タグ

2008年6月30日のブックマーク (4件)

  • MOONGIFT: » GoogleのソースレビューシステムMondrianのオープンソース版「Rietveld」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 一部の画面はデモより Googleの高度なエンジニアリングを支える技術の一つにソースコードレビューがある。ソースの修正点について、レビューし、議論することでさらに良いコードができあがっていく。世界中にいるエンジニアのために、議論はネットを介して行うことになる。 ソースコードの行ごとにコメントが書ける そのためのシステムがMondrianだ。これを作ったのはGuido van Rossum氏、Python開発者でもある方だ。そしてこのMondrianをなんとかオープンソースとして公開したいと願ってきたRossum氏が実現させたのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRietveld、Google App Engineで作られたソースコードレビューシステムだ。 Rietveldは任意のリポジトリに対して、古い版と新しい版のソースの差分を表示し、レビューを行うこと

    MOONGIFT: » GoogleのソースレビューシステムMondrianのオープンソース版「Rietveld」:オープンソースを毎日紹介
  • 破壊力抜群な猫とインコ劇場 : らばQ

    破壊力抜群なとインコ劇場 小鳥が猛獣に襲われているっ 小鳥危うし! 続きをどうぞ 捕えられた小鳥が猛獣に押さえつけられる。絶体絶命の小鳥の運命やいかに。 しかし必死にかわして馬乗りになった小鳥、いよいよ反撃開始か!? 目から催眠光線を発する小鳥。猛獣の目がウットリしだしたようだ。 見事倒したインコ。ぬこざうるすの上で勝利の雄叫びをあげる。 猛獣の骸(むくろ)を弄(もてあそ)非情な小鳥。 Kitty Tamed by Birdより 飼いとインコが仲良くするのは、特別珍しいという程でもないんですが、あまりのかわいさにやられてしまいました。 とインコといえば、ニコニコ動画で有名なものがありますが、Youtubeにもあったので見たこと無い人はどうぞ。 ファイナルファンタジーの戦闘仕立てになっています。 闘うケモノ達 更に闘うケモノ達 アオちゃん強すぎるよ… 夢ひよこposted with a

    破壊力抜群な猫とインコ劇場 : らばQ
  • らばQ:この白くてモフモフしたくなる生き物はいったい何?

    この白くてモフモフしたくなる生き物はいったい何? ネコなのかウサギなのかハットリ君に出てくる犬なのか、そもそも生き物なのかすら怪しい白い物体。 このもふもふしたくなる動物の正体はいったい何でしょう…。 答えはアンゴラウサギ(Angora rabbit)だそうです。高級なセーターやコートの毛でおなじみのアンゴラですね。 ここまでふさふさだったんですね。アンゴラウールは羊の7倍暖かいそうです。 ちなみに、アンゴラはトルコの首都アンカラの旧名でトルコ産だそうです。 (via: Katya on IMEEM) この画像にいたっては、地球の生き物とは思えません…。 第二次大戦中の日では、料や防寒用の確保のためアンゴラウサギを増やしたため、飼育数世界一になったこともあるそうです。 See if you can guess what animal this is | Blame It On The

    らばQ:この白くてモフモフしたくなる生き物はいったい何?
  • プール後の洗眼は不要、かえって結膜炎などの危険性:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    プール後の洗眼は不要、かえって結膜炎などの危険性:日経ビジネスオンライン