タグ

2015年7月28日のブックマーク (12件)

  • マッドマックスをまだ観てない萌え豚の皆さんに一度キチンと紹介させて頂きたい。 - 脂肪燃焼団のおふとりさまですが相席よろしいですか?

    嘆かわしい。 あのねぇ、僕ら脂肪燃焼団は当に嘆かわしく思ってます。 けっこう観に行くよう発信してるんですが、マッドマックスという10年に1度のレベル、いや、人類に1度のレベルの名作を観ていない友人がまだ多くいることに。 でも週末、落ち着いて考えてみました。 もしかしたら、僕らの伝え方が悪かったのかな、って。 だって萌え豚である皆さんは、どんなに忙しくてもラブライブ!には行くわけでしょ? アイマスには行くわけでしょ? じゃあごめんなさい! 皆さんが劇場に足を運ばないのは、僕らのせいです! 「タイトルに『マッド』って…」「なんか荒っぽい映画なんでしょ?」 「車が暴走する話って聞いてるし……」 「ラブライブ!だったら行くけど…」「僕には関係ない映画だよ」 もしかして、そう思ってるんでしょ。みなさん。 何が言いたいかって?つまり、僕が伝えたいのは、 マッドマックスって、ほぼラブライブ!なのに、っ

    マッドマックスをまだ観てない萌え豚の皆さんに一度キチンと紹介させて頂きたい。 - 脂肪燃焼団のおふとりさまですが相席よろしいですか?
  • 愛の南京錠「重すぎ」危険 対応に苦慮、名古屋テレビ塔:朝日新聞デジタル

    名古屋テレビ塔(名古屋市中区)の展望台に数十個の南京錠がぶら下がっている。カップルたちが取り付けたとされるものだが、テレビ塔の関係者は「落ちたら惨事になりかねないのでやめて欲しい」と困惑している。 南京錠がつり下がっているのは、名古屋テレビ塔の「スカイバルコニー」(地上100メートル)の屋外の金網。今月17日時点で、22個の南京錠がぶら下がっている。 名古屋テレビ塔は2008年、NPO法人地域活性化支援センターに「恋人の聖地」に選ばれている。その後、訪れたカップルが「永遠の愛」を誓って、南京錠を取り付けるようになったという。 南京錠が増えれば金網が重みで破れたり、外れて落下したりする可能性もある。そのためテレビ塔では南京錠が増えてくると、ペンチで切って、取り外している。今年も30個ほどに増えたら処分する予定だ。 フランスでは2014年6月、パリのセーヌ川にかかるポンテザール(芸術橋)で、カ

    愛の南京錠「重すぎ」危険 対応に苦慮、名古屋テレビ塔:朝日新聞デジタル
  • もはや日本の「中流」は全体の3分の1:日経ビジネスオンライン

    厚生労働省が7月2日に公表した「平成26年(2014年)国民生活基礎調査」の結果は、日人の生活からゆとりが着実に失われてきているという大きな流れを確認する内容だった。 今回の調査実施日は、世帯票が2014年6月5日、所得票が7月10日。結果について後述する生活意識の状況の調査は所得票に含まれているので、実施は7月10日である。 ちなみにこの7月10日というのは、消費税率が2014年4月から8%に引き上げられた後、家計が負担増をはっきり認識するに至り、6月下旬から個人消費が変調した直後というタイミングでもある(この問題は当コラム2014年11月5日配信「ファミレスは今やセレブ向けレストラン? 最新業績動向から読み解く『6月下旬消費変調説』」で取り上げた)。 生活意識「普通」は34% 今回の調査結果で世帯の生活意識(全世帯)を見ると、「大変苦しい」が29.7%(前年比+2.0%ポイント)、「

    もはや日本の「中流」は全体の3分の1:日経ビジネスオンライン
  • 秘密兵器は顧客の家の中が“丸見え”の「顧客台帳」:日経ビジネスオンライン

    1996年に量販店進出への対抗策として粗利益率重視の経営にかじを切った際、経営目標を「売り上げが3割減っても、粗利益率を25%から35%へと高める」ことに据えた後、私は商圏と顧客の見直しを図りました。 まずは商圏の絞り込みです。一応、ヤマグチの商圏は東京都町田市と定めてはいましたが、「売れるのだから、まあいいか」と、それ以外の遠い地域に住む方々にも販売していました。そうなると商圏なんてあるようでないに等しい。 そこで町田市に商圏をしっかり定め、遠方の顧客は訪問対象から外しました。それ以外のエリアへの営業は、原則しないと決めたのです。 次に、お客様の数を3分の1に減らしました。当時、顧客台帳には3万4000件くらいのお客様が登録されていましたが、その数は、一気に1万1000件ほどに減りました。顧客を捨てるとは、優良顧客とその見込み客だけに対象を絞り込むことです。 見かけだけの顧客は要らない

    秘密兵器は顧客の家の中が“丸見え”の「顧客台帳」:日経ビジネスオンライン
  • myThingsって何? - はてなブックマーク

    2015年07月28日のトピック ヤフー IFTTTのようなアプリ「myThings」をリリース ウェブサービスやIoT製品を自動連携 エントリー12 累計USERS1007

    myThingsって何? - はてなブックマーク
  • 礒崎首相補佐官って何? - はてなブックマーク

    『法的安定性発言 礒崎首相補佐官』の話題の流れを複数記事から紹介。田中龍作ジャーナル | 【滋賀報告】武藤議員の地元で落選運動 「戦場にはあなたが行け」 / 毎日動画:反安保法案:国会前集会 高校生も廃案要求 - 毎日新聞 / NHK:建設費3400億円の新センター計画もやり玉に - 毎日新聞 / 自民党の暴言をはいた議員の2人は麻生派 「親が親なら子も子」 - ライブドアニュース / 首相の応援団、足引っ張り放題  :日経済新聞

    礒崎首相補佐官って何? - はてなブックマーク
  • 『ガイアの夜明け』デオデオと提携で町の電気屋さんが年商1億3千万円!《READING LIFE EXTRA》 | 天狼院書店

    2012-09-26 『ガイアの夜明け』デオデオと提携で町の電気屋さんが年商1億3千万円!《READING LIFE EXTRA》 たった今終わったばかりのテレビ東京系番組『ガイアの夜明け』でやっていたのはこれでした。 「縮小市場をどう生き残る!〜家電量販店の新たな挑戦〜」 何も、これは家電量販店に限ったことではございません。経済はより小さくなっていき、人口も減少へと転じた日においては、多くの業界が同じ問題に直面しているものと思います。 僕が飯をわせてもらっている、書店・出版業界も、その例外ではございません。 どこかに希望があるのではないか、と僕はテレビらいつくようにして観ておりました。 コジマ電気とビックカメラの提携、そして、ビックカメラとユニクロの意味不明の提携などが取り上げられ、真打ち登場とばかりにヤマダ電機のスマートハウス戦略と、さらには街自体を作ってしまおうという、スマー

  • ペーパークリップが変わらぬデザインであり続ける理由とは?

    ペーパークリップが変わらぬデザインであり続ける理由とは? 2015.07.23 23:007,877 たもり 長年愛されるには、理由がある。 針金でできた、トロンボーンのように両端が丸みをおびた二重の輪っか。ペーパークリップと聞いてまず思い浮かべるのは、そんな形ではないでしょうか? しかしそれは「ゼム」という、ペーパークリップの種類のひとつにすぎません。ゼムの名称はイギリスの会社、ゼム・マニュファクチュアリング・カンパニーに由来しており、同社はクリップの開発に直接関わっていないものの、その手腕でゼムの名称を定着させました。 ペーパークリップには、ゼム以外にもいろんな種類があります(時には、もっと使いやすかったりすることも)。しかし、あまりにも多くの異なる形やデザインがありすぎるのでどれが元か分からない、発明した人も解明されていないんだとか。 バーラーが発明者だという説 一説によると、

    ペーパークリップが変わらぬデザインであり続ける理由とは?
  • 幸子さんが ボーカロイド『Sachiko』を歌わせてみた【VOCALOID4 Library Sachiko】

    小林幸子さんの声を元にしたボーカロイドライブラリSachiko発売を記念して、ご人がVOCALOIDにチャレンジ。 ボカロPを講師に迎え、ご自身の曲のカバー。最後には衝撃のコメントが!? 【出演】 小林幸子 ボーカロイド講師:手タレP VOCALOID4 ライブラリ Sachiko 購入ページ(ダウンロード販売) https://net.vocaloid.com/products/show/v4l_sachiko VOCALOID4 ライブラリ Sachiko 特設ページ http://www.vocaloid.com/sachiko/

    幸子さんが ボーカロイド『Sachiko』を歌わせてみた【VOCALOID4 Library Sachiko】
  • 子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤

    補足アップ↓ www.kozre.com 以前からこういう話はあったのですが、8月勤務分から時給を下げてもらうことになりました。 そもそも、この時給を下げて欲しいという話は、私を含め子連れママたちから出たものだったと記憶しています。 それは子連れ開始から2~3ヶ月経った頃、あまりにも仕事にならない日があったり、授乳やオムツ替えでまとまった時間をコンスタントにとっていた頃。 それから10ヶ月経ち、正式に時給を下げます、ということになりました。 先ず、私は大賛成でした。そもそも自分自身で考えていたことだし、お世話時間分が無給ということであれば、気兼ねなく、ゆっくりと慌てること無く娘と向き合えるし、 同じ仕事をしている子連れではない人たちへの申し訳ないという気持ちも軽くなる。 やはり、私が子供の面倒を見るとき仕事を進めてくれるのは、そういう人たちで、ずっとずっと気になっていたから。 こういう環境

    子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2015/07/28
    みなし残業制の逆とゆーか、みなしで時給を下げるって運用は一定の合理性はあると思う。精密に勤務と勤務除外をつけるのは手間がかかり過ぎる。他のブコメにもあるように同調圧力などなど心配だけど。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」 - 毎日新聞