タグ

2018年12月7日のブックマーク (8件)

  • 「ソニーのiPhone」がTwitterでトレンド入り - iPhone Mania

    「ソニーのiPhone」という、存在しないデバイスを求めてやってきたデジタルリテラシーの低い人についてのはてなブログの記事が発端となり、過去に実際に存在した、ブランドを越境するデバイスの紹介合戦が始まったようです。 元ネタはすでにツイートの山に埋まっている 「ソニーのiPhone」の元ネタは、はてなブログの「Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題」という記事のようです。 Wi-Fiのパスワードを設定しない家族の話から、話題はソフトバンクのiPhoneのみが物のiPhoneだと信じている人たちへと移り、最後に「ソニーのiPhone」を躍起になって探している変わった客について語られています。 「ソニーのiPhone」はないけど「…」はある!の大喜利状態に Twitterで「ソニーのiPhone」と検索すると、「ソニーのiPhone」はないけど「シャープのファミコン」ならあるなど、過

    「ソニーのiPhone」がTwitterでトレンド入り - iPhone Mania
    gurinekosan
    gurinekosan 2018/12/07
    匿名ダイアリーの携帯電話ショップ販売員の愚痴が大喜利になっていたか。「SONYのMac」とか「IBMのMac」は本当にあったけどね。
  • 東京都の税収から4200億円を地方へ 格差是正で自民税調 | NHKニュース

    来年度の税制改正での都市と地方の税収格差の是正について、自民党税制調査会は、東京都の税収からおよそ4200億円を地方に再配分する方針を固めました。 このうち東京都については、ここ数年、税収が増加傾向にあり、基金の残高も大幅に増えているとして5000億円程度を地方に移す方向で調整を進めていましたが、東京都選出の議員からは、オリンピック・パラリンピックの準備などがあるとして慎重な対応を求める意見が出されていました。 このため協議を重ねた結果、GDP=国内総生産に占める東京都の経済規模を目安に、再配分の額をおよそ4200億円とする方針を固め、来週取りまとめる税制改正大綱に盛り込むことにしています。 東京都の税収をめぐっては、すでに法人住民税の一部が地方に再配分されていて、今回の措置と合わせると都から地方に移される税収はおよそ9000億円になります。 来年度の税制改正で自民党税制調査会は、大都市へ

    東京都の税収から4200億円を地方へ 格差是正で自民税調 | NHKニュース
    gurinekosan
    gurinekosan 2018/12/07
    「地方法人税のうち、法人事業税の…およそ4200億円」「すでに法人住民税の一部が地方に再配分されていて…今回の措置と合わせると都から地方に移される税収はおよそ9000億円」
  • まさかの3.5mmイヤホンジャック復活!信用あるリーカー、Xperia XZ4 Compactのレンダリングを公開。 – すまほん!!

    数多くの的中実績を持つ有名リーカーOnleaksことSteve Hemmerstoffer氏は、海外サイトCompareRajaにXperia XZ4 CompactのCADレンダリングを提供しました。同サイトはレンダリング画像に加えて360度ビデオも公開しています。 指紋認証センサーが側面部に復活していることを確認できます。XZ4のレンダリングでは、アウトカメラは背面中央上部に三眼でしたが、XZ4 Compactは左上に単眼となっています。 Sponsored Links 前面は縦長の5.0型ディスプレイ、フロントデュアルスピーカーを搭載。前面下部にはSONYロゴが健在。端子はUSB Type-C。 筺体寸法は高さ139.9mm、幅66.5、厚み9.3mm。やや分厚いですが、これでもXZ2 Compactは12.1mmという異常すぎる分厚さであったことを考えると、名機と名高いXZ1 Co

    まさかの3.5mmイヤホンジャック復活!信用あるリーカー、Xperia XZ4 Compactのレンダリングを公開。 – すまほん!!
    gurinekosan
    gurinekosan 2018/12/07
    この厚みと重量なら早く欲しい。Compactライン買っていたワイもXZ2Cはスルーするレベル。
  • ファーウェイとZTEの製品、政府調達から排除 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、各府省庁や自衛隊などが使用する情報通信機器から、安全保障上の懸念が指摘される中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を事実上、排除する方針を固めた。10日にも各府省が申し合わせ、政府機関の調達の内規を改める。機密漏えいやサイバー攻撃を防ぐ狙いがある。 米国は8月に成立させた「国防権限法」により、政府機関や政府との取引企業で2社の機器やサービスの利用を禁じた。米政府は、2社の携帯電話や半導体にはウイルスなどが仕込まれ、中国による不正傍受やサイバー攻撃に利用されているとして、日を含む同盟国に利用の自粛を要請していた。 これを踏まえ、日政府は、国の安全保障の脅威になると判断した企業の製品やサービスは、購入しない仕組みとする。中国を過度に刺激しないよう2社を名指ししない方向だが、「現段階でファーウェイとZTEの2社は排除対象」(政府関係者)となる。国内企業の

    ファーウェイとZTEの製品、政府調達から排除 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • Update on software issue impacting certain customers

    Following network disturbances in a number of Ericsson’s (NASDAQ:ERIC) customer networks, Ericsson has taken immediate action to minimize impact and support the restoration of services. During December 6, 2018, Ericsson has identified an issue in certain nodes in the core network resulting in network disturbances for a limited number of customers in multiple countries using two specific software v

    Update on software issue impacting certain customers
    gurinekosan
    gurinekosan 2018/12/07
    あー。証明書の期限切れだ>ソフバンのエリクソン交換機障害
  • ソフトバンク通信障害、エリクソン機器のソフト不具合が原因 (ロイター)

    12月6日、ソフトバンクは全国規模で発生した携帯電話の通信障害について、スウェーデンの通信機器大手エリクソン製の交換機のソフトウエアに異常が発生したのが原因だったと発表した。ストックホルムで2009年4月撮影(2018年 ロイター/Bob Strong) [東京 7日 ロイター] - ソフトバンク9434.Tは6日、全国規模で発生した携帯電話の通信障害について、スウェーデンの通信機器大手エリクソンERICb.ST製の交換機のソフトウエアに異常が発生したのが原因だったと発表した。 同社の携帯電話は6日午後1時39分ごろから午後6時4分ごろまでつながりにくい状況が続いた。 ソフトバンクはこの原因について「東京センターと大阪センターに配置してあるエリクソン社製パケット交換機全台数でソフトに異常が発生したため」と説明。ソフトを旧バージョンに戻すことで、復旧したことを明らかにした。 同社によると、同

    ソフトバンク通信障害、エリクソン機器のソフト不具合が原因 (ロイター)
    gurinekosan
    gurinekosan 2018/12/07
    「ソフトを旧バージョンに戻すことで、復旧」「海外11カ国の通信事業者でもほぼ同じ時刻に同様に障害が発生」「同ソフトは9カ月前から運用」昨日が何かのトリガーだったのか?
  • ツイッター締め出し「やれ」 フェイスブックCEO: 日本経済新聞

    英議会は5日、フェイスブックの個人情報流出問題に関連した電子メールなどの内部資料を公表した。資料を読み解くと同社のビジネスモデルを巡る3つの問題点が浮き上がってくる。1つ目は利用者の個人情報を外部企業に販売する検討を進めていたことだ。【関連記事】フェイスブック、利用者情報の閲覧 一部企業に許可か内部資料によると、2012年11月、同社のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は「データ

    ツイッター締め出し「やれ」 フェイスブックCEO: 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2018/12/07
    何この日経記事の悪ノリ感…他社サービスへの圧力や個人情報横流し&売っぱらいなんかFBの平常運転やないか(酷
  • カタストロフと美術のちから展(森美術館) - gurinekosanの日記

    久しぶりの美術館でカタストロフってどうなの、と思うところもありますが。 六木ヒルズ・森美術館15周年記念展 カタストロフと美術のちから展 | 森美術館 - MORI ART MUSEUM 意図としてはやはり東日大震災という体験から、それは世界のあちこちで国家レベルから個人レベルまで、希望を持てない状況に対し、可視化/共有という役割を得意とする美術という営みが、どのような作用を持ち得るのか、という企画と捉えています(パンフレットの説明文を基にした個人の解釈です)。 作家名/作品名:トーマス・ヒルシュボーン《崩落》 この写真/動画は「クリエイティブ・コモンズ表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際」ライセンスでライセンスされています。 トーマス・ヒルシュボーンの作品は、それが戦争によるものか自然災害かは明示されていないそうです。手前に重機があれば、単なる解体現場というか、よく見かける光

    カタストロフと美術のちから展(森美術館) - gurinekosanの日記