タグ

ネットイナゴに関するgymnoのブックマーク (14)

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903062019

  • みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち

    まず、以下の小学校国語の問題を読んでみてくださいな。 問題:次の(  )にあてはまるものをア〜エの中から選びなさい。 その問題の解決には(  )が折れた。 彼は(  )が広い男だ。 (  )があいたら、手伝ってください。 (  )を割って話し合おう。 選択肢:ア.腹 イ.顔 ウ.骨 エ.手 塾でこういう問題を小学生にやらせてみると、これはもう壊滅的にできません*1。「手が折れた」だの、「顔を割って話し合おう」だの、おそろしい文章を作りますよ、彼らは。おまけに、慣用句を知らないだけならまだしも、「そんな(『骨が折れる』とか『顔が広い』とか)言い方誰もしないよ!」と文句を言う子がかなりいます。誰もって誰だよ、アンタのクラスの小学生連中か? 小学生はしなくてもおとなはこういう言い方するんだよ。幼稚な表現力の人ばっかりに囲まれて「これが当たり前」と思い込んでいたら、アンタの言語表現は一生幼稚なまま

    みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち
  • Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」

    さて、前の記事では知られざるWikipediaの内幕である管理者たちについて紹介しました。彼ら管理者の地道な活躍によってWikipediaの記事の質は今のレベルに保たれていると言っていいでしょう。しかし管理者がいるということはその逆の存在、つまり「荒らし」も相当数存在していると言うことです。 中でもすさまじい例になると、ホンモノの「人形使い」と呼んでもいいくらいのレベルの恐ろしい荒らしもいるわけで。 では、Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」を見てみましょう。 見つけたのはこれ。スチュワードについて調べている最中に見つけました。 利用者:Suisui(今泉誠)は卵かけご飯が好きなプロ市民 - Wikipedia このページの最下部を見ると、「Peaceの操り人形だと疑われるユーザー」「操り人形だと疑われるユーザー」と書いてあります。見てみましょう。 Catego

    Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」
  • 企業ブログ「炎上」の理由と回避策、佐橋慶信氏が講演

    ビジネスブログやSNSに関するイベント「Business Blog & SNS World」で17日、フリーライターの佐橋慶信氏による「炎上の科学」と題した講演が行なわれた。講演では、ブログの記事やブログ開設者の言動などを発端として批判が殺到する、いわゆる「炎上」と呼ばれる現象について、これまでの例や傾向、対策などが語られた。 ● 企業と個人の論理のすれ違いが炎上につながることも 佐橋氏はまず「炎上」がどこで発生するのかについて、ブログで言えばコメント欄に大量のコメントが寄せられることなどから起こると説明。その後、「荒れている」という報告が2ちゃんねるなどの掲示板や個人ブログなどに記載されるようになり、これらの騒動についての「まとめサイト」が作られる頃が炎上の最盛期で、さらに進むと一般紙やテレビのワイドショーなどにも取り上げられるが、ここまで来ると単に炎上と言うよりはもはや「事件」のレベル

  • J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上

    個人のブログに商品や映画の感想を書いてもらいPRする「口コミマーケティング」。その現状が2006年11月3日のNHK「ニュースウォッチ9」で放送されたところ、「企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー」と決め付けられ、ニュースに登場した女子大生のブログが大炎上した。PRを仕掛けた企業のホームページには「誤解を解きたい」とするコメントが載るなど大騒動になっている。 「口コミマーケティング」は、アメリカでは「バイラルマーケティング」と呼ばれ、既存のユーザに自社の商品やサービスを知人に口コミで紹介してもらうもの。「バイラル」は「感染的な」という意味で、ウィルスの感染・増殖に例えている。 「上手なブログの書き方」を指導される 「ニュースウォッチ9」には、1日に1万人が見るブログを運営する女子大生で雑誌の読者モデルを務める坊農(ぼうのう)さやかさんなどが登場。映画の試写会にでかけたり、レストランで

    J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上
    gymno
    gymno 2006/11/08
    そうなると思った 
  • 同じようなコメントを書くことと、同じような記事を書くことについて:ekken

    自分のブログで似たようなことを書き続ける人と、ネットイナゴとして粘着的に同じようなコメントを書く人の違い。 匿名日記 in はてな - ネットイナゴ ネットイナゴについて、「他の人が同じことを書いているのになぜさらに書くのか?」なんて事を疑問に思っている人がいるようだけど、えっけんなんか一人で同じことを飽きもせず何回も書いてるので、ネットイナゴを批判するより先にえっけんを批判して下さい。 俺はヨメにも「アンタの家系はしつこいッ!」と言われているんだよッ! コノヤロコノヤロ! 気にいらないブログのコメント欄に居座って、複数の人間が同じようなコメントを書き続ける行為(=ネットイナゴ行為)と、自分のブログで似たようなネタを何度も書く行為は、全く質の異なるものです。 僕はブログのコメントでブログ主を批判(時として批難)することは、必ずしも悪い事だとは思っていませんが、その批判によって相手の考えが(

  • 神奈川県議のブログ「とばっちり」で炎上

    横浜市日産スタジアムで行われたJリーグの試合で、観戦していた自民党議員が試合中に「自民党」と表記したシャツを着たり、のぼりを立てるなどした問題で、ある神奈川県議のブログに非難が集中、「炎上」に追い込まれた。しかし、これは「とばっちり」だった。 2006年9月9日のJリーグ1部横浜Fマリノス対川崎フロンターレの「神奈川ダービー」での出来事。自民党横浜市連側は事前にマリノス側から2000人分の客席を手配され(チケットは購入)、試合を観戦した。その集団の一部が、「自民党」と記されたシャツを着用し、議員の名前が入ったのぼりを立てるなどした。マリノス側は、政党の宣伝活動にもなりかねないとし試合中に注意し、のぼりを撤去させた。後日、同クラブは自民党横浜市連に抗議し、市連側は同クラブに謝罪した。 ブルーのシャツ着用の集合写真が誤解生む? これに関連して自民党神奈川県議会議員のブログに外部から批判コメント

    神奈川県議のブログ「とばっちり」で炎上
  • 乙武洋匡公式サイト : 紀子さま出産

    世間は昨日から「めでたい、めでたい」と騒いでるけど…… ひとつの命が誕生したことがめでたいの? それとも誕生した命が「男児だったから」めでたいの? どちらにしても。 これで、また大事な議論は先送りにされてしまうんだろうなあ…。 2006.09.07 | 固定リンク | コメント (1811) | トラックバック (108) コメント テーマと関係のないコメントは削除させていただきます。 他人様のお子様の誕生を素直に喜べない人が、自分の子の誕生を祝えとは、いかがなものか。 我が子が成長した時、自分の愚かさを恥たら、わかるのかな。 投稿者: SUGISI (2008/09/13 7:17:33) ずいぶん前の話題でしたが、たまたま発見してびっくりしてブログを確認。でも文を読んで、安心しました。乙武さんの意見は一理ありです。 皇室の方々は後継者問題とか当に大変そう。 心中は「ほ

  • 乙武洋匡公式サイト: 深くお詫びします

    乙武洋匡公式サイトは@niftyのウェブログ(blog)サービス「ココログ」で運営しています。 【ココログって何?】 【ココログ使い方ガイド】 2ちゃんねるを中心に、たいへんな反響を呼んでしまっているようです。 お騒がせして、たいへん申し訳ありません。 言葉足らずの文章を書いたために、多くの方の誤解と憤りを招いてしまったことを、深くお詫びするとともに、弁明させていただければと思います。 まず、今回、親王のご誕生を「めでたくない」と考えているように受け取られる文章を書いてしまったことを、深く、深く、反省しています。 むしろ、僕は親王のご誕生を「おめでたいこと」「よろこばしいこと」だと思っています。それは、性別の如何を問わず、ひとつの命が誕生したことを「よろこばしい」と思っているのです。 ところが、ご誕生を受けてのマスコミ報道や世論には、少なからず「男の子でよかった」という風潮が感じら

  • のまネコ騒動1周年、隠れる実情

    gymno
    gymno 2006/09/03
    大上段にふりかぶった割には無難にまとめてる  確かにavexに対して反感を持ったが最後までavexは問題の所在が本当にわからなかった可能性もあり それに対してイナゴることは無益だっただろう
  • 低強度紛争では焼け石に水というだけの話 - 非行型愚夫の雑記

    Actiblog アクティブログより ■”Made in USA”に殺されている パレスチナ自治区で取材した時、よく聞いた言葉は「我々は“Made in USA”に殺されている」というものだ。そして、今レバノンやガザで人々の命を奪っているのも、やはり“Made in USA”だろう。米シンクタンク「外交政策フォーカス」の最新の報告書『誰がイスラエルを武装させたのか』によれば、ブッシュ政権下の01〜05年に行われた対軍事支援はイスラエルの軍事予算の2割にあたる約186億ドル、つまり2兆円。しかも、F16戦闘機やM60戦車など、米国が誇る強力な兵器をイスラエルに売りつけている。その売上高は、01〜03年の6〜8億ドル(約 700〜900億円)から、04年には13億ドル(約1500億円)、05年には27億ドル(約3100億円)にまで、うなぎのぼりだ(関連情報)。 アメリカが武装させたイスラエル:

    低強度紛争では焼け石に水というだけの話 - 非行型愚夫の雑記
  • 残暑の風物詩・ネットイナゴ漁が最盛期へ - bogusnews

    8月も終盤に入り、東京湾近辺のネットでは 「ネットイナゴ漁」 が最盛期を迎えている。ネットイナゴは一年を通していつでも釣れるが、この時期の水揚げがもっとも多く脂がのっているといわれる。漁師さんたちは伝統の技と知恵を絞って漁にいそしんでいる。 江戸前ネットイナゴ組合に所属する武呂具格蔵さん(68)は、イナゴ漁20年のベテラン。かつてはアスキーネットのjunk.testで一釣りをしていた古株だ。腕一とキーボードひとつでたくさんのネットイナゴを網にかける。一日で千匹近いイナゴがかかったこともあるという。 ネットイナゴ漁のコツは、やはり記事のネタ。武呂具さんは 「最近いつきがいいのは、やっぱり中韓擁護や政府批判だねえ。目の死んだネットイナゴがワンワンいついてくるよ」 と語る。また、ネタに半熟卵をまぶしておくと釣果が段違いだという。そのときそのときの社会情勢に応じて、しっかりネタを選ぶのがプ

  • 誰も批判しない2chまとめブログの問題点 - 鍵大工学部

    他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。takoponsの意味 - 勧善懲悪時代劇ネットイナゴロウekken♂ : 最近のネットイナゴ痛いニュース(ノ∀`):「”半熟ゆで卵”は半熟でない」とクレーム記事書いたら販売業者がコメントこの一連の騒動を見て思ったのは、有名になりすぎた2chまとめブログと、そこに潜みうる悪意について。2chまとめブログというのは2chからまるまる転載して公開して終わりではなくて、面白いネタを見つける・書き込みを選別する等の「まとめ作業」をしている。この2chまとめブログのやっている「情報加工」という作業は、テレビや新聞がやっている事とほとんど同じなんだよね。つまり、そこにはマスコミと同じような問題が起こりうる。事実を装って、自分の意見や悪意を込めることができる。火の無いところに煙をたてることもでき

  • 勧善懲悪時代劇ネットイナゴロウ - takoponsの意味

    強きを助け、弱きを挫く、勧善懲悪ネットイナゴの群れが来襲! きゃあ助けてぇ〜ん。 説明しよう。 ネットイナゴは、数のチカラで押し寄せて、弱いものイジメ&少数いじりをするのが大好きなネット生物なのだ。 煮ても焼いても喰えないイナゴなのだ。 善と悪、正と誤がハッキリしている時なら、誰だって何だって叩きやすい。 何も考えなくて済むのだから、乗り込んで行ってギャーギャー騒げばいいだけだ。 付和雷同の脊髄反射コメントは不要だが、それもネットの一面ではある。 数の生み出すチカラには、負の面も正の面も両方ある。 他人の押したスイッチで簡単に動き傾く人間にはなりたくないものだ。 人は流されやすいもの。 他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。 ここ↑のコメント欄を見ていて思ったこと。 追記 takoponsの意味 - ネットイナゴと虫使

    勧善懲悪時代劇ネットイナゴロウ - takoponsの意味
  • 1