タグ

gutskunのブックマーク (305)

  • FSIJ月例会の資料公開 - 2009-11-27 - ククログ

    先日開催されたFSIJ月例会でテストとテスティングフレームワークについて話しました。声をかけてくれた上野さん、ありがとうございます。 内容 これまでの経験から感じていることをまとめたものになっています。どうにかしたいけど、まだよいアイディアがなくて悩んでいる、といったものも含まれています。例えば、違いをわかりやすく示すことはいろいろ工夫できるけど、なかったことをわかりやすく示すことは難しいといったことです。 最後まで話しつづけるのではなく、随時ディスカッションをはさむ形で進みました。参加者のみなさんからもたくさんの意見がでてとても有意義でした。 GUIやDTP、ネットワーク・ハードウェア周辺などテストを自動化することが難しい領域のテストはみなさん悩んでいるところでした。今回の会で決定的な解決策がでたわけではないのですが、悩んでいる部分、他の人が持っているよいアイディアを共有できたことは成果

    FSIJ月例会の資料公開 - 2009-11-27 - ククログ
    gutskun
    gutskun 2009/11/27
    完璧を求めない
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • @IT:Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング(1/3)

    Amazonとユーカリ、コアラが好きなのはどっち?~ Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング Ubuntu 9.10には、EucalyptusをベースにしたAmazon EC2/S3互換の仮想化環境構築ソフトウェア「Ubuntu Enterprise Cloud」(UEC)が含まれています。早速試してみませんか(編集部) Ubuntu Japanese Team/株式会社創夢 吉田 史 2009/11/25 EucalyptusとUEC 10月29日にリリースされたLinuxディストリビューション「Ubuntu 9.10」(開発コードネーム“Karmic Koala”)には、「Ubuntu Enterprise Cloud」(UEC)という、Amazon EC2/S3互換の仮想化環境構築ソフトウェアセットが含まれています。 UECはUbuntu 9.10の主要機能の1つとして開発

  • 最速でRails環境をCloudServerに作るためのメモ - 福島餃子Ruby親方

    メモを残しておくと、次回以降に作成が楽なので、ここにおいておく。 目標は、 ubuntu-8.04LTS2 ruby-1.8.6 rubygems-1.3.5 rails-2.3.4 passenger postgresql-8.3 の導入です。 ユーザーを追加 adduser xibbar sudoをインストールし、xibbarをsudoersへ postfixをインストール mydomain、myhostname、myoriginのみをとりあえず正しく入れておくと、送信だけはできる。 eximをアンインストール dpkg -l|grep exim を実行すると、残っているファイルが見えるので、 dpkg --purge xxxx で削除する。 xibbarのsshの公開鍵を入れる sshのパスワード認証をnoへ sshを再起動して、ログインできるか確認 このとき、rootでログインした

    最速でRails環境をCloudServerに作るためのメモ - 福島餃子Ruby親方
  • remote_ipをテストする - 基本へ帰ろう

    たとえば、会社のIPアドレスからのみアクセスを許したいページがあるとする。 それは、コントローラーで ・コントローラー MY_IP = "xxx.xxx.xxx.xxx" DEVELOPMENT_IP = "127.0.0.1" def check_ip? if request.remote_ip == MY_IP || request.remote_ip == DEVELOPMENT_IP true else false end endこんな感じのメソッドをつくりますでしょうか。 これをテストしたい場合、 ・テスト @request.remote_addr = "xxx.xxx.xxx.xxx"↑このようにセットする。 なぜ、@request.remote_ip ではないんだ・・・少しはまったorz。 ※環境 Rails 1.2.3

    remote_ipをテストする - 基本へ帰ろう
  • かわせみは美しい日本語をさえずるのか? - ザリガニが見ていた...。

    前回からの続き... 翡翠(かわせみ)は[水辺の宝石」と呼ばれるくらい美しい。一方、先日MacBookにインストールしたかわせみは、果たして美しい日語をさえずるのだろうか? かわせみを格的に使い始めてすぐ、今まで使い込んだことえりの方が、自然にキー入力できることに気付いた。(ことえり、やるじゃん!)ことえりは、自分の入力の癖を知り尽くしている。また、自分自身にも、ことえり流のショートカットが染みついている。 一方、かわせみは、まだ使い始めたばかりだ。確かに、ゲストユーザーで試したインストール直後の日本語入力では、かわせみの方が賢いと思ったが、10年以上使い込んだことえりに、適うはずがない...。このまま使っていたのでは、比較にならない。 そうだ!まずは、これまでことえりが蓄積してきた学習成果や操作環境をかわせみに引き継ぐ必要があるのだ。 ことえりを賢く引き継ぐ よく読むと、ちゃんと書い

    かわせみは美しい日本語をさえずるのか? - ザリガニが見ていた...。
  • CGRectとNSRect - kurusaki note

    CGRectとNSRectを相互に変換する関数 NSRectからCGRect CGRect NSRectToCGRect(NSRect nsrect) CGRectからNSRect NSRect NSRectFromCGRect(CGRect cgrect) Available in Mac OS X v10.5 and later.

    CGRectとNSRect - kurusaki note
  • tk-gerb.net » 【組込み】トラ技USBマイコンを使ってmini メッセージボードを作りました

    どうも. Taka_Gerberaです. 雑誌“トランジスタ技術” の2008年8月号付属のUSBマイコン基板を使って 手のひらサイズのmini メッセージボードを作りました. これは先日10月30日(金) に参加したMorioka.as -> Lab(0×05) の方で 発表させていただきました. 発表の感想はこちらのエントリをご覧ください. このエントリではそのときのLTのフォローアップも兼ねて, 制作時にあったあれこれを製作途中の写真なども交えながらお送りします. まず最初に完成したメッセージボードです. この通り, ユニバーサル基板一枚(大きさは72mm * 47mm) に収めています. 一枚で納めるためにマトリクスLEDの下に部品を仕込んでいます. 点灯させるとこんな感じ. アルファベット一文字程度であれば表示可能です. Morioka.as に出したとき

  • Morioka.as->lab(0x05)::フォローアップ篇その2/Sweeten You - GP通信annex

    Morioka.as->lab(0x05)のテーマLTで発表した作品のフォローアップです。女性向けのコンテンツなんですが最終発表ってのもありもう女子が全然フロアにいませんでした。サイアク>< プレゼン資料 一応簡単に作ってたのをうpしました。 作ったものはこちら ↓クリックでご覧下さい(音は絶対出して下さい。音出さないといみがありません) no title ポイント vds - ホームページ音声読み上げサービスを提供しています。音声読み上げサービスは、インターネットに誰もが使いやすい手すりをつけるをコンセプトにサービスを提供しています。 これがないとはじまりません。音声コンテンツの可能性を示唆してくれる、すばらしいAPIです。今回は無償版をつかってます。 ExternalInterface VDSはJavaScriptからコールするものなのでFlashのイベントと連動させるにはちょっと工夫

  • C++用xUnitでのテストの書き方 - 2009-11-07 - ククログ

    注: 長いです。 スクリプト言語でのxUnit実装を使ったことがある方なら、テストを定義するだけでテストが実行されることが当たり前ではないでしょうか。c2.comのWikiによると、これはTest Collectorというそうです。定義したテストを自動的に集めてくる機能のことです。 一般的にTest Collectorの機能は言語が提供するリフレクション機能やメタプログラミング機能を使って実現されます。 例えば、Rubyのtest-unit 2.xでは、リフレクションを使う方法とメタプログラミングを使う方法の両方をサポートしています。リフレクションを使う方法ではObjectSpace.each_object(Class)ですべてのクラスを取得し、その中のTest::Unit::TestCaseのサブクラスを集めます。メタプログラミングを使う方法ではTest::Unit::TestCase.

    C++用xUnitでのテストの書き方 - 2009-11-07 - ククログ
  • Googleドキュメントで(それなりに)見栄えの良い書類を作る方法 | H2O Space. BLOG

    ここへ来て、かなりの勢いでパワーアップが図られ、かなり使えるツールに仕上がってきている「Googleドキュメント」。Google Appsのユーザーである私は、独自ドメインでわしわし使いこなしています。 しかし、これまでの使い方はあくまでも「オンラインメモの延長」として、スプレッドシートにちょっとしたことをメモしておく程度の使い方でした。というのは、さすがに印刷をするための書類を作るには、見栄えが良くなく、とても使えない・・ そこで、ちょっと試行錯誤をして、印刷にも使えるGoogleドキュメント作りにチャレンジしてみました。 実は、Googleドキュメントの文書は裏はHTMLで作られています。その証拠に「Edit→Edit HTML」メニューをクリックすれば(私は英語版を使っています)、HTMLのソースを見ることができます。 そのため、これをCSSで制御すれば見た目を整えることができます。

  • tk-gerb.net » 【参加報告】Morioka.as -> Lab(0×05)

    Lab(0×05)">【参加報告】Morioka.as -> Lab(0×05) どうも. Taka_Gerberaです. 先日10月30日(金) に行われました Morioka.as -> Lab(0×05) の方に 参加してきましたので, 恒例の参加報告です. 少し前にこのBlog で言ったように, デモを作って発表してきたので 発表の感想などをメインにしたいと思います. Morioka.as も岩手県内に存在するコンピュータ系コミュニティの一つなのですが, どちらかというとWebデザイナー系の人が多く集まるものなので, 以前ご紹介したIWDD とはまた違った毛色のコミュニティとなっています. (IWDDはどちらかというとソフトウェア製作者向けのコミュニティ) こう考えてみると上手いこと棲み分けができているんだなぁ. 岩手県内でこういったコミュニティが少ないというの

  • 2009-10-31

    http://www.geekontheloose.com/programming/scala-cheatsheet.html なんだかんだで,こうゆうのが役に立つのだ。思えば,DZoneのRefcardzにScala無いなー(あっても良いのに)。昔,Refcardzのタイトル募集したときなんか候補にすら上がってなかった。 → http://books.dzone.com/polls/refcardz-topics-what-should-we 思うところあって"Programming Scala",いわゆる貘を買った。といっても紙のじゃなくて,iPhoneの電子ブックな。 → AppStore - 電子書籍 - Programming Scala Programming Scala 作者: Dean Wampler,Alex Payne出版社/メーカー: Oreilly & Assoc

    2009-10-31
  • Snow Leopardになって覚えた、ちょっとした便利な操作 - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardを使い始めて2ヶ月が経過した。いろいろ気にしながら操作していると(OSX 10.5からの機能の含めて)今更ながら発見が多い。一つ一つはちょっとした便利さなのだけど、それがたくさん集まると、とっても便利になるはず。そう思って、メモしていたことを書き出してみた。 辞書 command-control-Dで、そのままcommand-controlを押し続けると...(Dは放す) マウスの移動に合わせて、ポップアップ辞書の表示も更新される!(OSX 10.5、OSX 10.6) ポップアップ辞書がうまく表示されない場合の参考に、コメントと徹底的に辞書で調べるもどうぞ。 クリッピングファイル クリッピングファイルが、選択可能なテキストになった。(OSX 10.5までは、選択できないテキストだった。) メニューバーのサウンドアイコン(音量調整) shift-クリックで、警告音の

    Snow Leopardになって覚えた、ちょっとした便利な操作 - ザリガニが見ていた...。
    gutskun
    gutskun 2009/10/31
    辞書はすごい便利そう
  • UxUを用いたデータ駆動テストの記述 - 2009-10-30 - ククログ

    2009年10月30日付で、テスティングフレームワークUxUのバージョン0.7.5をリリースしました。 UxUはこれまで「Firefoxアドオン開発用テスティングフレームワーク」と銘打っていましたが、Thunderbird用アドオンの開発にも利用されていることと、バージョン0.7.0以降からXULRunnerベースのアプリケーション一般に対してインストール可能なようになったことから、現在のプロジェクトページ上では「Firefox/Thunderbird用アドオン・XULRunnerアプリケーション開発用テスティングフレームワーク」と表記しています。 バージョン0.7.0以降で、UxUはデータ駆動テストの記述に対応しました。今回はUxUでのデータ駆動テストの記述方法の解説を通じて、データ駆動テストの利便性についてご紹介したいと思います。 データ駆動テストとは? データ駆動テストとは、簡単に言

    UxUを用いたデータ駆動テストの記述 - 2009-10-30 - ククログ
    gutskun
    gutskun 2009/10/31
    iUnitTestでも考えたい
  • Morioka.as lab(0x05)でAR(拡張現実) - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ

    10月30日、Morioka.as->lab(0x05)に参加してきました。 自分は通常発表とLTをやってきました。 他の方の発表など感想は別エントリーで。 ustの映像は記録されてなかったみたい(?)なので、Morioka.as終わってホテルに戻ってから、デモ部分の再現動画を撮って追加してみました。 通常発表のプレゼン資料はこちら。 Moriokaas0x05mainView more documents from Yuichi Katahira. 通常発表デモ部分再現動画 http://katahirado.jp/AR-Rails.mov デモで何をやっているのかというと、自宅サーバに用意しておいたRailsアプリからメッセージ一覧のXMLをGETして、その中からランダムにメッセージを選択、ARで表示させています。Timerのイベントで都度取得しに行っているので、デモ途中でサイトに追加

    Morioka.as lab(0x05)でAR(拡張現実) - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ
  • Home - WebObjects - WOCommunity Wiki

    The content on this Wiki is in the process of being updated to reflect modern WebObjects development. Pages that refer to old development techniques, e.g. Xcode, WOBuilder, etc., will be either updated to reflect the current toolset, or be moved to the Deprecated section. An RSS Feed is available for those that want to be updated as pages are modified. If you have a favorite page that you want to

    gutskun
    gutskun 2009/10/31
  • lotte-fits.jp - このウェブサイトは販売用です! - ロッテ リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    gutskun
    gutskun 2009/10/28
    果たして覚えられるだろうか
  • とちぎRuby会議02でのLTで話しました - 田舎Ruby親方

    今回のLTの話ですが、予想通り話しきれず時間切れでした。 まあ最初から内容的に無理をしていたので、計画通りとも言えます。 んで、いいところで話が切れたと言うことで、 続きはどこかでやりましょう。 藤岡が諦めていること 自分の技術力を地域に広めてスキルアップをはかることで、地域貢献をすること (つまり、地元で営業はしないと決めている)このくだりがみなさんにはショックだったようで、 驚かれたようです。そうです、私は既存のお客さん以外は もう地元で営業をしないことを決めています。 これまでの8年の紆余曲折の上でたどり着いている結論です。 地域貢献とは kkdさんが興味津々で聞いていましたが、 私はこの仕事がないと言われている福島で社員を数人雇用しています。 これ以外の方法での地域貢献は考えていません。 でも、仕事がないと言われている福島で雇用を数人持つだけで これ以上の地域貢献はないと言われてお

    とちぎRuby会議02でのLTで話しました - 田舎Ruby親方
  • UMEKit - Open Source UIKit for Mac Cocoa Desktop Applications

    PARSEKIT COCOA OBJECTIVE C FRAMEWORK FOR PARSING, TOKENIZING AND LANGUAGE PROCESSING ParseKit ParseKit is a Mac OS X Framework written by Todd Ditchendorf in Objective-C and released under the Apache 2 Open Source License. ParseKit is suitable for use on Mac OS X Leopard and later or iOS. ParseKit is an Objective-C is heavily influced by ANTLR by Terence Parr and “Building Parsers with Java” by St