タグ

2008年8月28日のブックマーク (15件)

  • たたいて写す防水デジカメ「μ 1050SW」発表

    水辺だけでなくスキー場などでも便利な防水デジカメ。しかし、手袋を付けた手で細かなカメラの操作は難しい……。そんな風に感じたことはないだろうか。オリンパスイメージングが26日に発表した「μ 1050SW」なら、そんなもどかしさに応えてくれるかもしれない。 2回叩くとシャッターが切れる、左右に叩けば画像が動く μ 1050SWは「トン♪トン♪操作」は、加速度センサーを利用した新インターフェース「タップコントロール」を採用している点が特徴だ。 これはボタンや十字キーを利用した一般的なデジタルカメラの操作とは異なり、カメラを叩く動作で写真を撮るもの。シーンモードで「スノーモード」を選択し、カメラを後ろからトントンと2回叩くと、セルフタイマーが作動し、シャッターが落ちる。その際にも、顔検出により最適な露出を得る、フェイス&バックコントロールなどが動作する。 セルフタイマーになっているのはブレを防ぐた

    たたいて写す防水デジカメ「μ 1050SW」発表
  • ソフトウエアはハードウエアより硬い

    ソフトウエアは硬い。ハードウエアよりも硬い。ある程度の規模のソフトウエア資産を抱え,それを日々動かしている担当者の方であれば,ソフトウエアの硬さ,すなわち柔軟性の無さを痛感しておられると思う。 ソフトウエアが硬くなっている,という印象的な表現は,2004年1月に出版された『ソフトウェア入門』(黒川利明著,岩波新書)に出てくる(日経エレクトロニクスも2005年12月19日号で「ソフトウエアは硬い」という特集を組んでいた)。来,ソフトウエアは開発した後であっても,使い方や環境の変化に応じ,柔軟に変更できることが特徴だった。ところが同書によれば,「コンピュータシステムにおいては,ハードウェアを変更するか,ソフトウェアを変更するかという判断を迫られたとき,今日ではユーザは一般的にハードウェアの変更を選び,ソフトウェアの変更は後回しにする」ようになってしまった。 例えば,あるシステムの応答速度が遅

    ソフトウエアはハードウエアより硬い
  • シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro

    2人寄ればビジネスや採用の情報を交換し合うネットワーク社会,シリコンバレー。そこでビジネスに広く利用されているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)がある。Linkedinである。シリコンバレーでコンサルティング業を営む筆者にとって,Linkedinは日々の仕事に欠かせないものとなっている。 ビジネスに特化,130カ国で850万人が利用 Linkedinは2003年にカリフォルニアのPalo Alto市で生まれたビジネス特化型SNSである。当初シリコンバレーで広まったが,現在は米国のみならず130カ国で850万人が利用している。創業したその年に,シリコンバレーの名門ベンチャ・キャピタルであるSequoia CapitalやGreylock Partnersが投資を行ったことでも知られている。 Linkedinをうまく使いこなすことは,シリコンバレーでのビジネスを進める上でのカギと

    シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro
  • 日本人は“空気”を読み過ぎ?――有給休暇を消化できない理由

    「有給休暇を消化したいけど、仕事が忙しいからなあ」といった理由で、休むことができないビジネスパーソンは多いはず。昔から「日人は働き過ぎ」と指摘されているが、実際はどの程度、有給休暇を消化しているのだろうか。 日人が1年間に消化する有給休暇の日数は平均で8日、調査した国(フランス35日、スペイン27日、イタリア27日、ドイツ25日、オランダとオーストリア24日、英国23日、米国13日)の中で最低であることが、エクスペディアの調べで分かった。また有給休暇をすべて消化しているのはドイツが最も多く81%、次いでフランス80%、英国77%、スペイン76%、米国69%、オーストリア59%、イタリア53%、オランダ51%となり、日はわずか13%と断トツに低い数字となった。 有給休暇を消化できない理由は「仕事が忙しく、休暇を取っている暇がない」が最も多く39.5%、以下「もしもの病気や急用などのため

    日本人は“空気”を読み過ぎ?――有給休暇を消化できない理由
  • なぜファストフードを食べるのか? マックとモスでは対照的

    あなたはひと月にどのくらいファストフードを利用するだろうか? アイシェアの調査によると、全体の半数近い46.7%は「月1~5回」と回答、一方で47.9%は「ほとんど利用しない」ということが分かった。 ファストフードといえば若い人が利用している、といったイメージがあるが、「月1~5回」の利用者を年代別で見ると、30代(50.5%)が最も多く50.5%、以下40代(47.6%)、20代(32.7%)と続いた。逆に「ほとんど利用しない」と答えた人を年代別で見ると、20代(53.1%)がトップ、次いで40代(47.6%)、30代(45.9%)と、意外にも20代はファストフードを利用しない傾向がうかがえた。 インターネットによる調査で、405人(男性50.9%、女性49.1%)が回答した。年代別では20代12.1%、30代48.4%、40代30.6%、そのほか8.9%。調査期間は8月5日から8月7日

    なぜファストフードを食べるのか? マックとモスでは対照的
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2008/08/28
    モラトリアムって表現に激しく違和感。つかこれ「奴隷になれ」「嫌だ」って構図に見えるんだが。
  • 「モバイルプロジェクト・アワード2008」受賞者に聞く   UIに“選択の自由”を与えた「VIVID UI」

    iPhone 3Gの登場によって、UI(ユーザーインターフェイス)がにわかに注目を集めている。だが、iPhone 3GのUIは、あくまでUIに対する1つの回答でしかない。それとは対極の方法論で、UI市場を席巻する企業がアクロディアだ。同社は「VIVID UI」というミドルウェアを開発しており、ドコモの「きせかえツール」やauの「EZケータイアレンジ」「ナカチェン」、ソフトバンクの「おなじみ操作」「きせかえアレンジ」といった形で、ユーザーに提供されている。端末やOSの差異を吸収し、柔軟なUIの変更を可能にしたのが、「VIVID UI」の特徴で、今では業界のデファクトスタンダードに近い。そこで、同ミドルウェアの特徴や普及の経緯、今後に向けた取り組みを、アクロディアに聞いた。 ■ MNPを契機に導入が進んだ「VIVID UI」 アクロディア 代表取締役社長 堤純也氏 「日ではすでに1億台以上、

  • LED街路灯の効果を聞いてみた - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    大阪に設置されたLED街路灯が,かなりの省エネ効果を上げている」 取材でいつもお世話になるLED業界のある方から突然,連絡がありました。聞けば,LED街路灯は京セラドームに隣接する木津川沿いの再開発地区に2008年3月に設置されており,水銀ランプを使う一般的な街路灯に比べると1カ月の電気代が1/10程度で済んでいるとか。LED照明の実例についてもっと情報を集めたいと思っていた私は,早速,該当地区を管轄する大阪府西大阪治水事務所に問い合わせてみました。同事務所によれば,確かに電気代を安く抑えているとのこと。そもそもどのようなキッカケでLED街路灯を設置したのか,そして何より効果の詳細を知りたく,先方に取材のアポを取りました。 7月某日,快く取材に応じていただいたのは,同事務所の工務課で水都再生グループに所属する副主査の村上圭介氏。同氏によれば,LED街路灯を設置するキッカケは突然やってきた

  • 宇宙ステーションがマルウェアに感染

    国際宇宙ステーション(ISS)のコンピュータがマルウェアに感染したと、セキュリティ企業各社が8月27日、報道などを引用して伝えた。 F-Secureのブログによれば、感染したのはオンラインゲームのパスワードを盗み出すマルウェアだった。もっとも、ISSではインターネットに接続することができないため、パスワードが盗まれる術もなかった。 マルウェアは、USBメモリを通じてISSのノートPCに感染したもよう。英Sophosの研究者グラハム・クルーリー氏がブログで伝えたところでは、幸いマルウェアはウイルス対策ソフトで検知され、感染が拡大することはなかった。しかし、「なぜ宇宙へ持っていく前にウイルスチェックをかけておかなかったのか」とクルーリー氏は疑問を呈している。 過去のセキュリティニュース一覧はこちら

    宇宙ステーションがマルウェアに感染
  • Zaurus starting page

    Linux を積んだ PDA である Zaurus SL シリーズは、 モノが Linux なだけにユーザカスタマイズが自由に可能です。 標準では PDA として最適化されていますが、 Linux として使うには幾つかの設定変更を行なうことでより便利に使えます。 ネットワーク接続時のバッチ処理 PPTP 接続 DHCP キャッシュの破棄 IME 学習機能の無効化 ext3 パーティションの作成 USB ドライバの追加 PCMCIA ドライバの追加 りなざうでプレゼン ネットワーク接続時のバッチ処理 PDA だけあって、 各種ネットワークカードを用いてネットワークに接続する際は、 hotplug を用いた自動接続になっています。 しかし、 sshd とか ntpdate とか、 接続先に応じて接続時に起動したいものがある場合、 これらを自動起動させるには各種設定ファイルにバッチ処理を記述する

  • 「星野ジャパン」と姿重なる“ドコモ・ジャパン”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 北京五輪が幕を閉じた。悲願のメダルを獲得した陸上の男子400メートル・リレーや、宿敵の米国チームを下して金メダルを奪取したソフトボールをはじめ、選手たちの活躍には大いに興奮した。一方、来の力を発揮することなくメダルを逃した野球の日チームの結果には、特に応援していただけに残念だった。 この野球で際立ったのが、予選リーグと決勝リーグで日に連勝し、9戦全勝で優勝を飾った韓国チームの強さである。いくつかの報道で知ったのだが、韓国ではこの1年、北京五輪での金メダルを目指して、国内リーグに国際ルールを導入してきたという。きっかけとなったのが、日が優勝した2007年開催の第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での敗戦。その敗戦を受け、国

    「星野ジャパン」と姿重なる“ドコモ・ジャパン”:日経ビジネスオンライン
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » iPhone SDKとその制限:いいことずくめではないディテール

    The French Secretary of State for the Digital Economy as of this year, Marina Ferrari, revealed this year’s laureates during VivaTech week in Paris. According to its promoters, this fifth…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » iPhone SDKとその制限:いいことずくめではないディテール
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2008/08/28
    アプリ間の連携やバックグラウンド動作が出来ないらしい。
  • シャープ、「除菌イオン」が鳥インフルエンザに有効と発表

    シャープ株式会社は、同社の除菌・抗ウイルス技術「プラズマクラスターイオン」が、鳥インフルエンザにも有効であると発表した。 プラズマクラスターイオンは、同社のエアコンや空気清浄機に搭載される、イオンによる除菌・抗ウイルス技術。製品カタログなどでは「除菌イオン」と表記している。シャープでは第7世代に当たる、イオン発生装置を開発。その効能を、ウイルス学の権威であるロンドン大学教授のジョン・オックスフォード博士とともに検証した。 その結果、第7世代で放出したプラズマクラスターイオンによって、1立方mのボックスに噴霧された鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)を10分間で99.9%除去できたという。第7世代のユニットは、1立方cmあたり50,000個と高い濃度で放出できるのが特徴。第6世代では同7,000個、現在、販売されている空気清浄機やエアコンに搭載されているイオン発生ユニットは、同3,000個

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2008/08/28
    後付ユニットとか売り出さないかな。今使ってるエアコンを使い続けられる方がエコだし社会貢献度も高くなると思うんだけど。
  • 【NVISION08レポート】Emerging Companies Summit編その1

    会期:8月25日~27日(現地時間) 会場:米国カリフォルニア州サンノゼダウンタウン NVISION08の2日目となる26日(現地時間)は、カンファレンス系だけでも、「NVIDIA Research Summit / CUDA Developer Conference」、「Emerging Companies Summit」、「PartnerForce Summit」、「Automotive Visual Computing」、「Professional Visual Computing」、「iGames Expo」、「Enterprise Solutions Round Table Meeting」、「Game Developer Track」と多岐にわたって、平行して午前中から夕方までさまざまなセッションが行なわれる。 レポートではEmerging Companies Summit

  • 第374回:究極のおっさんホイホイ「KORG DS-10」 - 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    ■ 楽器業界に訪れた第2のデジタル革命 最近、楽器メーカーの新しいトライアルが注目を集めている。KORGの「KAOSS PAD」や「KAOSSILATOR」、YAMAHAの「TENORI-ON」など、ギターや鍵盤ではない、新しい演奏の形が生まれてきている。 まず弾き方を練習しないと曲にもならないという従来の楽器のあり方から、デジタル技術を使って誰でもとりあえず曲になる、というところまできた。ギターヒーローには憧れるが、格好だけならエアギターで充分。そうなればあとは、楽器が弾けなくても音楽的素養があれば実際に音楽が作り出せるようにならなければ、この業界に発展はない。 しかしそれらの動きと、近年始まったアナログシンセ的なものの復刻とは、まったく別物だと思っている。アナログシンセが素晴らしいのは、その音質だけでなく、発想や操作性が人間にとってわかりやすいからである。ちゃんと弾ける人にとって