タグ

2016年8月11日のブックマーク (11件)

  • 内村2連覇揶揄のメディアを一喝したベルニャエフに、日本のファンから賛辞の声/デイリースポーツ online

    内村2連覇揶揄のメディアを一喝したベルニャエフに、日のファンから賛辞の声 3枚 「リオ五輪・体操男子個人総合・決勝」(10日、リオ五輪アリーナ) ロンドン五輪金メダリストの内村航平(27)=コナミスポーツ=が、6種目合計92・365点で44年ぶり史上4人目の連覇を達成した。内村はトップと0・901点差で迎えた最終種目の鉄棒で着地まで完ぺきな演技を見せ、大逆転勝利を飾った。2位は0・099点差でオレグ・ベルニャエフ(ウクライナ)だった。3位にはマックス・ウィットロック(英国)がつけた。 メダリスト会見で、海外メディアから「あなたは審判に好かれているんじゃないですか?」という質問が飛んだ。内村は淡々と「まったくそんなことは思ってない。みなさん公平にジャッジをしてもらっている」と答えた後、この質問に怒ったのが、ベルニャエフだった。「審判も個人のフィーリングは持っているだろうが、スコアに対しては

    内村2連覇揶揄のメディアを一喝したベルニャエフに、日本のファンから賛辞の声/デイリースポーツ online
    guldeen
    guldeen 2016/08/11
    この質問、メディア記者がアホなだけですな。実力が伯仲するライバル同士って(一緒に練習をする機会も多いから)競技場所以外では仲がいいものだし▼あと、ウクライナの競技環境の悪さに泣けた。
  • 社会の底辺から階層を上ると、努力しない底辺が許せなくなる - トイアンナのぐだぐだ

    社会の底辺の人とは関わってはいけませんという記事が挙がった。内容はざっとこんな感じだ。 第1階層 上級公務員、経団連加盟大企業勤務者、難関国家資格、成功した起業家。配偶者含む 第2階層 2流中規模会社勤務者。2流公務員 第3階層 中小企業勤務者、ニート 第4階層 フリーター、非正規社員、派遣社員、飲み屋、風俗嬢など売春婦 唐突ですが、第4階層の人とは、口聞いちゃダメです。理由は、頭が悪いからです。第2の理由は、貧乏だからです。そういう人が正常な精神状態を保てるわけがありません、なにをするかわからないのです。 第1階層だけなぜ配偶者込みなのか、ニートがフリーターより上にあるなど突っ込んだらキリがない。 実はこの筆者、別の記事で自分自身が第4階層の出身だと明らかにしている。 私は大学受験も失敗してすべて不合格になり一年浪人をして偏差値40の女子大へ進学しました。非正規労働者です。 当初、時給9

    社会の底辺から階層を上ると、努力しない底辺が許せなくなる - トイアンナのぐだぐだ
    guldeen
    guldeen 2016/08/11
    『生存バイアス』心理の説明。「努力とは、運を掴む為のチケットのようなものだ」という比喩は、的確。そして『努力できる』為には、周囲の環境や助力(学資の援助など)は不可欠。
  • 子供の好奇心の育て方【溜池ゴローの子育てコラム】

    ワシの息子は、学校が楽しくて仕方ないらしい。その理由として、強い「好奇心」と「自己肯定感」があるからではないか……ということを前回書かせていただいた。 ワシの息子に限らず、「好奇心」の旺盛な子供たちは、何に対しても楽しんで臨める。たとえ学校の授業や活動といえども「好奇心」をもってワクワク行なうことができる。 ■幼少期の子供にとって大切な能力とは? 学校では毎日、授業など学校生活の同じ時間を何十人もの子供たちが同時に過ごしている。 同じ時間をワクワク過ごしている生徒とツマラナイ気持ちで過ごす生徒とでは、学校での楽しさも身に付くものも大きく違うだろう。 そして、「好奇心」=「何に対しても楽しめる能力」が身に付いているかどうかで、これからの人生で引き寄せる「出会い」や「経験」の量と質が変わってくるのではないだろうか。 当然のことだが、人生は「出会い」と「経験」ですべて決まる。なので子供の成長の過

    子供の好奇心の育て方【溜池ゴローの子育てコラム】
    guldeen
    guldeen 2016/08/11
    『冬虫夏草』に興味を持つとは、なかなかシブい趣味のお子さんですな(^^;
  • 「自分の子どもが戦争で死んでもいいの?」に対する回答|More Access! More Fun

    ※これは2016年に書いたので仮想敵国は中国ですが、2017年現在でもっともリスクの高いのは北朝鮮ですね 先週のメルマガとnoteのタイトルは「「自分の子どもが戦争で死んでもいいの?」に対する回答」だったのですが、いままでで一番くらいnoteの単体が売れました。思うに、安保法案の時などに知人からこんな感じで熱く語られ、困惑した方がたくさんいたのではないかと・・・とくにヘルシー志向の主婦の集まりや美大の同窓会で熱くて火傷するくらいの人がたくさんいそうです。 わたしの回答はズバリ、そう言われたら 自分の子どもが侵略してきた敵に殺されるのはいいの? と、切り返しなさいというものでした。侵略戦争に駆り出されて死ぬのはいいわけないが、侵略されて虐殺されるのも「いい」って言う人いないでしょう。だいたい「子供が死んでいいのか」っていう質問自体が馬鹿げている。 メルマガでは「自分の子供が戦争に行って死ぬ確

    「自分の子どもが戦争で死んでもいいの?」に対する回答|More Access! More Fun
    guldeen
    guldeen 2016/08/11
    尖閣諸島沖での状況は、じつはチベットなどで中国政府(=中国共産党)がずーっとやってきた事の延長だ、と言い切ってますな
  • ナチスに酷似する中国、宥和では悲劇再現も フィリピンの知恵に学び毅然とした対応を | JBpress (ジェイビープレス)

    フイリピンがオランダ・ハーグの仲裁裁判所に提訴していた南シナ海への中国進出、いわゆる「九段線」という南シナ海全域に及ぶ歴史上の管轄権は、正当性がなく国連海洋法条約(UNCLOS)違反と認定された。 その他においても中国の主張は全面的に認められなかった。 すなわち、中国の南沙諸島における埋め立て(ミスチーフ礁、ファイアリー・クロス礁など)は低潮高地(満潮時水没)の人工島であり領海や排他的経済水域(EEZ)は認められない、フイリピン200海里内の水没しないスカボロー礁は中国のEEZや大陸棚の根拠たる島でなく岩である、というものである。 また、中国の漁業妨害、環境保護違反なども指摘されている。 半世紀近い海洋進出の歴史 中国は、予想以上の厳しい判決に狼狽し、それが強制力を伴わないことを盾に、拒否する声明と9か国語の反論文書を発出した。また裁判における日人判事の政治的陰謀、判決は紙くずに過ぎない

    ナチスに酷似する中国、宥和では悲劇再現も フィリピンの知恵に学び毅然とした対応を | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2016/08/11
    どういうわけか、安倍さんにはヒトラーを重ねる人の大半が、周近平には重ねないのが不思議。
  • ナムコ中村社長に謝罪文を書いた男・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第56回 | GameBusiness.jp

    ナムコ中村社長に謝罪文を書いた男・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第56回 | GameBusiness.jp
  • 映画 シン・ゴジラ 感想 ネタバレ有り 島国大和のド畜生

    控えめに言って大傑作である。 自分の中のゴジラランキング不動の一位となった。 未だ見ていない人は、見に行く事を強くオススメする。 子供に見せられない残虐シーンは少ないが、内容が理解できるのは中学生ぐらいからだと思われる。 小学生でも早熟な子なら理解できるだろう。 理解できる断片だけを見て、理解できる年齢になってからもう一回見るとかをするとよいと思う。 以下ネタバレ有りで記述するため、未見の人は回れ右で。 自分はネタバレを気にするほうではないが、この映画は気にしたほうがいいと感じる箇所が多かったのでネタバレ回避のためこの文章の公開はweb上にネタバレが蔓延するのを待ってからとした。 この文章も細かいネタバレを含むので未見の人は回避をお願いします。 一応、強烈なバレ方をしない書き方をえらんだけど、それにはあまり意味が無いので。 ■あらすじ 白文字反転。物語の中盤までをざっくりと書いています。

  • シン・ゴジラに観客が「リアリティ」を感じるのは何故か? - エキサイトニュース

    ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんの対談。前編、中編に続いて映画『シン・ゴジラ』について語り合います。 藤田 ところで、「政治」が描けていない、という批判も見かけました。むしろそこが「リアル」という意見が多いので意外だったんですが、これをちょっと引いて考えてみたいんです。 政治家や官僚や学者が活躍するものは、実際の様子を知っている人が少ないので、リアリティあるのかないのかを判断するのが難しいんですよね。当人たちや、取材をよっぽどしている人以外には、「リアルかリアルじゃないか」を判断する根拠となる経験が存在していないはずなんですよ。では、何を準拠にリアルを判断しているのか。 そう考えると、その「リアルさ」は、実際に経験した現実との素朴な対応で判断されているのではなくて、映画が生み出している「効果」だと考えたほうがいいですよね。 その「効果」を生んでいるのは何か、と

    シン・ゴジラに観客が「リアリティ」を感じるのは何故か? - エキサイトニュース
  • 荒れてるのは上の世代? 若者よりも中高年の方がマナーが悪いという事実に共感続出

    新聞やテレビのニュースで最近の若者が荒れているなんて言われることがありますが、当にそうでしょうか。 筆者自身、電車などでマナーが気になるのは、50~60代の中高年の方が多いような気がします。そんな若者と中高年のマナーに関してwktkさんがある主張をつぶやき、注目を集めています。 若者「すいませんコピーしたいんですがやり方教えてもらえますか?」 店員「はい、わかりました」 これが 中年「おい!コピーしたいんやけど!」 店員「はい、コピー機でしたらあちらにー…」 中年「やり方わからんから聞いとるんや!言われんでもやれや!!…ったくどういう教育されとんねん…」 — wktk (@wktk999) August 7, 2016 どこかでこんな光景見たことある!高圧的な中高年と困惑する店員の顔が浮かびますね。 さらにwktkさんの主張は続きます。 学生や若者は会話が出来る分全然マシ ただ中年はダメ

    荒れてるのは上の世代? 若者よりも中高年の方がマナーが悪いという事実に共感続出
  • 【大量】ZABADAK 吉良知彦 ~katami wake~ かたみわけ前後のtweetまとめ

    2016/8/7に行われた、zabadak 吉良知彦氏のお別れ会に関するtweetを例によってたくさんまとめました。 参加者毎にまとまっているのはこちらをどうぞ。 「ZABADAK 吉良知彦 〜katami wake〜 #かたみわけ」 http://togetter.com/li/1009971

    【大量】ZABADAK 吉良知彦 ~katami wake~ かたみわけ前後のtweetまとめ
    guldeen
    guldeen 2016/08/11
    『五拍子でリコーダー』という変わった曲がこのバンドの代表になった感はある。90年代に20代を過ごした自分として、『遠い音楽』と『Poland』は一生の記憶。改めて、吉良さんに合掌
  • 『シン・ゴジラ』は製作委員会方式を終わらせるのか? - 水野祐(@TasukuMizuno)のブログ

    www.shin-godzilla.jp 先週土曜に遅ればせながら『シン・ゴジラ』を観てきた。 ※以下、若干ネタバレになる可能性があるので、まだ観ていない方は観てからご覧いただいたほうがよいかもです。 いつものごとく、前情報を極力入れずに、久しぶりの日映画の大作を大いに楽しんだわけだが、あれだけの作品を観せられた後にエンドロールの最後で驚いた。 「©2016 TOHO CO., LTD.」 何に驚いたのかわからないかもしれないが、このクレジットから、『シン・ゴジラ』が日の商業映画の99%を占めるという、いわゆる「製作委員会方式」ではなく、東宝の単独出資で製作された、ということがわかり、愕然としたわけである(製作プロダクションは東宝映画とシネバザール)。 「製作委員会方式」とは、例えば、映画会社、ビデオメーカー、テレビ局、出版社、広告代理店……等々、業界各社が製作費(または買い付け費)を

    『シン・ゴジラ』は製作委員会方式を終わらせるのか? - 水野祐(@TasukuMizuno)のブログ
    guldeen
    guldeen 2016/08/11
    金銭的リスク分散手段としてのこれが、一方で(ビジネスでは重要な)「即決・即断」から遠くなるリスクを孕むのは、近年ではよく言われますね