タグ

2014年7月24日のブックマーク (3件)

  • 「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" - ログミー[o_O]

    「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" 革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろう #1/2 マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボ所長に日人として初めて就任し、またNYタイムズ、ソニーなど多くの一流企業で取締役を務めるなど実業家、投資家としての一面も持ち合わせる伊藤穰一氏。そんな氏が考えるイノベーションの新しい原理を、世界各地で起こっている実例とともに紹介しました。(TED2014 より) 素人集団による放射線量公開プロジェクトを成功に導いた、新しい原理 伊藤穰一氏(以下、伊藤):2011年3月10日。私はケンブリッジのMITメディアラボで、学部生やスタッフと、私が次期代表にふさわしいか議論していました。その夜。マグニチュード9の地震が日の太平洋沖を襲いました。 そのニュースを見た瞬間、私はパニック

    「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" - ログミー[o_O]
  • クレジットカードの公式サイトにログインしたら、偽ページに誘導される悪質コンピューターウィルスが拡散中!データ入力に注意です。 - クレジットカードの読みもの

    クレジットカードの公式サイトにログインしたら、偽の管理画面が表示される悪質なコンピューターウィルスが現在、拡散されていっています。 これ、今までと一番違うのは、偽ページにログインしたら…ではなく、クレジットカードの正規サイトにログインしたら…という点。 つまり、ログインするまでは公式サイトそのものなので、偽の管理画面に誘導されても気付かない点が超危険と言えます。 従来のもの:偽のログインページを作って個人情報を抜き取る 今回のもの:正規の公式サイトにログインしたら、偽ページに誘導される 偽入力ページに誘導されるウィルスについて: 感染すると偽のログインページに誘導: 誘導されるページも巧妙な作り: 確認されているカード会社は20社: ウィルス対策ソフトを最新に! 参考リンク: 偽入力ページに誘導されるウィルスについて: 感染すると偽のログインページに誘導: このウィルスは、あくまでクレジッ

    クレジットカードの公式サイトにログインしたら、偽ページに誘導される悪質コンピューターウィルスが拡散中!データ入力に注意です。 - クレジットカードの読みもの
    gurinekosan
    gurinekosan 2014/07/24
    「知らず知らずに被害に合わないためにも、是非、家族や友人にこの情報を教えてあげてくださいね」
  • 「複数の名簿業者に買い取り断られた」 NHKニュース

    ベネッセコーポレーションの顧客情報が流出した事件で、逮捕されたシステムエンジニアが「5つの名簿業者に情報の買い取りを持ちかけたが4つの業者には、『出所が分からない物は買えない』と断られた」と供述していることが警視庁への取材で分かりました。 情報を買った1つの業者は学習塾などおよそ50社に転売したということで、警視庁は詳しいいきさつを調べています。 ベネッセコーポレーションの通信教育サービスの顧客などの個人情報が流出した事件では、外部業者のシステムエンジニアの松崎正臣容疑者(39)が、個人情報1000万件余りを、名簿業者に売却する目的で記憶媒体にコピーしたとして不正競争防止法違反の疑いで逮捕されました。 警視庁によりますと、松崎容疑者は東京・千代田区の名簿業者に個人情報を売り渡していましたが、その後の調べに対し、「当初、情報を5つの名簿業者に売ろうと持ちかけたが、1つの業者以外の4社には『出

    「複数の名簿業者に買い取り断られた」 NHKニュース
    gurinekosan
    gurinekosan 2014/07/24
    名簿業者ってそういうのを気にしないものだと思っていたが、5社中4社は拒否していたのか。