タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (23)

  • 品質の定量的評価について - novtan別館

    もうね、客先常駐をとにかく悪と認定したいポジショントークなだけとしか見えないけどね。 これね。 【悲報】客先常駐システム開発で今もステップ数によるバグ検出数基準が使用されていることが判明 - 株式会社アクシア ブコメとかでも何度も書いているけどさ、客先常駐がことさら悪いわけでもない。一括で受注して持ち帰り開発だったとしても、自社の製品開発だったとしても、同じ問題は起きる。クソなプロジェクトはクソなプロジェクトが引き起こす問題なんだよ(当たり前)。 客先常駐が往々にしてクソなのは、客がクソな上にその客と長く付き合わざるを得なくなるから相対的なクソ度が上がるってだけだし、逆に言うとクソじゃない、素晴らしい客先で常駐の仕事をやれるのであればそれはSIerとしては喜ばしいことなんだよ。 持ち帰り開発なんてフロアコスト自己負担だからな!100人月で見積もりだして80人月でやります!儲かります!みたい

    品質の定量的評価について - novtan別館
    gui1
    gui1 2019/03/16
    1年あたり500万円のプログラム分析ツールが売れる理由がわかった気がした。どんな基準でも文句言う人いるがいる。その口を封じるには500万は安いのかもしれない(´・ω・`)
  • Oracleのライセンスコスト問題となぜOracleなのか - novtan別館

    またかよ的な話です。日の企業がOracleを使っている場合の理由の大半は(と言うといいすぎだろうけど)、「よくわからないからOracle」だと思っています。現場からどんなに非難を浴びようが、Oracleです。わからないから。わからないというのを解決するためには金を払うしかないんですよ。逆に言うと、Oracleのライセンスが高くてもわかるようになるくらいだったらその程度の金は払ってもペイするわけですね。ということはつまり、限度を超えると「あれ、わかったほうが安くね?」となる可能性がかなりあります。もっとも、分かった上でOracleを選択するというケースもあるのでその場合わかるコストが高く付く場合もあります。いや、Oracleを使うからわかんなくてよいという理屈はおかしい。なぜなら、仮にOracleに払う金額が妥当であったとしても、Oracleを使ってシステムを構築するベンダーがトンチンカン

    Oracleのライセンスコスト問題となぜOracleなのか - novtan別館
    gui1
    gui1 2017/03/22
    マニュアル読むのめんどうだから、毎日ドロップクリエートしてローディングするしかないな(´・ω・`)
  • みずほ銀行システム刷新の再延期に思う大規模システムの難しさ - novtan別館

    出ましたね。 みずほ銀行、勘定系システムの統合・刷新で2度目の延期を検討 | 日経 xTECH(クロステック) 実際のところ、3.11のあとのアレがなかったらこんなに急いで「全部やります」って計画じゃなかったはずなので延長したから「老朽化」したシステムを云々ということはそれほど大きな問題じゃないんだけど、計画しているコストが大分変わっては来ますね。何しろ巨大なシステムですから、お役御免になる予定だった時期がずれるだけで保守工数がその分全部伸びるわけで、今回は何しろ全部やる予定なのでその全部が全部伸びる上にテストに従事している「新しい方の全部」の人たちの工数も伸びた分必要になるわけですからね。 よく、どこかが遅れている結果スケジュールを進捗させるがそのどこか以外は順調なはずだから面積を変えずにスケジュールだけを伸ばす(月あたりの人数を減らす)という戦略を取ることが有りますが、そもそもこういう

    みずほ銀行システム刷新の再延期に思う大規模システムの難しさ - novtan別館
    gui1
    gui1 2016/11/28
  • 名寄せって難しいのよね - novtan別館

    同姓同名同生年月日くらいだったら「便宜上」同一人物として扱っているシステムは結構多いと思うよ。 事故の経緯に関し、銀行側の説明をまとめると、次のようになります。 寝屋川支店では、死者の親族からの要請を受けて、死者の銀行口座を閉じた。この際、三井住友銀行の全国の顧客の口座一覧の中で、死者と同姓同名、同じ生年月日の人物を、住所を確認せずに閉じた。 http://21432839.at.webry.info/201601/article_4.html その人がどの支店に属する人かが重要であった時代ならともかく、今銀行にとってリテールのお客さんの住所は富裕層ならともかくそうじゃなければそれほど大きな意味合いを持っていないことも多いでしょう。 銀行についてはペイオフの絡みでずい分昔に名寄せのシステムは整えたんですが、実際のところ、システム的な名寄せを全て信じて何かをすることは難しいので名寄せされた人

    名寄せって難しいのよね - novtan別館
    gui1
    gui1 2016/07/11
    北海道に東京ドームより広い土地を持ってる奴と間違われてたくさん電話がかかってくるんだが、いったいどういうことだよ。名前も住所も似てるようで全然違うヽ(`Д´#)ノ
  • 100人以上で3時間で14億 - novtan別館

    ATM不正引き出しの話ですが… まず100人だとして一人頭1400万。リスク見合いなのかというのは大変気になります。1400万をコンビニATMで引き出すのはかなり大変で、大抵の場合一回あたりの引き出し上限額が決まっているので(セブンは忘れたけどイーネットだと20万。セブンは30万だった気もする)、何回にも分けてやらなければならず、当はカード側で一日の上限金額が決まっているはずなんだけどそれはどうなんだろう海外カードだったりするんだろうし。200人としても700万、20回以上引き出すのは大変。当然ですが、1店舗のATMにそこまで入っている可能性はあんまり無いのでセブン-イレブン回らなければならない。3時間でこれを実現するのは正当な引き出しであっても困難な気がするのですよね。 相当綿密に計画されたのであろうとは思いますが…

    100人以上で3時間で14億 - novtan別館
    gui1
    gui1 2016/05/23
  • セゾン情報がシステム開発費用150億返還とか草しか生えないwww - novtan別館

    セゾン情報システムズといえばまあ我々からすると「大した機能もないくせにどこにでも入っているせいで使わざるを得ないHULFTでチャリンチャリンとビジネスやっている呪われた会社」ではあるんですが、一応クレディセゾンのメインSIerとして活動しているみたいなんですな。 そもそもクレディセゾンとUCカードのシステム統合の案件はIBMがやってたんだけどなー。 で、この話には裏が有るかもしれないんだけど、旧村上ファンドの人が設立したエフィシモってファンド(まあいわゆるハゲタカ系)がセゾン情報の株3割位持ってるのね。まあよろしくない状態。なので、トラブルを理由に会社の資産をグループ会社に移転しちまおうとかいうアレだったりするかもしれないししないかもしれないんだけど、そのアレだったりしたら道義的にはどうなのってのもあるしね。あえて第三者の判断を持ってきたのもアレかね。 だからと言ってクレディセゾンのシステ

    セゾン情報がシステム開発費用150億返還とか草しか生えないwww - novtan別館
    gui1
    gui1 2016/03/30
  • 海外からの入金にマイナンバーが必要という情報の真実性について - novtan別館

    金融ネタなのでこっちに。 色んな意味でこの記事は誤解があるんじゃないかと思う。 現在銀行によって対応はバラバラのようだが、マイナンバーなしの口座に海外から送金すると、銀行側で受け取りを拒否するらしい。人名義の口座間であってもだ。 つまり、海外に住むひとが、日に送金しようと思ってもNGをらう。日の家族や関係者の仕送りがストップされるという状況だ。 海外在住者の日の金融システムからの締め出しが始まった これは大きな誤解があって、むしろ「人名義の口座間」が一番問題で、マイナンバーを取得できない人が日の自分の口座に入金するのが「海外送金」というスキームでは難しくなるってことですね。ここでの問題は「日の口座から海外送金」「海外から日の口座に海外送金」する際の日の口座側にマイナンバーが登録されているかどうかなので、「日の家族や関係者の」口座については当然日の家族や関係者なのでマ

    海外からの入金にマイナンバーが必要という情報の真実性について - novtan別館
  • 日本のSIerが死にゆく理由は成立しているのかな - novtan別館

    タイトルが変わっていました。 日SIerが死にゆく理由 - 山大の日記 だったんだけど。 セキュリティ事故ってもう日常茶飯事で、萎縮ムードは常識化してる。 大きなSIerになればなるほど、もう社員のことは信用しない。 それって大手のSIerが死にゆく理由だと感じてしょうがない。 社員さんよ、「信用してないけど結果残せ」って言われてる感じじゃない? 前時代的セキュリティ滅ぶべし - レベルエンター山大のブログ ええと…僕、今大手SIerアンダーの仕事やっていますけど、萎縮ムードとか別に感じない(ちゃんとやろうぜ!というのはある)。 セキュリティ事故は質的にはSIerが起こすんじゃなくてユーザー企業が起こすものだ。開発現場におけるセキュリティ事故なんてのも例えば大手金融なんかは番データの扱いが非常に厳密な結果としてSIerはそれなりに安心して作業できる一方で番と開発のネットワーク

    日本のSIerが死にゆく理由は成立しているのかな - novtan別館
    gui1
    gui1 2016/01/31
  • SI全面否定ネタを書く人はいたところがクソかそいつがクソかのどちらか - novtan別館

    SIが技術者のパラダイスだなんてことは当然ありえない話だけれども、なんかこう過度に自由気ままなイメージのあるプログラマー(というかITエンジニア)なんて方がほとんど幻想に近くて一部のプレイヤーだけがそういう仕事をしているわけではあります。これは一般的などの職業にも言えることで、士業ですら例外ではないよね。 で。 SIはやめておけ まあ不幸だったね、としか思えないんだけど、主語が大きいので一応反論というかSIの擁護はしておこうと思う。 工数至上主義 受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていないから追加請求もできない。時間(工数)をかければ良い成果物ができるかもしれないがそれを説明して顧客に嫌な顔をされたくないから、限られた工数の中での最善を尽くす。最善を尽くす、聞こえは良いが要

    SI全面否定ネタを書く人はいたところがクソかそいつがクソかのどちらか - novtan別館
    gui1
    gui1 2016/01/31
  • 広まる「FinTech」は誰を儲けさせるのか - novtan別館

    ベニスの商人を例に出すまでもなく、金貸しというのは因果な商売であり、「固い職業」とみなされる銀行員ですら金を貸してもらう側からすると悪の権化に近いものであり、半沢直樹を読むまでもなく職業としての誇りだけが原動力な人が集まっているというのは幻想なわけですが、そう言った「悪い人たちが作り上げたシステム」を民衆の手に戻す的なニュアンスが「FinTech」を語る人たちから醸しだされることがよくあるようにも見える昨今です。 当然なんですけど、世界を変えるボランティアとして清廉な人々が集まってサービスを提供する、というわけではないので、こういう考え方は色々な部分を見誤る原因になりえます。善悪という話は置いとくとして、効率的か否かという話をすると確かに既存のシステムの非効率性を改善していくための技術を応用していくものとしてFinTechを捉えていくといいのではないかと考えています。 という意味ではやっぱ

    広まる「FinTech」は誰を儲けさせるのか - novtan別館
    gui1
    gui1 2016/01/03
  • 客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館

    会社違えば認識違う、ということでツッコミ入れとく。 といっても、言及先が間違っているという話ではなく、色んな職場があるよって話 顧客先に常駐する、ってことは、顧客内のオフィスにおいてあなたの一挙手一頭足が全部見られているってこと。厳しいお客さんだとあくびや眠そうにしただけでクレームが入る。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ そういやよく「お疲れですね(ちょっと皮肉」って言われてましたけどクレーム入ったことないですね。客にもよるんだろうけど、目に見えて役に立っているとね。 自社の有給休暇を取得しようとしたら、「また休むんですか」とクレーム。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ これはない。労務管理は客先側も厳しい(もちろん客の会社の話でこっちには関係ないけど)から理解はある。もちろん客にもよ(r 自社では服装自由だ

    客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館
    gui1
    gui1 2015/11/10
    持ち帰り案件で『あーあー、聞こえますか。』『聞こえてますよ。』『そーですか。』『待って、紙をめくる音がうるさくて聞こえません。』みたいなビデオ会議を3時間やると、ものすごく消耗する(´・ω・`)
  • この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館

    大筋としては正論なんだけど。 ネット銀行経由での詐欺が多発している件で: やまもといちろうBLOG(ブログ) でもさ、楽天銀行の対応はおかしいと思うよ。犯罪収益移転防止法で口座凍結されちゃうところまではもしかしたら運が悪かったってだけだと思う(としても、楽天銀行ばかり話に上がっているのは楽天銀行の基準が低くて機械的運用をしていることが伺える)。 実際に口座が凍結されることについては銀行もかなり慎重だし、ガイドラインに従って自主的に判断することになっているので逆に言うと楽天銀行だけ(面倒くさいから)厳しくなるってことは十分に考えられる。 銀行で最もコストがかかるのは与信業務だし、正確な与信をするために手間暇かけている(だからそこをソーシャルなアウトソーシングをして担保しようとしているFinTechの一派にビジネスチャンスがあるわけだけど)。そこのコスト削減をするのであれば、「疑わしきは罰する

    この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館
  • ワタミは体力がないから最低賃金でしょうがないという会社なのか - novtan別館

    釣れますか?(挨拶 外産業というのはまあ過酷ですよね。居酒屋なんて不審の最たるものでして、そこから脱却をはかった三光マーケティングの起死回生の一手、東京チカラめしは結果として惨敗に終わりましたし、とにかくチェーン店は安売り合戦で利益率が落ちています。まあ脱却先が安売り合戦で利益率が落ちている牛丼業界でしかも逆に客単価に好転が見られる企業が勝ち残っているというなんとも言えない状況になっておりますけどね。 さてさて。 topisyuがこの批判でモヤモヤした理由は、よくよく考えてみると以下の3点に集約されました。 法律を遵守しているのに、さも問題があるかのように批判していること すでに経営者ではない渡邉美樹氏に責任があるように見せていること 体力がある企業ならば賃金を最低賃金以上にしなければならないと主張していること ワタミは十分に体力がない企業なので最低賃金での雇用を継続するべき - 斗比主

    ワタミは体力がないから最低賃金でしょうがないという会社なのか - novtan別館
    gui1
    gui1 2015/06/30
    いますぐここから飛び降りろ( ・`ω・´)!
  • 「東急死ね」ってビッグデータなの? - novtan別館

    ビッグデータとして、SNSのデータを分析していた東急百貨店は、東横線渋谷駅の地下化に伴う不便について、「東急死ね!」といった声が多くあることに気がついたという。 【山田祥平のRe:config.sys】ビッグデータに死ねと言われた東急 - PC Watch SNSのデータを分析することがビッグデータ云々ってのはやっぱりちょっとねえ。こんなの普通のエゴサーチでも分かる話だし、個別の事例を取り上げることはもっともビッグデータとかけ離れた話だよね。 けれども、ビッグデータを分析する側は、Twitterで発言するような層は、社会全体のごくわずかなのだということも忘れてはならない。声なき声は明らかに存在するに違いないのだが、それはビッグデータがどんなに巨大なデータであったとしても、そこには含まれないのだ。 【山田祥平のRe:config.sys】ビッグデータに死ねと言われた東急 - PC Watch

    「東急死ね」ってビッグデータなの? - novtan別館
  • みずほ銀行のシステム、これからが正念場 - novtan別館

    なんだか今回のシステム統合のからみで信用売残が沢山あったという話を聞いて金曜日に信用買いしていればよかったと思った今日このごろです。 色々取り沙汰されていますが、正直今回のはなんでこんなに騒いだかというのが疑問な程度の話ではあります。 すでに報道があるように、これから正念場の次期システム開発があります。予定している時期に間に合うのか疑問ではありますが。ここで過去の経緯を少し振り返ってみましょう。 2002年 3行統合 もはや前の3行とは?と聞いて言えない人も多いのではないかと思われますが、第一勧業銀行、富士銀行、日興業銀行が合併して、みずほ銀行とみずほコーポレート銀行になりました。顧客は前者はリテール口座と中小企業中心、後者は大企業中心となります。第一勧業銀行ってのは昔第一銀行と日勧業銀行が合併してできた銀行で、当時から両行の出身者の仲が悪いことで有名でしたw第一は財閥との合併で痛い目

    みずほ銀行のシステム、これからが正念場 - novtan別館
    gui1
    gui1 2013/07/03
    まとめ乙です。
  • ワタミが自らブラック企業告白をしている件について - novtan別館

    そりゃ選挙にでるのにブラック呼ばわりされたら体裁が悪いってのもわかりますが、事実なんだからしかたがないよね、という話ですよね。 ワタミの外事業の年収は、平成24年度において433万円であり、厚生労働省公表の宿泊・飲サービス業平均年収370万円を上回っています。 http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.html 平成24年賃金構造基統計調査によると、飲店事業規模1000人以上の月間給与平均298.6千円、賞与他495.3千円となっています。つまり、平均年収は…4079千円…あれ?宿泊も入れた全体で大卒で絞ると380万くらい。ピッタリ来る数字はどこかにきっとあるでしょう。とまあ確かに平均よりは多い…けd,次のを見てみてください。 時間外労働時間については、ワタミの外事業の平成24年度月平均は38.1時間。これは、36協定で定めた上限4

    ワタミが自らブラック企業告白をしている件について - novtan別館
    gui1
    gui1 2013/06/01
    労働基準法第34条『使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。』
  • そろそろヤバイ?東京チカラめしと他の牛丼チェーンの動向について - novtan別館

    消費者目線ですよ〜。 吉野家がついに値下げをしてマックの値上げとは対照的で世の中難しいなーと思う最近です。BSEはどこにいったのか。しかし、吉野家の牛丼は確実に何かを取り戻した感じがします。 さて、ステマめしチカラめし。最近夜が遅くてい物の選択肢が少ないので深夜帯にちょこちょこ行く機会があるんだけど、ヤバイ。何がヤバイかって店員が一人しかいない。これっていわゆるまっk…(マックではない) そもそも、焼き牛丼なるものを売りに急激に店舗を増やした背景には元々居酒屋が業である三光マーケティングフーズ(東方見聞録とかのところね)の居酒屋不振による業態転換というのがありますが、あまりに急に増やしすぎたせい?か色々とコントロールが効いていないように見えます。メインの焼き牛丼ですが、当初の目新しさがなくなり、各チェーンも真似をしてくる(松屋なんて元々焼き系の定やっているから簡単)なかで、明確なアド

    そろそろヤバイ?東京チカラめしと他の牛丼チェーンの動向について - novtan別館
    gui1
    gui1 2013/05/30
    2005年頃のはなまるは、うどんを茹でないで出す店舗があるぐらいひどかったけど、まだつぶれてないです。まずくても意外と持ちこたえることができるかもしれませんよ。
  • みずほ銀行のマルチベンダー化について解説する - novtan別館

    はてブではすでにボロクソ言われてますね。フラグ立ちまくりと。ちょっとこれは解説せねばなるまいか… 以下はすべてとある人からの伝聞です。伝聞なんだってば。 みずほ銀行が次期システムの開発をマルチベンダー体制で進めることが日経コンピュータの取材で判明した。富士通、日立製作所、日IBM、NTTデータの4社に分割発注する。 [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注 | 日経 xTECH(クロステック) 周知の話だけすると、現行システムにおいては 勘定系(ホスト)…富士通 営業店端末システム…富士通 インターネットチャネル(ダイレクトバンキング)…IBM 情報系システム…IBM 周辺系(中継系)…IBM 外部接続系…日立 コーポレート銀行勘定系…日立 等々、すでにここに出てきているベンダーがマルチベンダーの状態で仕事をしている。また、ここ重要なところだと思うけれども、ベンダ

    みずほ銀行のマルチベンダー化について解説する - novtan別館
  • SIer納期死亡カルタ - novtan別館

    【あ】明日まであと57時間 【い】いいからお前は帰れ! 【う】失われた設計書のことを振り返るんじゃない 【え】影響確認?知ったことか! 【お】お客様からお電話です 【か】環境構築が…まだ…だと…? 【き】協会が逃げ出しました!もうもちません! 【く】苦しいのは今だけだ…このフェイズさえ乗り切れば… 【け】計算が合わない…あと3日余裕があるはず… 【こ】今度の土日はサーバー室が停電です! 【さ】作業計画が完璧なら…このプロジェクトは成功する… 【し】仕様変更ではない!考慮漏れだ! 【す】すべての設計書を見直せ!今すぐだ! 【せ】セーブしてなかった…くそexcel異常終了しやがって! 【そ】ソースコードがデグレしています! 【た】大変なのはみんな一緒だ!我慢しろ! 【ち】ちえんははっせいしていません!よていどおりです! 【つ】つじつまを合わせるためには…完了したことにするしかない… 【て】手が

    SIer納期死亡カルタ - novtan別館
  • PASMOのお粗末さと企業の情報システムにおけるリスク管理について - novtan別館

    駅員によるPASMO履歴開示ストーカー問題は情報システムのもろさと管理の大切さをアピールするいい機会だったと思う。被害者の方には申し訳ない話だけど。そもそも高木先生によるPASMOマイページの問題に指摘がある遥か前に、このような事件が起きていて、かつその結果としてシステムなり運用なりが改善されていなかった、ということが企業でITシステム構築にかかわる身としては驚くべき事態です。 とはいえ、僕の主に担当している領域は、銀行という最もリスク管理に厳しい業種のひとつであり、そこで常識とされていることはほかの業界では常識ではなかったりする。2000年代半ば(ここでは2000〜2009年のことを2000年代というね)なんて、銀行のインターネットバンキングサイトは当然httpsだったけど、クレジットカードのサイトはhttpだったもんですがw さて、システムリスク管理とはどんなものか。一般的にはシステム

    PASMOのお粗末さと企業の情報システムにおけるリスク管理について - novtan別館