タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (29)

  • Comma Chameleon - Electron製のCSVエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました CSVファイルをExcelなどで編集しようとすると、余計なコンバートが行われたり、文字化けしたりします。かといってテキストエディタで編集するのは相当面倒で、ミスも起こりやすいでしょう。 そこで使ってみたいのがCSVエディタです。今回はマルチプラットフォームで使えるComma Chameleonを紹介します。 Comma Chameleonの使い方 起動したところ。カメレオンのドアップはなかなかきつい…。 編集画面です。カンマ、タブ、セミコロン区切りから選択できます。さらにExcelファイルからのインポートにも対応しています。 他にもスキーマを使ってバリデートする機能やGitHubに保存する機能もあります。機能としてはシンプルですが、CSVを編集するという目的であれば十分ではないでし

    Comma Chameleon - Electron製のCSVエディタ
  • Snipe - インクリメンタルにWebブラウザのタブを検索

    Webブラウザはタブ機能を標準で持っており、気がついたら数十のタブが開いていたなんてことも少なくありません。そんな中から自分が見たい情報を探すのは当に大変で、面倒になってウィンドウごと閉じてしまったりしないでしょうか。 いつもタブ管理で困っているという方はSnipeをインストールしてみましょう。タブを手軽に探せるChrome/Safari機能拡張です。 Snipeの使い方 Ctrl+Alt+スペースキーで呼び出します。 インクリメンタルに検索できます。候補から選んでエンターキーを押せばアクティブなタブが切り替わります。 SnipeはGoogle ChromeとSafari用に機能拡張が提供されています。残念なのはキーバインドの変更が執筆時点でサポートされていないことで、人によっては使えないかも知れません。ささっとタブを探すのに便利なソフトウェアです。 SnipeはGoogle Chrom

    Snipe - インクリメンタルにWebブラウザのタブを検索
  • sqlitebiter - CSV/JSON/Excel/GoogleスプレッドシートをSQLiteに変換 MOONGIFT

    企業内で動くシステムの多くは表計算ソフトウェアを使って作られたデータを元に動くのではないでしょうか。MS Excelはもちろん、CSVファイルやGoogleスプレッドシートなど数多くの表計算ソフトウェアが動き、データが作られています。 そんなデータをシステムで使う際に、わざわざパースして使うのでは面倒です。sqlitebiterでSQLite3に変換してしまいましょう。 sqlitebiterの使い方 sqlitebiterを実行します。今回はJSONファイルを変換してみます。 $ sqlitebiter file test.json -o test.sqlite convert 'test.json' to 'results' table そうするとresultsというテーブルができあがります(JSONのルートキー名になります)。複数のファイルを一括で変換すれば、それぞれテーブル名になり

    sqlitebiter - CSV/JSON/Excel/GoogleスプレッドシートをSQLiteに変換 MOONGIFT
  • fsql·CSV形式などのテキストファイルを対象に、クエリーを実行できるコマンドライン・ツール。 MOONGIFT

    fsqlPerl製のソフトウェアです。CSV形式などのテキストファイルをオプションで指定し、クエリーを実行できます。CSV形式などのテキストファイルで既にデータソースがあり、すぐに中身の調査をしたいが、テーブルを定義したりするのは面倒だという方に便利なソフトウェアです。 主な特徴について 1) データベースやテーブルの定義は不要です。 RDBMSでは、データベースやテーブルをつくり、データソースをインポートした後にSQLを記述して実行します。fsqlならばこの手間がありません。簡単な検索や集計処理を行う場合、すぐに結果を得ることができます。結果を利用して資料を作成する際、資料作成だけに専念できますので大変便利です。 2) JSON形式、YAML形式のファイルも処理できます。 CSV形式やTAB区切りのテキストファイルだけでなく、JSON形式、YAML形式のファイルも処理できます。 f

    fsql·CSV形式などのテキストファイルを対象に、クエリーを実行できるコマンドライン・ツール。 MOONGIFT
  • 操作が複雑なソフトウェアも簡単に使える!GUIフロントエンド大集合 MOONGIFT

    開発者向けのソフトウェアではCUIやテキストベースの設定ファイルを編集するのが基だと思います。しかしこれでは非開発者の方や、あまり慣れていない人が操作しようと思った時にミスを生みやすくなります。 そこで便利なのがGUI布団とエンドフロントエンドです。これを上手に使うと、知らなかった設定が見つかったり、typoによるミスを防ぐことが出来ます。大量のデータを更新する自動化には向きませんが、少数の設定を不定期に行う際などに便利でしょう。 データベース 高機能なMySQLフロントエンド「HeidiSQL」 HeidiSQLからデータベースを選択してテーブルの内容を見られるのはもちろん、データを編集してアップデートすることもできる。テーブルの構造を変更したり、インデックスを追加することも可能だ。任意のクエリーを実行、データのエクスポートやインポートもできる。HeidiSQLからユーザ管理を行ったり

  • jagrid - Excel方眼紙をWeb上に再現! MOONGIFT

    これは凄いかも知れない…。 最近のCSSフレームワークは幅を12分割した上でデスクトップ、タブレット、スマートフォンに適応させるスタイルになっています。しかしこれでは緻密な画面設計を求められる日の業務システムにはマッチしません。 日の業務システムと言えばExcel方眼紙がデフォルトです(断定)。そのUIに慣れ親しんだ人のためのグリッドレイアウトフレームワークがjagridです。 jagridの使い方 こんにちは、Excel方眼紙! うん、まさにExcel方眼紙です。 表はまさにお手の物。 セル3つ分、といった指定も簡単にできます(data-widthで指定)。 従来のWebコンポーネントと合わせることもできます。ちゃんと文字の頭が合っているのに注目。 こんな緻密な画面も簡単に設計できます。 Webデザインにおいてこれほど緻密な画面を設計しようと思うと、かなり苦労するはずです。しかしja

    jagrid - Excel方眼紙をWeb上に再現! MOONGIFT
  • cssgrep·コンソール上でDOMをCSSセレクタ/XPathで検索 MOONGIFT

    HTMLの中から指定したDOMを探し出すにはXPathまたはCSSセレクタを使う方法が考えられます。jQueryなりを使って利用する人が多いと思いますが、今回はWebブラウザを使わずにターミナルで行うケースを考えます。 そのためのツールがcssgrepです。まるでファイルをgrepするようにXPathCSSセレクタを使ったテキスト抽出ができます。 cssgrepの使い方 MOONGIFTで試したところ。 サンプルのコードは次のようになっています。 curl http://linuxfr.org/ | ./cssgrep.rb '#friends li:nth-child(even)' <li><a href="http://www.agendadulibre.org/">Agenda du libre</a></li> <li><a href="http://fr.lolix.org/"

    cssgrep·コンソール上でDOMをCSSセレクタ/XPathで検索 MOONGIFT
  • massren - テキストエディタを使って超簡単にリネーム実行 MOONGIFT

    あら、これはかなり素敵! 多数のファイルをリネームしようと思ったらどうするのが良いでしょう。決まった形であればfind/xargsを使うのが簡単でしょう。しかし正規表現を使ったり、複数のパターンがあると若干面倒です。 そこで紹介したいのがmassrenです。ファイル名一覧を編集する形でリネーム処理が行える優れものです。 massrenのインストール Mac OSXの場合は下記のコマンドです。 curl -O https://raw.github.com/laurent22/massren/master/install/install.osx.sh chmod 755 install.osx.sh sudo ./install.osx.sh Linuxの場合はこちら。 curl -O https://raw.github.com/laurent22/massren/master/instal

    massren - テキストエディタを使って超簡単にリネーム実行 MOONGIFT
  • chrome-cli - Google Chromeをコンソールから操作

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました どんな面白い使い方ができるかな? Google Chromeをメインブラウザにしているプログラマーの方は多いと思います。プログラミングとブラウジングは近いように見えて意外と遠いです。その最大の違いはマウスとキーボードでしょう。 Google Chromeをキーボード操作できるようにする機能拡張は多いですが、今回はGoogle Chromeをターミナルで操作できるようにするchrome-cliを紹介します。 chrome-cliの使い方 まずはコマンドヘルプです。 $ ./chrome-cli -h Usage: chrome-cli -h (Print help) chrome-cli --help (Print help) chrome-cli help (Print help)

    chrome-cli - Google Chromeをコンソールから操作
  • Gmail.js - GmailにAPIを追加するJavaScriptライブラリ MOONGIFT

    これはGmailをさらに便利なものに変えてしまうかも! IT系の方でGmailを使っている方は多いと思います。gmail.comはもちろん、Google Appsもあります。そんな幅広く使われているGmailだからこそ、多数の機能拡張が開発されていたりします。単純に使うだけでなく、自分でカスタマイズすればもっと面白い使い方が見いだせるでしょう。 そんなGmailを拡張するスクリプトのベースになりえるのがGmail.jsです。Gmailを自在に操作するAPIとして使えます。 最初の使い方としては、Gmail.jsとjQueryを読み込むところからはじまります。Gmailを開いて以下のコードをコンソールで実行します。 var jq = document.createElement('script'); jq.src = "https://ajax.googleapis.com/ajax/lib

    Gmail.js - GmailにAPIを追加するJavaScriptライブラリ MOONGIFT
  • コマンドプロンプトに足らない機能を追加·Clink MOONGIFT

    ClinkはWindows標準のコマンドプロンプトを機能強化するソフトウェアです。 Windowsの操作は殆どがマウスとキーボードでできますが、プログラマーは大抵コマンドプロンプトを使う事になるでしょう。そんな時、あの使い勝手の悪い操作性にがっかりするはずです。そこで使ってみたいのがコマンドプロンプトの機能追加版であるClinkです。 メイン画面です。 検索もできますが、うまく検索されませんでした。 コピー&ペーストも簡単にできます。 ClinkはReadlineを使っているのでキーボードショートカットも使えます。パスの補完入力にTabキーを使えますが、空白がある時にうまく次につながらないようです。その他コピー&ペーストやUndo/Redoもできます。コマンド入力ヒストリーに対応し、検索もできます。さらにLuaを使ってスクリプトを組む機能もあります。 ClinkはWindows用MIT L

    コマンドプロンプトに足らない機能を追加·Clink MOONGIFT
  • 期日によって色分けされるCUIタスク管理·Task Checker on Console MOONGIFT

    Task Checker on ConsoleはPython製のCUIベースのタスク管理です。 普段コンソールをメインに使っている人に試してほしいタスク管理がTask Checker on Consoleです。Python製でコンソールだけで簡単にタスク管理ができます。 インストールしました。 タスクを追加します。createオプションで日付とタスクの内容を入力します。 task listで一覧を表示します。 残り日数によって色が変わるのがポイントです。 削除する場合はdeleteです。番号を指定して削除します。 削除しました。 コマンド一覧です。 Task Checker on Consoleの面白さは登録の手軽さ、リスト出力時のステータスに応じた色分けでしょう。リストも自動的に日付順に並ぶので、どんどんタスクを追加してしまって日付ごとの優先順位で処理していけば仕事がスムーズに片付きそう

    期日によって色分けされるCUIタスク管理·Task Checker on Console MOONGIFT
  • サーバサイドがなくともここまで出来る!jQuery Mobileを使ったTwitterクライアント·Twitter-Mobile MOONGIFT

    Twitter-MobileはjQuery Mobileを使ってHTML/JavaScriptだけで作られたTwitterクライアントです。 Twitterクライアントは何を使っていますか?それぞれのOSに対してネイティブなもの、Webアプリケーション、他のソフトウェアのアドオンとして組み込まれるものなどたくさんあります。今回紹介するのはHTML/JavaScriptだけで作られたスマートフォン向けのTwitterクライアント、Twitter-Mobileです。 まずTwitter認証を行います。 戻ってきました。タイムラインが読めています。 リプライもできます。 Retweetの時には確認ダイアログが表示されます。 リプライではない通常のツイートもできます。 メッセージを入力して送信します。 エラーが表示されましたが実際にはツイートされていました。ちなみにこれは検索機能です。 DMも送信

  • 要チェック!中小企業向け、国産ERP·LOCALIZE MOONGIFT

    LOCALIZEは国産、中小企業向けのERPです。会計機能を提供しています。 ERP(基幹統合システム)は各企業のビジネスモデルに合わせて構築されることが多く、それゆえにオリジナルシステムを利用するケースが殆どです。これは日企業に特に多いと言われていますが、より安価にERPを導入したいならばシステムに合わせて業務を変更すべきです。その可能性を感じさせてくれるのが国産オープンソースERPのLOCALIZEです。 ログイン画面です。対応ブラウザはChrome、Safari、Firefox、IE8などとなっています。 会計モジュール利用中。かなり特徴的なUIです。 仕訳をクリックすると詳細が見られます。 検索条件はダイナミックに項目が変化します。格好いいUIです。 複数のウィンドウを開いて作業できます。 新しい仕訳をおこしています。エンターやタブで移動しながら高速入力はできません。ということで

  • 足りない機能は自分で追加する。Webブラウザで簡単にJavaScriptを実行する·dotjs MOONGIFT

    dotjsは各種ブラウザで使える手軽なJavaScript実行環境。 dotjsはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。当たり前だがWebブラウザではJavaScriptが実行できる。それはWebサイトから指定されたものだけではなく、後から閲覧者が追加することも可能だ。有名なものとしてはUser Scriptやブックマークレットになるだろう。 ロゴを差し替えたデモ 誰かが作ったものをインストールして使うだけであればUser Scriptは便利な仕組みだ。だが自分だけで使いたい時に色々準備するのは面倒くさい。そう考えた人が作ったのがdotjsだ。 dotjsはGoogle Chromeの他、SafariやFirefox向けにも機能拡張を提供している。ホームディレクトリの中に.jsというフォルダを作り、ドメイン名.jsというファイルを作成する。そうすると該当するドメインにアクセスした時にJ

  • Excel(VBA)とGoogleカレンダーを連携させる·Google Calendar Library for VBA MOONGIFT

    Google Calendar Library for VBAVBAを使ってGoogleカレンダーにスケジュール投稿を行うライブラリ。 Google Calendar Library for VBAExcel用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。日のオフィスではExcelが大活躍している。表計算としての用途はもちろん、システムデータをCSVで出力してExcel上で分析したり、帳票を作成する際にも用いられる。 サンプルファイル Excelで日程表を管理したりしている人も多いだろう。そんな方にお勧めしたいのがGoogle Calendar Library for VBAだ。Excel(に限らないが)からGoogleカレンダーへの予定追加ができるライブラリだ。 デモではExcelシートのA1〜A3に認証情報と投稿するXMLを記述してテスト関数を実行する。そうするとXMLに記述し

    Excel(VBA)とGoogleカレンダーを連携させる·Google Calendar Library for VBA MOONGIFT
  • Mac OSXのメニューバー常駐型ソフトウェアをRubyで開発する·Mynu MOONGIFT

    MynuはMac OSXのメニュー常駐型ソフトウェアをRubyで作成するフレームワーク。 MynuはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Mac OSXではRubyと親和性が高い。MacRubyがあり、Rubyを使ってMac OSX用のソフトウェアを組むこともできる。だが実際に行われている事例はあまり多くない。あえてRubyを使ってGUIアプリケーションを組み上げたいとは思わないのだろう。 デモアプリ だがちょっとしたツールであればRubyを使って作りたいと思うかもしれない。そこでターミナルではなくメニューから呼び出せるMynuを紹介しよう。 MynuはRubyではあるのだが、メニューバーに常駐するソフトウェアを作るためのプラットフォームになっている。メニューバーにアイコンを表示し、そこから機能を呼び出せるようになっている。特定のコマンド実行はもちろん、アプリケーションを起動したりUR

  • 実行、デバッグも兼ね備えたマルチプラットフォームで動作するRuby用IDE·Arcadia MOONGIFT

    ArcadiaはTcl/Tkを使ったマルチプラットフォームで動作するRuby用IDE。 ArcadiaはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。プログラマーによってIDEに対する印象は分かれる。なくてはならないツールとして考えているか、無用と考えてテキストエディタを使うタイプのどちらかだ。筆者はどちらかと言えば後者だ。 メイン画面 だが場合によってはIDEを使った方が開発が早い場合もある。特にデバッグ関係の機能が提供されている場合だ。そこでRubyプログラマの方にトライしてみて欲しいArcadiaを紹介しよう。 ArcadiaはTcl/Tkを使って開発されているソフトウェアで、Rubyで作られているのが特徴だ。Windows/Mac OSX/Linuxとマルチプラットフォームで動作する。3ペインの構成になっており、左側にファイルの一覧、中央がファイル編集、右側がアウトラインとなる。 左が

  • オンライン、オフラインの良い所どり。Googleドキュメント同期ツール·Syncdocs MOONGIFT

    SyncdocsはGoogleドキュメントとローカルフォルダの同期ソフトウェア。 SyncdocsはWindows用のフリーウェア。Googleドキュメントは便利だと思うが、新規の文書をGoogleドキュメント上で一から作成することはほとんどない。ネットワーク必須というのがネックになってしまっているのかも知れない。オフラインで作成し、その結果を反映する場合がほとんどだ。 設定はウィザード オンライン、オフラインともにメリットとデメリットがあるのだ。MS Officeも便利だが、それだけでは物足りない。両者の良い所を活かすソフトウェアがSyncdocsだ。 Syncdocsは常駐型のソフトウェアで、指定したフォルダにGoogleドキュメントのファイルをダウンロードする。そしてファイルを編集するとその結果をGoogleドキュメントに反映する。もちろんオンラインで編集した結果をローカルにも反映す

  • 業務システムで使える。PDFファイルからテキストや画像を抜き出せる·PDF::Reader MOONGIFT

    PDF::ReaderはPDFファイルの操作を行うRubyライブラリ。 PDF::ReaderはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。PDFというドキュメントフォーマットはビジネスの場において数多く使われている。WebサービスPDFによる帳票出力やエクスポートをサポートしているものが多い。 画像の抜き出し処理 閲覧や印刷する分には申し分ないフォーマットなのだが、システムに取り込んで加工しようと思うととたんに面倒なフォーマットになる。そのためのライブラリ(PDFtoHTMLなど)もあるが、もっとシステムから扱いやすくしてくれそうなのがPDF::Readerだ。 PDF::ReaderはRubygemsを使ってインストールするライブラリだ。機能は数多くあるが、例えばメタデータを抜き出したり、テキスト情報を取り出す、画像だけを取り出す、ページを数えるといったPDF操作を行えるライブラリにな