タグ

ブックマーク / r.nanapi.jp (22)

  • なんとなく気持ちがムシャクシャするときにオススメする5つの気分転換法 | nanapi[ナナピ]

    なんとなく気持ちがムシャクシャするときにオススメする5つの気分転換法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 別に何か不満なことがあるわけでもないけど、なんとなく気持ちがムシャクシャして気が晴れないときってありますよね。 そんなときのための思い切った気分転換をご紹介します。 その1 いきなり海に行ってみる ベタと言えばベタですが、外出中に「あーなんか冴えないな…このまま帰ってもな…」という気分のときは、そのまま深く考えず、海に行ける電車に乗ってしまいます。 江の島、元町中華街、鎌倉、茅ヶ崎、など場所はどこでもいいです。とりあえずSUICAには多めに入金しておき、あとはぼんやり電車に揺られましょう。急行でも各駅でもなんでもいいです。 「海をみにいく」という目的だけを持ってボケーと行動しているうちに、普段あまりみたことのない

    gungle
    gungle 2011/02/23
    その3〜5だなw:
  • 初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」 | nanapi[ナナピ]

    初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに image:/r/20110216/20110216160541.jpg Googleという会社があります。これは検索エンジンの「Google」を作っている会社で、世界で多くのシェアをとっています。 米国ではシェアは65%を越えています。 参考:Google 65.6%, Yahoo!+Bing=29.2% 米国検索シェア2011年1月 comScore調査::SEM R そんなGoogleですが2000年に創業してからビジネスは絶好調です。 たとえば、2011年1月20日に発表したものですと、売上、純利益ともに過去最高となっています。 米Googleが1月20日(現地時間)に発表した第4四半期(10~12月期)決算は、売上高、純

  • Google Analyticsを使って「わー!」ってなった人のための基礎知識 | nanapi[ナナピ]

    Google Analyticsを使って「わー!」ってなった人のための基礎知識に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに アクセス解析で「Google Analytics」を使っている人は多いと思います。 しかし、Google Analyticsを初めて使うと、やや複雑でなかなかできない点があります。だいたいの人はよくわからなくて「わー!」となります。私も初めて見た時は「わー!」となりました。 そこで今回は、「わ-!」とならないためにGoogle Analyticsを使う前に知っておくべきことを紹介します。 思想について 前提 Google Analyticsは、大きく3つに分かれています。ログインした左上を見ると、以下のような画面になります。 その中でも ユーザー トラフィック コンテンツ が基になっています。他にもあ

  • Dropboxを使用するときに気をつけたいたった一つのこと | nanapi[ナナピ]

    Dropboxを使用するときに気をつけたいたった一つのことに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに さいきん非常に注目のDropbox。 Dropboxを使えば複数のパソコン間でファイルを共有したり、間違えてファイルを上書きしてしまった場合バックアップファイルを参照したり、さらには複数のパソコンの設定を同期したりなど非常に便利です。 登録するだけで無料で2GBの容量を使用することができます。 注意点 こんなに便利で使い方次第で無限の可能性を持ったDropboxですが、注意しなければならない点がひとつだけあります。 それはDropboxを使っていく上でパソコン内にキャッシュがたまっていくこと。 有料プランで50GBや100GB使用しているときはこのキャッシュフォルダの容量も膨大になってしまうので、ときどき掃除してあげる必要

  • 外出先でPCを使うための電源・無線LANが借りられるお店を探す方法 | nanapi[ナナピ]

    外出先でPCを使うための電源・無線LANが借りられるお店を探す方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。仕事で外出が多い方やノマドワーカーの方は、電源や無線LANが使えるカフェなどで作業をする機会が多いですよね。 電源・無線LANの検索サービスや、それらの情報をまとめたサイトがあるのでそれらを使ってお店を探します、 でも、 「どのサイトを使ったらいいの?」 「自分にあったサイトはどれ?」 という方も多いと思いますので、私が使ったものの中からオススメを簡単な特徴を添えてまとめてみました。 皆さんのより快適なモバイルライフにお役に立てれば嬉しいです!! 電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】 「電源(コンセント)」「ソファ」「無線LAN」「深夜営業」などの条件で店舗を探せます。 地域(東京のみ?)を選択してお店を探します

  • 悪い習慣を断ち切る7つのステップ | nanapi[ナナピ]

    悪い習慣を断ち切る7つのステップ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。1:宣言する その習慣を止めることを家族や友人に宣言します。 ただ宣言するのではなく、それを紙に書き、机や自宅トイレに飾っておくといいでしょう。 2:罰則を設ける 断ち切る事に失敗したら罰則を自分自身で設けます。 できれば、友人や家族を事に奢るなどの第三者が介在する罰則がいいでしょう。 3:違う行動をとる その習慣をしたくなったら、違う行動で紛らわせます。 たとえば、川原を1km走るなどといった確実に気が紛れそうな行動をとります。 4:徐々に減らす いきなりスパッと止めることができる人もいれば、時間のかかる人もいます。 無理せずに、徐々にその習慣の間隔をあけ、できればそれが減れば減るほどなんらかの形で自分に褒美をあげましょう。 5:異なる欲でカバ

  • ブログの更新が楽になる三つの方法 | nanapi[ナナピ]

    ブログの更新が楽になる三つの方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに ブログ、やってみたけど続かない、なんて人も多いかと思います。今回は筆者個人が感じる「ブログの更新が楽になる方法」を3つご紹介します。 1: 余裕を持つ 下書きの数が5個を超えると、なんとなく安心します。とにかく少しでも下書きに溜めておきましょう。 2: ブログ以外の場所でも「とにかく書く」 ブログを書き始めると、ブログ以外で文章を書くのがなんとなく損な気がするんです。 でも、これは間違いです。同じハンドルネームで活動するなら、ブログ外での行動も結局はブログに結び付いてきます。 記事を書くのが億劫な時は、書きたいと思える場所で書きましょう。 書きたい時に書く 無理をして書いた記事は後に読み返してみるとひどいものです。 参考になる記事 ネタのないブロ

  • 日々を精一杯後悔無く生きる方法 | nanapi[ナナピ]

    日々を精一杯後悔無く生きる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 毎日、仕事や勉強に追われ、自分の時間が取れない。 そんな方、とても多いかと思います。 そんな方々は、「今日1日を精一杯生きた」と実感した事はありますか? たぶん、ほとんどの人が、そんな実感をした事が無いかと思います。 しかし、今日1日頑張った~!と思う方たくさんいるかと思います。 では、後悔は一つもしていませんか? あの時、こうしておけば良かったのに…。なんて思った事、ありませんか? 今回は、「日々を精一杯後悔無く生きる方法」について、解説していきたいと思います。 鏡の自分を見る。 やり方は簡単です。 まず、朝起きて、学校へ行く前。 そして、会社へ行く前。 30秒で構いません。 自分の顔を、しっかりと鏡で見ましょう。 そして、こう

  • PCの操作を記録して動画として他の人に見せる方法 | nanapi[ナナピ]

    PCの操作を記録して動画として他の人に見せる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 人にソフトウェアの使い方を説明するときに、言葉じゃどうしても説明しづらいことってありますよね。画面を見せたり、実際やってみせればすぐに伝わったりすることも、いちいち言葉にして説明すると、思うように伝わらないことがあります。 隣にいる人なら画面を見せてあげて実際にやってみせることができます。プレゼンのときなら聴衆の前で実際にデモをしてあげることができます。ですが、隣にいない人やプレゼンの場にいない人には実際に操作している画面を見せることができません。 画面上の操作を記録するWink そんなときは、Winkというフリーソフトの出番です。Winkは、画面上の操作をキャプチャして、Flash形式のファイルとして出力してくれます。出力された

    gungle
    gungle 2010/04/17
    これは所内教育で使えるかも:
  • GoodReader に、Evernote のデータをダウンロードする方法 | nanapi[ナナピ]

    GoodReader に、Evernote のデータをダウンロードする方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに iPhonePDF リーダーで、神アプリと称される GoodReader。 Gmail、Google Docs、Dropbox等、様々なサービスからデータをダウンロードできるのですが、何故か我らが Evernote からはデータをダウンロードできない様子。 Evernote に保存したものは Evernote で見ればいいじゃん って、まぁ、そうなんですが、PDF はやはり GoodReader のほうが見やすいのです。 で、いろいろ試してみた結果、どうにかダウンロードできる方法を見つけたので伝授します。

  • 職場でイライラしたときに落ち着く方法 | nanapi[ナナピ]

    職場でイライラしたときに落ち着く方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。職場でイライラすることってありますよね 職場でイライラすることってありますよね。 そんなときに、3分でイライラを沈める方法をご紹介します。 職場でも簡単にできるイライラ解消法 膝を閉じて座り、股を床と平行にします。 目を閉じます。 (以下、脳内で想像します) あれ?なんでネコが職場に? おぉ、だんだんオレのほうに近づいてきた うわ、乗っかられた ああ、オレの膝の上に今、ネコが乗っかっている・・・ 落ち着かなきゃ、オレが落ち着かないとネコさんがゆっくりできないよ・・・ 効果を高めるコツ 身近にいる、でも自分に完全に懐いていないネコを想像すると効果が高いようです ネタじゃないんです ネタだと思われがちですが、騙されたと思って試して見てください。 当に

  • ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 | nanapi[ナナピ]

    ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。 今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。 そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。 最初にやること まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。 それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録

  • 鬱っぽいなと思った時に気をつけておくといいこと | nanapi[ナナピ]

    っぽいなと思った時に気をつけておくといいこと に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 眠れなかったり、イライラしたり、欲が無かったり、情緒不安定気味で何だかっぽいなぁと思った時に、やっておくといい事をまとめてみました。 続く場合は、ちゃんと専門医に見てもらいましょうね。 べ物に気をつけよう トリプトファンをとる うつ病は脳内のセロトニンという物質が不足してなる病気です。 セロトニンはトリプトファンという必須アミノ酸から生合成されます。 摂取しやすい材としては

  • Evernoteが使えるchromeエクステンションまとめ | nanapi[ナナピ]

    Evernote使えるchromeエクステンション まとめ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに Evernoteは現在、最もアツイWebメモアプリケーションです。Remember Everything-すべてを記憶する Evernoteであなたのアイデア、見るモノ、好きなモノを保存して下さい。そして全てをお使いのコンピュータやデバイス上で閲覧して下さい。無料です。 Evernoteって何?という方は次の記事をお読みください(初心者向け) R-style

    gungle
    gungle 2010/03/13
    検索系を使ってみたい:
  • 潜在意識は否定語を理解できない | nanapi[ナナピ]

    潜在意識は否定語を理解できない に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。突然ですが、以下のようにいわれたらどうでしょうか? 「ピンクの象をイメージしないでください」 こう言われると、多くの人がピンクの象をイメージしてしまいます。つまり「潜在意識は否定語を理解できない」という傾向にあります。 ということは・・・ たとえば、すごく緊張する場面で 「緊張しないようにしよう」 と思っても、脳は「緊張する」という風なメッセージで受け取ってしまいます。すると緊張がどんどん高まってしまいますよね。 こういう時は 「リラックスしよう」 と置き換えて言うとよいわけです。そうすれば、潜在意識も「リラックスをする」という風に受け止めてくれるわけです。 子供の教育にも これはお子さんに注意するときなどにも活用できます。 たとえば、お子さんにも 「散らか

    gungle
    gungle 2010/02/11
    肯定文が大切なのねん:
  • 過去の失敗と決別できた運命の言葉 | nanapi[ナナピ]

    過去の失敗と決別できた運命の言葉 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。当の自分は、今生きている自分だけ 人は、今の不幸をすぐに心の天秤にかけたがるようですよね。そして、こっち側の皿に乗っかってる、今の不幸に見合うだけの、過去の失敗とか挫折を、わざわざ見つけ出してきては、 「ああ、あの時のあのせいで今のこの不幸があるんだ」 と、妙に納得して終わってしまいます。 でも、これだと、いつまでたっても、過去と決別できません。また、いつか、思い出しては、堂々巡りするだけです。最近、の中でこんな言葉を見つけました。 「過去と相手は変えられない。唯一変えられるのは、今と今に生きる自分だけ・・・」 この言葉を見て「そうか!生きてる当の自分って、今生きてる自分だけだものね。」とっても納得しました。 言葉にされるとシンプルで、誰でも分かるよ

  • 歯についたコーヒーや紅茶の色素を簡単に取り除く方法 | nanapi[ナナピ]

    歯についたコーヒーや紅茶の色素を簡単に取り除く方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。コーヒーや紅茶のカフェインで歯が変色する! みなさんご存知のとおり、コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物により、歯が黄色や茶色になったりすることがあります。 ここでは家庭でできる、歯に定着した色素を簡単に取り除く方法をご紹介します。 予防についてはこちらのライフレシピをご覧ください コーヒーの色素を歯に定着させない方法 歯が変色してしまったら? 歯が変色してしまったら歯医者に行かなければ取れない、と思う方も多いようです。しかし家庭でもできることがあります。この方法で、ある程度の変色は自分で落とすことができます。 メラミンスポンジを使う 掃除などで使うメラミンスポンジを使って、歯を磨いてください。

    gungle
    gungle 2010/01/13
    ほんとに大丈夫なのかい!?
  • 自分専用のドメインを最も有効に使用する方法 | nanapi[ナナピ]

    自分専用のドメインを最も有効に使用する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 自分のドメインを取ってみる。でも使い道は? 「自分の名前をドメインとして取る」というテクニックは意外と前から知られていますが、みなさんそのドメインをどのように使用しているのでしょうか? 一般的には自分のWEBサイトを作ってそのサイトドメインにするのが一般的だと思いますが、個人事業主でも無い限りあまり使用する機会はありません。 だって会社を作った場合、普通ドメインは屋号になるし、個人でWEB

    gungle
    gungle 2010/01/04
  • 白湯を飲んで体温、代謝を上げよう | nanapi[ナナピ]

    白湯を飲んで体温、代謝を上げよう に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 夫は血圧が高いので、血液をサラサラにするため毎朝お水を飲んでいます。私は、起き抜けのお水は便秘改善!と飲んでいたのですが、最近はコップ一杯飲むと体が冷えきってしまい、困っていました。 冷たい水より白湯(さゆ)を飲もう そんな時、「白湯を飲んで体温、代謝を上げよう」(gooヘルスケア)という記事を見たのです。以下がその記事です。 「白湯(さゆ)は体温を上げて免疫力を高めます。朝起きてすぐ飲む白湯は、水分を補うだけでなく、血液をサラサラにする効果があります。昼や夕の前に飲むと胃腸の働きがよくなって、便秘の予防や、冷え性改善、ダイエット効果も期待されます。温度は50℃ぐらいが最適。以下省略」 実践したところ、白湯を飲むと胃がじーんと温まってとっても

    gungle
    gungle 2009/12/15
  • スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! | nanapi[ナナピ]

    スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。Steve Jobs のスピーチを聞きまくると英語とスピーチの訓練になるよ Macbook、iMac、iPod、そして iPhone。  今や知らない人がいない Apple社の製品ですが、その創業者であるスティーブジョブスの、スタンフォード大学卒業式で行われたスピーチもとても有名です。 Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)(日語訳付き) Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(2) 英語版テキストで読みたい方はこちら 日語翻訳版のテキストはこちら 英語もスピーチも、どちらも大事なのは”リズム” ジョブスのこのスピーチはもちろん内容も素晴らしく感動的なものですが