タグ

OSSに関するgungleのブックマーク (40)

  • [iOS][Swift] いつか使ってみたい トランジション系OSSまとめ | DevelopersIO

    今回はアプリの画面遷移が素敵になるトランジション系のOSSのなかからSwiftで作成されているものをまとめてみました。 アニメーション系の処理は自分で実装すると大変だったりするので、気に入った演出のトランジションが見つかれば活用するのも一つの手かもしれません。 TransitionTreasury 色々なトランジションが入っているOSSです。上の画像は一例になります。 動きのサンプルはhttp://transitiontreasury.com/に一覧があります。 ※ Swift 2.2サポート済 URL

    [iOS][Swift] いつか使ってみたい トランジション系OSSまとめ | DevelopersIO
  • Android 開発を加速するオープンソースライブラリ

    5. Android 開発を加速する オープンソースライブラリ  Butter Knife  Picasso  Retrofit  Gson  Stetho  Realm  Stetho – Realm これらの良さと「ざっくり」とした使い方を紹介します。 ※業務利用の場合、詳細を調査してご利用下さい。 6. Butter Knife  概要  http://jakewharton.github.io/butterknife/  Square の Jake Wharton さん作  メリット  Activity, View の findViewById を楽に書く  View の onClickListener などを楽に書く

    Android 開発を加速するオープンソースライブラリ
  • フリーフォントDFSG対応表 - Google ドライブ

    禁止事項に「違法なコンテンツを扱うサイト・メディア等での利用、また政治活動、それに類する活動での利用」あり。「フォントは自由に使って良いよ!でも、自己責任で使ってね!サイトや管理人に迷惑になるような使い方はダメだよ!」とのこと。

  • Android版ChatWorkアプリ内で使われているOSSを眺めてて見つけた15のライブラリ - ナカザンドットネット

    12/10に、ビジネス用途向けのチャットサービス「ChatWork」のAndroidアプリが大幅リニューアルされました。 チャットワーク社といえば、国内有数のTitanium Mobileをガッツリ触っている会社としても有名ですが、今回のリニューアルではAndroid SDK + Javaによるネイティブ化を断行したようです。(ツール選びに関する感想は最後に書きました) というわけで、Facebookアプリのときに続きまして、OSSライブラリのライセンス一覧を眺めていたら面白かったので、各ライブラリに感想を入れていきたいと思います。 ActiveAndroid https://github.com/pardom/ActiveAndroid (★1856) maven: 無し(jar配布 or sonatypeからSNAPSHOTを落とす) クックパッドAndroidアプリにおける最近のDB

    Android版ChatWorkアプリ内で使われているOSSを眺めてて見つけた15のライブラリ - ナカザンドットネット
  • 日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開

    日立ソリューションズは、.NET Frameworkをベースにしたアプリケーション開発に必要な各種機能を提供するフレームワーク「Open棟梁」を、オープンソース・ソフトウェア(OSS)として23日に公開した。また、同社を中心に、OSSコンソーシアムに「Open棟梁」普及に向けたコミュニティとして、「.NET開発基盤部会(仮称)」を7月初旬に発足する。 「Open棟梁」は、アプリケーション全体のアーキテクチャを統一する標準アーキテクチャ、入出力処理やデータベースアクセスなどの定型的な機能、開発ツール、テンプレートなどを提供し、高品質なアプリケーション開発環境を実現している。 日立ソリューションズでは、「Open棟梁」を受託開発やプロダクト開発、小規模部門システムから大規模基幹システムまで約70件の開発案件に適用しており、これらの実績によって蓄積したノウハウを集約した。 異種透過性を実現した通

    日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開
  • もうひとつの知られざるオープンソース 〜 ウェブ企業のOSS戦略

    「オープンソースソフトウェア(OSS)」と聞いて、あなたがイメージするものはなんですか? 多くの人は Linux や Apache、Firefox といった成功した大規模なソフトウェア製品を思い浮かべることでしょう。 実は、ウェブ上でサービスを提供する会社のエンジニアたちは、これらとは別の種類のOSSを使って仕事をしています。このブログエントリでは、そのようなOSSを紹介し、それらがなぜ開発され使われているかを説明したいと思います。 ■ウェブ企業におけるOSS開発の実例と合理性 下の図は、Perl で記述される大規模ウェブアプリケーションの一般的な構成を示しています注1。このうち、「自社ロジック」と書かれているところ以外は、全てオープンソースとして開発/公開されているモジュール(ソフトウェア部品)です。各社のエンジニアが密接に協力しながら、ミドルウェアをオープンソースとして整備していること

    もうひとつの知られざるオープンソース 〜 ウェブ企業のOSS戦略
  • モダンな写真投稿コミュニティが作れるRails製OSS「Photographer.io」:phpspot開発日誌

    The photo community for enthusiasts - Photographer.io モダンな写真投稿コミュニティが作れるRails製OSS「Photographer.io」 レスポンシブUIでスマホ対応、Pinterest風レイアウトな写真共有コミュニティを構築したい際に使えそうなアプリケーションです。 サイト上で挙動を確認することができます。 ローカルなコミュニティでカッコいい共有サイトを作りたい場合に使えそうですね 関連エントリ 今風のWEBベースチャットを作れるオープンソースソフト「kandan」

  • オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」入門

    1. オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」とは 「Activiti」は、Apache2.0ライセンスのもとで配布されているオープンソースの“ワークフロー・エンジン”です。 BPMN2.0という規格に準拠していることから、“BPMN2.0エンジン”とも呼ばれています。 Activitiの開発は、オープンソースの「Enterprise Content Management(企業向けコンテンツ管理システム)」で有名な「Alfresco Software」によって行われています。 Activitiは、元JBoss jBPMプロジェクトリーダーであり、開発者でもあったTom Baeyens氏らによって開発されました。 よって、jBPMのVer.3およびVer.4のコンセプトを継承しており、JavaベースのWebアプリケーションへ組み込みやすいエンジンになっています。 これまでの

    オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」入門
  • iOS SDK開発でOSSライブラリを使う際の基礎知識

    iOS SDK開発でOSSライブラリを使う際の基礎知識:生産性ガチアゲなオープンソースiOSライブラリ(1)(1/2 ページ) ゼロからiOS SDK開発を始める新規開発者でも超高速・高品質な開発を可能にするオープンソースのライブラリを目的別に紹介していく連載です。実際にライブラリを組み込みながら技術的な側面も合わせて詳細に説明していきます。初回は、OSSライブラリ活用の基UI系を中心にライブラリを16個紹介します。 OSSライブラリを活用した超高速・高品質な開発方法 オープンソース(以下、OSS)のライブラリを活用して開発を行うと、ライブラリ未使用の場合に比べて生産性、品質ともに圧倒的な違いが出ます。連載では、ライブラリの種類、使い方、メリットなどを、実際に動くコードと一緒に解説していきます。 近年、iOS(iPhoneiPad)アプリ市場が急速に発展し、アプリ開発者は変化する状

    iOS SDK開発でOSSライブラリを使う際の基礎知識
  • シンプルながら使い勝手の良い設備予約システム·MRBS MOONGIFT

    MRBSはシンプルなWebベース、PHP製設備予約システムです。 社内施設、設備の予約に使えそうなソフトウェアがMRBSです。シンプルなインタフェースながらJavaScriptを使って快適に操作できます。 最初の画面です。上にカレンダー、下に日ごとの表示が出ています。 ログインしました(右上が変わります)。 予定を作成します。繰り返しの予約もできます。 予定を作成しました。緑色の表示です。 月ごとの表示にもできます。 時間を変更するのはドラッグでできます。 予定の詳細です。 施設の一覧です。 施設の利用ログです。 管理者は施設の追加、削除ができます。 データベースはMySQLまたはPostgreSQLがサポートされています。また、企業向けらしく認証としてNTドメインやNIS、Netwareが利用できます。表示は日、週、月ごとに切り替えできます。管理者メールアドレスを設定すれば設備を予約した

  • EPUB 3リーダーのリファレンス実装「Readium」、オープンソースで開始

    EPUB 3フォーマットの電子書籍を読もうとしたら、電子書籍リーダーごとに表示できる機能も見かけもばらばら、といったことにならないように、EPUB 3対応電子書籍リーダーのリファレンス実装(=見となる実装)をオープンソースで開発するプロジェクト「Readium」が公開されました。 日からはACCESS、イースト、ボイジャー、楽天/KOBOなどが参加しており、海外のベンダではアドビ、グーグル、ソニー、サムスン、バーンズ&ノーブル、オライリーなどが参加しています(アマゾンの名前がありませんが、アマゾンが標準化団体やプロジェクトに参加しないのはいつものことです)。 EPUB 3はIDPF(International Digital Publishing Forum、国際電子出版フォーラム)が策定した電子書籍フォーマットの国際標準。ReadiumはIDPFのプロジェクトとは独立していますが、I

    EPUB 3リーダーのリファレンス実装「Readium」、オープンソースで開始
  • 地域SNSに適したクローズドなSNS·Regional SNS MOONGIFT

    Regional SNSはクローズドなSNSを構築するRailsアプリケーションです。 SNSのブームは熱が収まりつつありますが、それでも小さなマーケットにおいてはまだまだ需要があります。そこで地域SNSを構築するのにお勧めなのがRegional SNSです。 トップです。未ログインでは何も見られません。 ログインします。 ログインしました。ダッシュボードです。 招待制のシステムになっています。クローズドなSNSです。 招待された人はユーザ名やパスワードを設定します。 メッセージ機能ではフレンド一覧が表示できます。 メッセージ一覧です。 メッセージ詳細です。 ブログ機能です。書くところです。 投稿しました。ブログ記事一覧が表示されます。 ブログ表示です。タグがあります。 コミュニティを作成できます。 スケジュール機能です。 ユーザの一覧です。 フレンド一覧です。 管理者向けの設定画面です。

  • プロジェクト管理に使えるオープンソースソフトウェア色々12:phpspot開発日誌

    12 Efficient Open Source Project Management Tools | blueblots.com プロジェクト管理に使えるオープンソースソフトウェア色々12 プロジェクト管理というとsubversion連携+tracやredmineが有名なのかもしれませんが、他にも色々とあるみたいです。 今のプロジェクト管理ツールに不満がある場合、これらリストを元に検討してみてもいいかもしれません。 Collabtive ATRIUM Plancake Project HQ todoyu 色々とあるんですね。 関連エントリ イベントやプロジェクト管理、ブログ執筆、チャット等コラボ用プラットフォーム「TeamLab」 PHP5で書かれたWeb2.0風プロジェクト管理ツール:activeCollab プロジェクト管理ツール:phpCollab

  • 帳票作成ソフト「せん茶請求書」、OSSとしてソースコードを公開

    アイシーズは2011年4月12日、同社が開発した帳票作成ソフト「せん茶請求書」のソースコードとマニュアルを無償公開した。オープンソースソフトウエア(OSS)として提供する。 「せん茶請求書」は、請求書、見積書、納品書などの帳票をWebブラウザー上で作成できるソフトウエア。顧客ごとの消費税や端数の設定が可能で、社判や担当者印を画像データとして登録する機能を備える。Ajaxにより、ブラウザー上で直感的に操作できるという。サーバーOSはLinux、プログラミング言語はPHPDBMSはMySQLを使用している。 オープンソースライセンスであるGPLと、商用ライセンスの2種類のライセンスで提供する。GPLは改変して再配布する際にソースコードを開示する義務がある。ソースコードを開示したくない場合、商用ライセンスを利用できる。商用ライセンス価格は60万円(税別)。 アイシーズでは「せん茶」シリーズとし

    帳票作成ソフト「せん茶請求書」、OSSとしてソースコードを公開
  • Facebook、自社データセンターの仕様をオープンソース化

    米Facebookは4月7日(現地時間)、省電力・低コストのデータセンター構築のための情報を共有する取り組み「Open Compute Project」の立ち上げを発表した。まず、同社がオレゴン州プラインビルに建設したデータセンターのハードウェアや電気設備の仕様と設計をプロジェクトのWebサイトで公開した。 同社にとって2つ目のデータセンターとなるプラインビルの施設は、内部でゼロから設計した。その結果、1つ目のデータセンターよりも38%の省電力、24%のコスト削減を実現したという。 同データセンターは14万7000平方フィート(約1万3700平方メートル)の広さで、蒸発冷却システムや外気を利用する空冷、サーバの熱の再利用などさまざまな省エネ機能を備えるほか、電力消費を12%削減できる特許出願中の新たなUPS(無停電電源装置)を利用している。その結果、99.9999%の稼働率を実現したという

    Facebook、自社データセンターの仕様をオープンソース化
  • ostatusやMongoDBを組み合わせたマイクロブログシステム·rstat.us MOONGIFT

    rstat.usはRuby/Sinatraで作られたマイクロブログシステム。 rstat.usはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ライセンスはWTFPL)。マイクロブログの人気は衰えることを知らない。Twitterはもちろん、FacebookやmixiといったSNSをはじめ多数のサイトでも類似した機能が実装されている。 トップページ システム自体はシンプルであり、真似するのもさほど難しくはない。そのために多数の開発者がクローンを開発してきた。そんな中、機能性も十分な多機能マイクロブログが登場した。それがrstat.usだ。 rstat.usはTwitter/Facebookまたは独自認証システムで認証可能なマイクロブログエンジンだ。ステータスをアップデートするという基機能は変わらないが、人を指定してリプライしたり、Share(RSとつく)ができるようになっている。フォロー/フォロ

  • これは面白い。WebSocketを使ったWebベースのターミナル·ws-io MOONGIFT

    ws-ioはWebSocketとI/Oを組み合わせることでWebベースのターミナルを実現する。 ws-ioはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5で新しく登場した機能は幾つもあるが、その中でも特殊な位置にあるのがWebSocketではないだろうか(仕様からは切り離されているが)。これまでになかったソケット通信をどう活かすかが問題だ。 Web上でirb そのため、出ているものもチャットくらいがメインで、まだまだ模索している段階だ。そのような時期にはとにかく色々なものを作り、その中で最もマッチしていると思われるものを見極めなければならない。今回はその一つ、ws-ioを紹介しよう。 ws-ioはWebSocketとサーバのI/Oをつなげてしまうソフトウェアだ。例えばShellとつなげてしまうことで、Webブラウザ上にターミナルが立ち上がると言った具合だ。WebSocketで繋がって

  • クロス・マーケティング、自社開発のプライベートクラウド構築ソフトをOSS化

    マーケティング調査会社のクロス・マーケティングは2011年2月7日、プライベートクラウド構築ソフト「mYouVan(みょうばん)」をオープンソースソフトウエア(OSS)として公開した。社内で運用する仮想マシンを、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)の「Amazon EC2」のような使い勝手で管理したいと考えた同社が、自社で開発したものだ。 mYouVanは、仮想マシンのプロビジョニングツールである。ユーザー企業が社内で運用する複数台の物理サーバーを束ねて「リソースプール」を作成し、仮想マシンの運用管理を自動化する。例えば、システム管理者が仮想マシン起動操作を行うと、プロビジョニングツールがリソースに空きのある物理サーバーを見つけ出して、そのサーバー上に仮想マシンを作成する。 mYouVanは、GUIベースのWeb管理ツールを備えている(図1)。このツールから、仮想サーバー

    クロス・マーケティング、自社開発のプライベートクラウド構築ソフトをOSS化
  • 生活メモ: 就職することにした

    長らくニートだったが、就職先が決まったということで、代官山のレストランでと娘にお祝いしてもらった。うれしい。そして、新しい道に踏み出すという新鮮な気持ちが何とも心地よい。 2011年2月1日付けで、Googleに入社する。その経緯について記述しておく。個人的事情をわざわざ晒す必要もないのだが、お世話になっている皆様やOSS関連や個人事業関連で関わりのある方々への報告ということでキーを叩く。 経緯 昨年7月末に前職を辞して、自作のOSS製品のデュアルライセンス販売でっていくべく開発作業や事務作業を半年ほど行ってきた。しかし、地価と物価の高い東京という都市に子とともに暮らせる収入を継続して得ていくにはあまりにも頼りないビジネスモデルであるため、それを業にすることは断念した。 より正確に言えば、当初からOSSでっていけるとは思っていなかったので、ライセンス販売はに任せて俺は就職できる

  • フルOSSクラウド構築レシピ

    前回、前々回で、クラウドの運用設計について解説しました。今回は、NTTデータ社内で運用しているクラウドや、クラウド関連のSIサービスで利用してきたOSSを紹介します。ここで扱うクラウドは、IaaS(Infrastructure as a Service)を対象範囲としています。 3.1. クラウド運用に必要なソフトウエア クラウドを運用する際には、いくつかのソフトウエアを組み合わせて使うことになります。以下では、必要となる機能とソフトウエアを説明します(図1)。 3.1.1. クラウド基盤ソフトウエア IaaSを実現するソフトウエアであり、仮想サーバー・イメージの管理、仮想サーバーの制御(起動/停止)、仮想サーバー・ネットワークの実現、ユーザーの管理、ユーザーが利用するインタフェース/APIを備えている必要があります。 クラウド基盤ソフトを選ぶ際には、 ユーザー自身で仮想サーバーの払い出し

    フルOSSクラウド構築レシピ