タグ

2007年5月29日のブックマーク (8件)

  • 緑資源機構の山崎元理事がマンションの駐車場で転落死 : 痛いニュース(ノ∀`)

    緑資源機構の山崎元理事がマンションの駐車場で転落死 1 名前:泣かないで枝毛φ ★ 投稿日:2007/05/29(火) 10:09:58 ID:???0 神奈川県警によると、緑資源機構の前身の公団元理事、山崎進一氏が29日午前5時すぎ、横浜市内のマンションの駐車場で転落死しているのが見つかった。県警は自殺とみて調べている。 緑資源機構の談合事件に絡み、東京地検特捜部は山崎氏の自宅を家宅捜索していた。 (2007/05/29 09:55) http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070529/jkn070529003.htm 関連スレ 【訃報】 松岡農水相、首吊り自殺…18日には事務所関係者が首吊り自殺★13 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180362893/ 11 名前:名無しさん@七周年[]

    緑資源機構の山崎元理事がマンションの駐車場で転落死 : 痛いニュース(ノ∀`)
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2007/05/29
    「疑惑に絡んだ人たちが次々と死んでいくってどこの発展途上国の出来事だよ」
  • 「GAMOW」調査、中高生は年に何度か「飽きたから」メルアド変更

    バンダイネットワークス、VIBE、東急エージェンシーは、中学/高校生向け携帯サイト「GAMOW」で、携帯電話のメールに関するアンケート調査を実施しまとめた。 アンケートの実施日は5月18日、13~18歳の中高生(13歳:7%/14歳:8%/15歳:23%/16歳:28%/17歳:21%/18歳:13%)を対象にアンケートフォームによる調査を実施した。有効回答数は1,146件で、男女比は男性25%に対し、女性は75%、キャリア比はNTTドコモが34%、auが44%、ソフトバンクが22%。 調査の結果、携帯電話を持ち始める年齢は、15歳の「1年未満」の回答が44%と最も多く、高校入学までに携帯電話を所有するユーザーが多い結果となった。また、1日のメール受信数については、「41通以上」が30%と最多で、「11~20通」が19%、「6~10通」が18%と「21~30通」が15%と続いた。 1日あた

  • 音楽データのストレージサービスは著作権侵害、利用主体はユーザーではなく提供会社に - CNET Japan

    東京地方裁判所は5月25日、携帯電話向けストレージサービス「MYUTA」に対し、JASRACが管理する著作権(複製権及び公衆送信権)に基づく差止請求権が及ぶと判断した。 MYUTAは、同サービスを提供するイメージシティのサーバにユーザーが音楽データをアップロードし、携帯電話から聞くことができるようにするサービス。JASRACはイメージシティに対して、MYUTAには複製権や公衆送信権などの権利が及び、著作物の利用主体は同社と認められるため、JASRACの許諾を得た上で適法にサービスを開始するよう申入れていた。 一方でイメージシティは、アップロードするユーザーと携帯電話で聞くユーザーが同一人物であることから、これらの複製や送信はユーザー個人が行っているものであり、著作権法第30条1項の私的複製に該当すると主張。4月20日に同サービスを終了し、JASRACの差止請求権が及ばないことの確認を東京地

    音楽データのストレージサービスは著作権侵害、利用主体はユーザーではなく提供会社に - CNET Japan
  • 似ている有名人を教える「顔ちぇき」、累計利用者数が1カ月で1500万人突破

    ジェイマジックは、同社運営のモバイルサービス「顔ちぇき!〜誰に似てる?〜」の累計利用者数が5月27日に1500万人を突破したと発表した。4月26日にサービスを開始して以来、およそ1カ月での達成となる。 顔ちぇきは人の顔写真をジェイマジックのサーバにメールで送信すると、似た有名人の名前を教えるサービス。ユーザーが「自分が○○に似てるらしい」とブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の日記などで書き込んだことで、口コミで広まった。 ジェイマジックによれば、1日平均80万人の利用者があるといい、20〜30代を中心に10〜60代まで幅広く利用しているという。なお、利用者数はユーザーのメールアドレスなどをもとに計算しているとのことだ。 今後は有名人のデータベース拡充を図り、「お笑い」「ドラマ」「スポーツ」などのジャンルの人も出てくるようにする。また、有名人に似ている度合いを競う「似てる度

    似ている有名人を教える「顔ちぇき」、累計利用者数が1カ月で1500万人突破
  • Eメールやめますか、人間やめますか | スラド

    家/.の記事より。「Eメール破産」を申し立てた人が注目されている(Washington Postの記事)。 といってもお金の問題ではない。記事に登場するベンチャー・キャピタリスト、Fred Wilson氏の場合、「負債」としての未読メールが溜りすぎて対処しきれなくなり、現時点で未読のものは消すからもう読まない、返事が欲しいのにもらっていないときはもう一度送り直してくれ、と自らのブログで宣言したそうだ。大学教授やシリコンバレーのCEOでWilson氏に続く人々も出てきている。もっと極端な例として、今年の残りはメールをもう見ない、と宣言した人もいるらしい。すべきことが残っている、という感覚がどこまでも付きまとうのがイヤということのようだ。 このような「Eメールお断り」ポリシーの先駆者は計算機科学の父、Donald E. Knuth教授であろう。1975年からEメールを使っていた教授は、「雑事

  • 個人用ネットストレージサービスは著作権侵害との判決

    ストーリー by yoosee 2007年05月26日 20時27分 これが違法だと相当広い範囲のものが違法になりそうな気が… 部門より Yahoo!ニュース <音楽保存サービス>ストレージ利用は著作権侵害 東京地裁 によりますと、 PCでリッピングした音楽CDの曲を携帯電話の着うた形式に変換し、サーバにアップロードした後に自分の携帯からダウンロードできるサービス「MYUTA」(サービス開始時の日経BP記事 ”人だけ使える、携帯向け音楽ファイルの保存サービス")が JASRAC から著作権侵害と指摘されていた件で、 JustSystem対Panasonicでのアイコン訴訟判決でも知られる高部真規子裁判官が、 MYUTA の著作権侵害を認める判決を下したようです。 記事によると、 訴訟で同社は「実質的にデータ複製や送信をするのはユーザー自身。不特定多数への送信はしておらず、著作権は侵害しな

  • benli: 「法制問題小委員会報告書(案)に対する意見」 on Sep. 2006

    9月25日締切りの「法制問題小委員会報告書(案)に対する意見」として下記の意見を提出しました。時間がないので30分程度で作り上げてしまったので、間接侵害等適当に流されているものについてはこちらも適当に流しました。 私的複製に関する著作権法第30条第1項但書に関しては、企業活動等の一環としてなされるものではあるが、複製物自体は少人数の閉鎖的な範囲内でのみ使用されることが予定されている場合にも適用されることを明示されることが望ましく、今後この点についても検討されたい。 著作権法による規制の目的を著作物創作のインセンティブの保護という点に置く場合、経済合理性という観点から見たときに通常創作のインセンティブを失わせない場合についてまで人や企業の活動を著作権法により規制することは来許されない。 このように著作権法による規制の正当化根拠に立ち返って考えたときに、複製物が少人数の閉鎖的な範囲内で使用さ

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2007/05/29
    「持ち帰り可能な複製物を増製しない機器を著作権法第30条にいう「公衆用自動複製機器」に含めるのは過剰(略)」ケータイ等へのダウンロードが「持ち帰り可能な(略)」に当てはまると解釈される可能性は?
  • ナガブロ: ストレージの利用がなぜ著作権侵害なのか

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2007/05/29
    「実はカラオケ法理の拡大適用には、批判もあるのですが、裁判例は相当数積み上がっていますので、イメージシティ社が本判決を覆すことは難しいと思います。」