タグ

wikiに関するgymnoのブックマーク (10)

  • Google版Wikipedia「Knol」一般公開、AdSenseの掲載も可能:CodeZine

    Googleは23日、新たなWebサービス「Knol」を一般公開した。Knolは、GoogleWikipediaとも言えるサービス。昨年末から招待制でテストを重ねてきた。 WikipediaとKnolの大きな違いは、執筆者が強調される点にある。すべてのページに執筆者の名前が明記され、その執筆者によって責任編集される。他のユーザーも加筆/編集することができるが、それをページ上に反映させるかどうかは、執筆者が決定する。 同一項目について、複数の人が記事を書くこともできる。各ページには、コメント欄や評価機能が備えられており、閲覧者による評価がKnol上での検索結果に反映される。 また、自分が執筆したページにAdSense広告を掲載することも可能で、そこで発生した広告収入の一部を執筆者は受け取ることができる。 なお、公式ブログでGoogleはニューヨーカーマガジンとの提携を発表し、1ページ

  • だれでもWikiサイトを構築できる「Google Sites」が正式提供 - builder by ZDNet Japan

    身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証な

    だれでもWikiサイトを構築できる「Google Sites」が正式提供 - builder by ZDNet Japan
  • wikiクローンのことを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた - アンカテ

    ( ;^ω^)<へいわぼけ: Wikipediaを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた 私は2003年にWikiに関連した製品開発をしたことがあって(見事に玉砕したけど)、当時から各種Wikiソフトウエアを調査、研究していたし、いろいろな場面で使っていた。だから、「ウィキ」がWikipediaのことを意味しているなんて、とても受け入れられない。「ウィキ」と言ったら、wiki クローンのことを指すに決まってるでしょ。 と、ここまで勢いで書いて気がついたけど、「wikiクローン」ってwikiのクローンですよね。としたら、この「wiki」は何を指しているの? ウィキのソフトウェアは、デザインパターンの共同体で、パターン言語を書くために創られた。1995年にワード・カニンガムが確立したPortland Pattern Repositoryが初のウィキだった。カニンガムは、ウィキの概念を発明し名付け

    wikiクローンのことを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた - アンカテ
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: Wikipediaを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた

    Wikipediaを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 漢(東京都) 2007/05/13(日) 18:22:32 ID:0jIkNCbr0● 社員がWeb2.0を私的利用,放置する企業多い 英Clearswiftは米国時間5月9日,米国企業における社員のソーシャル・メディア・サイト利用とそれに対する企業ポリシーに関して調査した結果を発表した。 それによると,社員によるソーシャル・メディア・サイト利用の増加を認識しているにもかかわらず,34%の企業が社員のインターネット・アクセスを監視していない。 同調査におけるソーシャル・メディア・サイトには,ブログ,フォーラム,Webメール,インスタント・メッセージング,ソーシャル・ネットワーキング・サービス,ポッドキャスト,オンライン・ビデオ・サイト,Wikipedia

    gymno
    gymno 2007/05/14
    勝てば官軍 それはそうだろうな だからこんなに白熱していると言えなくもない  僕はwikipedia->wikiの縮退には抵抗を感じる
  • wikiを使って情報システムをつなぐ | OSDN Magazine

    文書化やサポート要望の管理やコラボレーションを効果的に行うのは、多くの組織にとって困難な課題だ。大概の企業では顧客情報・サポート処理・一般知識ベースのシステムが独立しており、あるプロジェクトの全体像を見たり特定のクライアントに関するすべての情報を横断的に収集したりするのはほぼ不可能だからだ。しかし、wikiソフトウェアを利用すれば、そうした個別のシステムを一つにつなぐことができる。 wikiの主たる目的は、オープン・スペースでのコラボレーションを実現することだ。コラボレーション用のアプリケーションにはいろいろあるが、wikiの場合、仕組みを知らなくてもコンテンツを容易に追加・編集・共有・リンクでき、しかも利用者数が無制限という特徴がある。 一例として、中規模企業でソフトウェア製品を扱っているチームを考えてみよう。担当製品を導入しているクライアント・サイトは25か所、チームには開発者5名とソ

    wikiを使って情報システムをつなぐ | OSDN Magazine
    gymno
    gymno 2007/04/09
  • Wikitex - Wikisophia

    WikiTeX describes a modular system for incorporating LaTeX objects with MediaWiki output.  WikiTeX was designed with expansibility in mind; and, security willing, can accommodate any conceivable package. See also: sandbox, additional features, bugs, usability review, todo. Classes The following classes have been implemented: Amsmath Plenary AMS-LaTeX, including commutative diagrams (doc | template

    gymno
    gymno 2007/03/02
    lilypondやgnuplot ファインマンダイアグラムまである
  • 面白爆笑画像 面白爆笑動画 お笑いネタの蛇屋(面白蛇屋) ちょwwwwwwwジダンのWikiwwwwwwwwwww

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/07/10(月) 05:46:01.87 ID:80WveFMd0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%80%E3%83%B3 利き足 頭wwwwwwwwwwwww 身長 185cm、hydeは156cm 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/07/10(月) 05:46:58.94 ID:plxnIleBO あーあ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/07/10(月) 05:47:36.56 ID:RdmbzyTA0 だれだよhyde156cm書いたのwwwwwwwwwwwwwwwwww

    gymno
    gymno 2006/07/14
    wikiのおそろしさ
  • http://blog40.fc2.com/h/hebiya/file/viploader22434907102.jpg

  • 書評Wiki

  • Viki――Vi使いの方へ

    Linux系のテキストエディタと言えばViを思い浮かべるかたが多いだろう。Emacsはももちろん有名ではあるが、ディストリビューションによってはでデフォルトでインストールされていない場合がある。しかしViに関してはそういったことはほとんどないといえる。また、Emacsは高機能、Viはシンプルといったイメージがあるようだがもちろんそんなことはない。これを見ればそう思うことだろう。 ここで紹介するオープンソース・ソフトウェアはViki、Vi上で動作するWikiエンジンだ。GPLで提供されている。 VikiはViのマイナーモードとして動作する。ダウンロードして、指定された場所にすべて保存する。そしてhelptagsで指定ファイルを呼び出せば完了だ。後はファイルにリンクを付けて、[Ctrl]+[Enter]キーでファイルがなければ作成といった感じでWikiを楽しめる。 WindowsLinux

    Viki――Vi使いの方へ
    gymno
    gymno 2005/10/12
  • 1