タグ

2011年2月21日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ナマハゲやる人イネガ〜 留学生でも子どもでもええど - 社会

    ナマハゲになったのはメキシコ人のロペスさん。鼻は外国人用に、通常のものより3倍高い=秋田市雄和節分の鬼と勘違いされ、豆をまかれる小学生のアマメハギたち=石川県能登町提供  秋田県の「ナマハゲ」や岩手県の「スネカ」といった地方の農山村に残る習俗が存続の危機に陥っている。集落で、担い手となる20代前後の若者が減ったためだ。外国人や高齢者、戒められる側の子どもが参加することで、かろうじて消滅を免れている。 ■「また来るど」→「I’ll be back」  「ウォー、ウォー、ナクゴハイネガ〜」。2010年の大みそかの夜。ひときわ大柄なナマハゲ集団が秋田市の農村集落を歩いていた。お面は、通常のものより3倍は鼻が高い特注品。国籍はアメリカ、メキシコ、フランス、ザンビア……。近くの国際教養大に通う留学生たちだ。  ナマハゲは来、地域の20代前後の未婚男性が担う。だが一時途絶えたこともあり、2年前から国

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/02/21
  • なんかとんでもないことをしてしまった気がする。 - 情報の海の漂流者

    google検索結果 2,440,000 件中 5位……… yahoo検索結果 約2,500,000件中 3位……… 例によって、はてブ+twitter効果によって一時的に検索順位が跳ね上がりましたとさ。 いいのかこれ…… 自民党のHPからワンクリックで飛べる怪しげなサイトたち - 情報の海の漂流者

    なんかとんでもないことをしてしまった気がする。 - 情報の海の漂流者
    gyogyo6
    gyogyo6 2011/02/21
    これでリンク管理の重要性に自民党の担当者が気づけば、いいんじゃないだろうか。(果たして何日後に気がついて修正されるのか)
  • 我々日本人が、捕鯨について議論すべき事 - 勝川俊雄公式サイト

    我々、日人が、今、議論すべき事は、「調査捕鯨を続けることが日の国益に適うかどうか」である。シーシェパードへの感情論とは切り離して、調査捕鯨を継続するかどうかを、日の問題として判断する必要がある。 調査捕鯨の歴史 南氷洋の捕鯨について簡単におさらいをしよう。戦後、糧難を緩和するために、日は米国の協力を得て、南氷洋捕鯨を国策として推進した。極洋、ニッスイ、大洋という3つの大手企業が参入したが、南氷洋のクジラが減少したことと、日で鯨肉が売れなくなったことで、収益が悪化した。3つの会社の捕鯨部門を統合して、共同捕鯨という会社をつくったのである。 その後、南氷洋モラトリアムによって、日は商業捕鯨を継続できなくなった。商業捕鯨再開を目指す日は、鯨類研究所を設立し、共同船舶(共同捕鯨が名前を変えた)に調査を委託するという形式で捕鯨産業を守ったのである。この辺の歴史については、いくらでも資

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/02/21
    最近、捕鯨側とシー・シェパードは実はグルじゃないかとすら思えてしまうんだよなあ
  • asahi.com(朝日新聞社):内臓・血管丸見え カエル「スケルピョン」の量産に成功 - サイエンス

    スケルピョン(右)と野生型のニホンアカガエル=住田正幸教授撮影スケルピョンの幼生「スケルジャクシ」=住田正幸教授撮影 スケルピョン=広島県東広島市の広島大大学院理学研究科付属両生類研究施設、中川写す  皮膚が半透明で内臓や血管が透けて見えるカエルの量産に、広島大大学院理学研究科の住田正幸教授(60)が成功した。名付けて「スケルピョン」。医学や生物学での新しい実験動物や学校教材となる可能性を秘める。  スケルピョンの種は州、四国、九州に分布し、山の近くにすむニホンアカガエル。スケルピョンには来3種類ある色素細胞が1種類しかない。解剖が必要ないため、内部を幼生(「スケルジャクシ」)から生涯にわたり観察できる。例えば長期間、病気の進行や薬の効き具合を調べることなどが考えられる。  「殺さずに済むような実験動物を誕生させられないか」と、2000年ごろに住田さんが発案。黒色の色素細胞がない突然変

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/02/21
    日本以外でも「スケルピョン」の名前で通っているのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):専門誌「大相撲中継」が休刊 八百長問題受け - 社会

    NHKサービスセンターが発行している相撲専門誌「大相撲中継」が休刊したことが21日明らかになった。大相撲の八百長問題を受けて春場所展望号の発行を中止したのに続き、夏場所展望号以降の発行も取りやめることにした。  同誌は大相撲の場所ごとに発行され、初場所で約5万部、他の場所で約3万5千部を出していた。場所が再開した場合、あらためて発行の再開を検討するという。

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/02/21
    そもそもがテレビ中継番組の宣伝用雑誌(別冊ステラ)なんだから、中継がないなら雑誌も出さないのが自然のなりゆきでは
  • 大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines

    ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22 - Togetterまとめ 今、いろいろ頭に来ている。そこのお前だ。何を嗤う。 日の小中高ってのはトコロテン式で、学んだことが身に付こうが身に付くまいが次の段階に押し出されるシステムだ。学習内容は積み上げ式だから、当然「落ちこぼれ」が発生する。ある段階で何らかの理由によりつまづいたら、よっぽど幸運にすばらしい教師に巡り合う場合を除いて、その後ずっと落ちこぼれ続ける。積み上がらない。 そしてこれまでの社会は、そうやってつまづいた人に学び直すチャンスもセーフティーネットも与えず、否応なしに「底辺職」に押しやってきた。景気が良くて単純肉体労働の雇用が安定して存在してた時代ならそれでも野垂れ死にはしなかった。 しかしこれからはそうはいかない。少子化。不景気。単純肉体労働は新興国にアウトソースされる。これからの日

    大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines
    gyogyo6
    gyogyo6 2011/02/21
    自戒も込めてだけど、教育のことを知らないのに「私もあえてひとこと言いたい」て人が多すぎと思うの。