タグ

2008年10月8日のブックマーク (3件)

  • 日本のデジタル家電は、なぜ使いにくいのか (1/3)

    一見便利そうに見えるホイール付きリモコン。しかし、実際に利用してみるとメニューの動きがホイールの動きに連動せず極めて使いにくい。こういったソフトウェアとハードウェアの不整合が日のデジタル家電ではしばしば起こる ※この記事は、月刊アスキー2008年9月号に掲載された記事をウェブ用に再編集したものです ホイール付きリモコンの憂 家電のインターフェイスを語る際、リモコンやボタン類といったハードウェアと、画面に表示されるインターフェイス(以下GUI)の2つの観点がある。 操作しやすい家電は、これらが相互に良く作り込まれていることが重要なポイントとなるのだが、大手メーカーではこれらの設計者が異なることが多く、連携がうまくいかないケースが多々ある。 あるメーカーが、DVDレコーダのリモコンにジョグダイヤル的なロータリーボタンを付けたことがある。山ほどある録画済み番組リストの中から素早く目的の番組を

    日本のデジタル家電は、なぜ使いにくいのか (1/3)
  • 「米政府による金融機関救済」への怒りと抗議運動、ネットで広まる | WIRED VISION

    「米政府による金融機関救済」への怒りと抗議運動、ネットで広まる 2008年9月26日 社会 コメント: トラックバック (0) Sarah Lai Stirland たった1人のジャーナリストが発した抗議の電子メールが、米国中の人を結ぶ街頭デモの計画に発展した。 友人たちに向けて送信されたものが大きな動きのきっかけになったこの電子メールは、米国政府による金融機関救済策に反対する内容だった。一部のデモ参加者たちは9月25日(米国時間)に、ニューヨーク市ウォール街近くにある雄牛のブロンズ像[この像は『Charging Bull』と呼ばれ、1987年のブラックマンデー後に「米国民の強さと力の象徴として」設置されたもの。元々はゲリラ・アートとして無許可でニューヨーク証券取引所の前に設置されたが、その後市当局の手によってウォール街近くのBowling Green公園に移された]の前にゴミを投げ捨てて

  • 東大合格生の研究から生まれたコクヨS&Tの新ノート - 日経ものづくり - Tech-On!

    我々記者の仕事道具で,なくてはならないのがノートです。編集部の多くの人間は,会社がまとめ買いをしたノートを使っています。そのノートは,私が入社した十数年前とほとんど変わっていません。変わったのは,紙質とか表紙のデザインといった程度。中は,罫線が等間隔に並んだ一般的なものです。 確かに,ノートには無地のものや,マスやドットが描かれたものなどさまざまなものがあります。でも,まさか東京大学合格生のノートのとり方を研究して作ったノートが出てくるとは,考えたこともありませんでした。それは,コクヨグループのコクヨS&T(大阪市)が,文藝春秋やフリーライターの太田あや氏と共同で開発し,2008年9月18日に発表したもの(ニュース・リリース)。製品名は「ドット入り罫線シリーズ」です〔発売開始は同年10月10日を予定。価格は157〜273円(税込み)〕。 東大合格生を研究したというのですから,当初は,き