do I install XAMPP? XAMPP for Windows exists in three different flavors: Installer: Probably the easiest way to install XAMPP. ZIP: For purists: XAMPP as ordinary ZIP archive. 7zip: For purists with low bandwidth: XAMPP as 7zip archive. Note: If you extract the files, there can be false-positives virus warnings. Using the installer: The XAMPP control panel for start/stop Apache, MySQL, FileZil

  • ants Lab. | Apollo | Flash | Apollo FAQ 日本語訳

    このところApolloの名前もあちこちで目にするようになり、情報もそれなりに公開されつつありますが、やはり英語のリソースがほとんどです。 そこで、Apolloの概要を把握するのにちょうどよいFAQを和訳しました。原文はAdobe Labsで公開されているApollo Developer FAQです。なお、訳そのものは公式なものではありませんので誤訳等ありましたらご指摘ください。 [追記] Adobe AIR Betaのリリースに伴い、FAQも最新の内容を反映してこちらのWikiへ移動しました(07.19)。 Apollo:デベロッパーFAQ Adobe Labs より Apolloは現時点では開発初期の段階にあります。そのため、このFAQに含まれる全ての情報は変更されることがあります。 このドキュメントは最終的なものではなく、随時更新される点に注意してください。 1 全般 1.1

  • Dive Into Accessibility

    この文書は2つの質問に答えるために書いてみたんだ。 1コ目は、「なんでサイトをアクセシブルにした方がいいのか」。 だから、ここの情報はサイトを持ってない人には向かないかも。 2コ目は、「じゃどうしたらサイトをアクセシブルにできるのか」。 1コ目の答えが納得できるものじゃなかったら、2コ目はどうでもいいってことになるよね。 じゃ行ってみよう。 Dive Into Accessibility(英語版)をダウンロードする HTML英語版)をダウンロード PDF英語版)をダウンロード Dive Into Accessibilityを読む 目次 掲載された順序のままにならべてある、すべての情報はこちら。はじめてココ の文を読むときにおすすめの読み方。 人に基づいた情報分類 ここではどんな人に役立つかによって、情報が分けられています。 障碍に基づいた情報分類 ここではどういった障碍があるときに役立

    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    もっとアクセシブルなサイトにする30日計画
  • ウェブスタンダード・プロジェクト

    WaSP: スタンダードに向かって The World Wide Web Consortium (W3C)は、他のグループやスタンダード団体とともに、ウェブベースのコンテンツを作成、また理解するための技術を作り上げてきました。「ウェブスタンダード」と呼んでいるこれらの技術は、ウェブ上の全ての文書の長期にわたっての生存能力を維持するかたわら、より多くのウェブユーザーにより多くの利点を与えられるよう、細心の注意を払ってデザインされています。詳しくはサイドバーをご覧下さい。 このようなスタンダードをおいてデザインや制作をすることにより、より多くの人々とより多様なインターネットデバイスに対応するサイトができ、その上コストは削減され、制作自体は単純化されます。こういった形で作られたウェブサイトは、これまでのデスクトップブラウザの進化、また新たなインターネットデバイスの登場にも関わらず、変わらずに機能

  • 直リンクのすすめ

    サイト内部のページに直接誘導するリンクによって、ユーザビリティは向上する。一般的なリンクと違って、ユーザの目的に特別な関係を持っているからである。ウェブサイトは直リンクを推奨すべきであり、ユーザをサポートする上では3つのガイドラインに従うべきだ。 Deep Linking is Good Linking by Jakob Nielsen on March 3, 2002 インターネットマーケティング管理者の中には、自分たちのウェブサイトに上客を呼び込むことを望まない人もいるようだ。どうしてこんなことを言うかというと、ユーザがお構いなしに彼らの一番興味を持っているページに直接行ってしまうというので、実際に検索エンジンの顧客サービス部門に電話をかけて、苦情を入れてくるウェブサイトのオーナーがいるという話を耳にしたからである。こういう電話をかけてくる人は、ホームページだけにリンクする検索サイトが

    直リンクのすすめ
    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    直リンク→ディープリンク //再読
  • Under Translation of ECMA-262 3rd Edition

    This Document has Moved. この文書は http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/2002/ecma262r3/index.html に移動しました。 Japanese fonts required. All rights reserved. 1998-2015 TAKI

  • XML Path Language 1.0 (XPath 日本語訳)

    土壌汚染問題を解決するフィールド・パートナーズがPlatio Connectを導入 労働安全衛生法に基づく点検業務のアプリ化で年間1,800時間の労働時間を削減

    XML Path Language 1.0 (XPath 日本語訳)
    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    XSL Transformations (XSLT) 勧告の翻訳 翻訳責任:インフォテリア株式会社
  • OSI承認ライセンス 日本語参考訳

    OSI区分:OSIのライセンス氾濫委員会による区分 人気:広く一般的に使用されているか、もしくは強力なコミュニティに支えられているライセンス 置換:上位のバージョンで置き換えられたライセンス 重複:より一般的なライセンスと重複するライセンス 特定:著作権等の特定の各国の規則に対しての特別なニーズを満たすためのライセンス 再不:作成者に固有のものであり、他のユーザーが再利用することができないライセンス 国際:英語圏以外に適用されるライセンス 廃止:自主的に廃止されたライセンス FSF区分:FSFによる自由を尺度にした区分 自由:FSFが認めるGPLと両立する自由ソフトウェアのライセンス 非両立:GNU GPLと両立しないが、FSFが認める自由ソフトウェアのライセンス 不自由:FSFが自由ソフトウェアとは認めないライセンス 作成ルール ディレクトリ、ファイル名に使用する短識別子は、SPDXに該

    OSI承認ライセンス 日本語参考訳
    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    オープンソースライセンスの 日本語参考訳