タグ

2021年8月4日のブックマーク (8件)

  • 中華人民共和国駐大阪総領事館 on Twitter: "欧米各国は口が嫌だと言っても、体は正直なものだ。欧米各国の中傷は新疆貿易に影響なく、今年上半期、新疆のEUに対する輸出は前年同期比131%増、すでにEUから脱退した英国も192.2%増加している。新疆問題においてノイズは存在するも… https://t.co/SmsrsC7ssT"

    欧米各国は口が嫌だと言っても、体は正直なものだ。欧米各国の中傷は新疆貿易に影響なく、今年上半期、新疆のEUに対する輸出は前年同期比131%増、すでにEUから脱退した英国も192.2%増加している。新疆問題においてノイズは存在するも… https://t.co/SmsrsC7ssT

    中華人民共和国駐大阪総領事館 on Twitter: "欧米各国は口が嫌だと言っても、体は正直なものだ。欧米各国の中傷は新疆貿易に影響なく、今年上半期、新疆のEUに対する輸出は前年同期比131%増、すでにEUから脱退した英国も192.2%増加している。新疆問題においてノイズは存在するも… https://t.co/SmsrsC7ssT"
    gunnyori
    gunnyori 2021/08/04
  • まん延防止等重点措置拡大 福島や愛知など8県 政府方針固める | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策で、政府は新たに、福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊の8県に、まん延防止等重点措置を適用する方針を固め、与党側に伝えました。 新型コロナウイルス対策で、政府は、東京や大阪など6都府県に緊急事態宣言を出しているほか、北海道や福岡など5道府県にまん延防止等重点措置を適用していますが、感染が拡大しているほかの自治体からも重点措置の適用を求める動きが出ています。 こうした中、菅総理大臣は4日夕方、総理大臣官邸で、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らと今後の対応を協議しました。 この結果、政府は新たに、福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊の8県に、まん延防止等重点措置を適用する方針を固め、与党側に伝えました。 期間は8月8日から31日までとする方針で、政府は5日、感染症の専門家などでつくる「基的対処方針分科会」を開いて意見を求めたうえで、了承が得られ

    まん延防止等重点措置拡大 福島や愛知など8県 政府方針固める | NHKニュース
    gunnyori
    gunnyori 2021/08/04
    静岡はまだ伊豆ベロドロームでやるオリンピックの自転車競技(トラック)が5~8日に残ってる。けどこのまま有観客でやるのだろうか?
  • 静岡県 新型コロナ 新たに202人感染確認 過去最多 | NHKニュース

    静岡県などは4日、新たに202人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 1日の発表としてこれまでで最も多かった先月31日の168人を34人上回り、過去最多となりました。 一方、静岡県は、3日感染を発表した沼津市に住む高齢者について、医療機関から届け出の取り下げがあったとして感染者として扱わないことにしました。 この結果、3日、静岡県内で発表された感染者数は159人となり、4日までに県内で感染が確認された人は1万1413人になりました。

    静岡県 新型コロナ 新たに202人感染確認 過去最多 | NHKニュース
    gunnyori
    gunnyori 2021/08/04
    まだ伊豆ベロドロームでやるオリンピックの自転車競技(トラック)が5~8日に残ってるけどこのまま有観客でやるのだろうか?静岡もまん防適用するらしいが
  • 「菅政権批判映画」に潜んでいる、「印象操作」という大きな問題点(若林 良) @moneygendai

    「批判」はどうあるべきなのか 菅義偉首相に焦点を当てたドキュメンタリー『パンケーキを毒見する』が公開されている。試写で鑑賞する前から、この映画は政権批判を主眼にした映画だろう、とはおぼろげに想像していた(https://www.pancake-movie.com/)。 それには、まず2019年に『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』という明確な政権批判を打ち出した作品の配給に当たったスターサンズが、作の配給を担当していると知ったことがあった。 ふたつの作品の発表から2年を経た作までには、安倍首相から菅首相への権力の移譲はあったものの、政権の大枠が変わっているとは言えない。 また、『新聞記者ドキュメント』において望月衣塑子・東京新聞記者の質問をのらりくらりと交わす――少なくとも観客からは誠意のない態度を見せていると判断されうる――記者会見での対応を見せた、当時内閣官房長官であった菅首

    「菅政権批判映画」に潜んでいる、「印象操作」という大きな問題点(若林 良) @moneygendai
  • 長野県 崩壊地に盛り土工 豪雨災害の懸念拭えず【大井川とリニア 県外残土の現場から㊤】|あなたの静岡新聞

    長野県 崩壊地に盛り土工 豪雨災害の懸念拭えず【大井川とリニア 県外残土の現場から㊤】 静岡工区を除き工事が進むJR東海のリニア中央新幹線南アルプストンネル。工事で発生した残土はどのように処理されているのか。他のトンネルではどうか。熱海市伊豆山の土石流災害では盛り土が被害を甚大化させたとの指摘があり、盛り土や建設残土への関心が高まっている。7月中旬、県外のリニア工事現場を訪ね、地域に暮らす人の声を聞いた。 リニア工事で発生する残土を使った護岸工事の計画がある小渋川沿いの「鳶ケ巣沢」。豪雨災害を経験した住民の中には工事に慎重な人もいる=7月中旬、長野県大鹿村 静岡市と境を接する長野県南部の大鹿村。東に3千メートル級の南アルプスの山々、西は伊那山脈に隔てられた山あいの村は、リニア南アルプストンネル長野工区と、伊那山地トンネル青木川工区の工事が進む。2016年11月から順次、村内4カ所でトンネル

    長野県 崩壊地に盛り土工 豪雨災害の懸念拭えず【大井川とリニア 県外残土の現場から㊤】|あなたの静岡新聞
  • 政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

    「若い人が政治に興味を持たないのは我々の責任」 「企画・製作・エグゼクティブプロデューサー 河村光庸」――邦画ファンにとって、このクレジットには見覚えがあるはず。河村氏は『新聞記者』と『i-新聞記者ドキュメント-』(ともに2019年)で新藤兼人賞ドキュメンタリー賞を受賞。ここ2年で公開された作品だけでも『MOTHER マザー』(2020年)、『ヤクザと家族』(2021年)と国内賞レースに必ずかかる、数多くの話題作を手掛けてきた。 2021年7月30日(金)より公開中の『パンケーキを毒見する』は、就任直後の番記者とのパンケーキ事会で注目された現政権を徹底解剖する“政治バラエティ映画”だ。日ではあまり制作されない政治ドキュメンタリーをミニシアターではなく、シネコンで公開する意義を河村氏に聞いた。 「このテーマに“出会って”しまった」 ―『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』で批判を続け

    政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
    gunnyori
    gunnyori 2021/08/04
    アニメ映画の配給はほとんど小規模だからむしろよく見る人ほど他の小規模配給映画も目に入ってるんだけど。鬼滅エヴァみたいな例外だけ出されても。この態度はいただけない。観に行くのやめようかなぁ
  • 【完全保存版】リュウジお兄さんがレンジでできる料理100選を公開。レシピ本1冊分の無料公開にキッチン地獄から脱出できそうだ

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録469万人 Instagram登録184万人 公式LINE登録31万人 TikTok登録42万 総フォロワー約1000万人 レシピ大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計150万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com bazurecipe.com リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 毎日クソ暑くてクーラーガンガンにつけててもキッチンは地獄なのでブチギレて「火を使わないレンジレシピ」をモーメントにまとめました レシピ一冊分を無料公開です そんなん無料でええんか…と思った方は是非拡散お願いします 一緒に猛暑を乗りきりましょう! twitter.com/i/events/11607… 2021-08-03 10:29:30

    【完全保存版】リュウジお兄さんがレンジでできる料理100選を公開。レシピ本1冊分の無料公開にキッチン地獄から脱出できそうだ
  • 小山田圭吾問題の最終的解決|外山恒一

    【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 ──名探偵・外山恒一の冒険4 「名探偵・外山恒一の冒険」シリーズ 1.オフィスVADの秘密(98年) 2.「アナーキー・イン・ザ・UK」の秘密(04年) 3.『ファイト・クラブ』──“映像の乱れ”の謎(16年) 1. さて皆さん。 北尾修一氏による勇気ある告発によって、〝コーネリアス〟こと小山田圭吾氏への今回の壮絶なバッシングの火元となったブログ記事が、文章能力の不足といった不可抗力の類ではなく、明白なる悪意に基づいて巧妙に構成されたデマ、要するにいわゆる〝フェイク・ニュース〟の類であることはすでに明らかとなりました。 「勇気ある」というのは、北尾氏はそもそも、小山田氏が自身のイジメ加害体験を赤裸々に告白したインタビュー記事が掲載された『クイック・ジャパン』誌の編集者であり、しかも問題のインタビューの場にも居合わせたというのですから、「身内をかばっ

    小山田圭吾問題の最終的解決|外山恒一