タグ

2019年3月19日のブックマーク (10件)

  • 神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?

    ある有名婚活ブログについての記事を書き、2月上旬、神戸新聞の夕刊に掲載した。同時に電子版「神戸新聞NEXT」にアップしたところ、数多くあった反響の中に、記事の末尾で紹介したブログのアドレスが全角表記であることを面白がる書き込みが散見された。多くの新聞社が、自社サイトの記事で英数字を全角表記する傾向にあることは、ネット界隈ではよく知られた事実。例えば2014年には、朝日新聞がマララ・ユスフザイさんのノーベル平和賞受賞会見の全文を全角で掲載し、あまりの読みにくさで注目を集めるという「珍事」もあったほどだ。このご時世、なぜ新聞社は頑なに全角スタイルを崩さないのか。「ネクスト編集部」の担当者に理由を教えてもらった。(黒川裕生) まず大前提として、これは神戸新聞社のケースであり、他社はまた事情が異なるかもしれないことにはご留意いただきたい。 さて、私たち記者は基的に、貸与されるノートパソコンの編集

    神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?
  • 誰も聴いてなかった内田裕也

    平成最末期の今(2019年3月17日)、79歳でこの世を去ったロックンローラー内田裕也 ヒット曲なし、前衛的な音楽を作りセールスと離れた評価をされていた…というわけでもなし にも関わらず、ロックンローラーの象徴とのポジションを維持してきた氏の謎に迫る

    誰も聴いてなかった内田裕也
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/03/19
    まとめの最後、内田裕也の位置づけと「はっぴいえんど史観」を語る増田先生
  • 松井5敬遠…今、思うこと/馬淵史郎4 - 野球の国から 高校野球編 - 野球コラム : 日刊スポーツ

    86年秋に馬淵史郎は阿部企業の監督を辞任した。日選手権では決勝まで進んだが、負けた試合が最後の指揮になると腹を決めていた。準優勝を区切りに-、といった格好のいい理由ではなかった。 馬淵 社長が采配に口を出してきた。あの選手を使え、と。それが嫌だった。負けたら、監督の責任になる。どうせやるなら、自分の好きなようにやる。 創業者の社長は野球部長も兼任するほど、入れ込んでいた。トップの現場介入を受け入れる気は全くなかった。馬淵は子どもの頃から、「コト起こしの史郎」と呼ばれた。最初の就職も上司とのケンカで退社。 馬淵 俺が絡んだら、話がややこしくなる。人の言うことを聞かんかった。 劣悪な環境でチームを作り上げ、やり切った思いもあった。監督への未練はない。松山で運送会社に入り、再びサラリーマン生活を始めた。しかし、またもや野球の道に引き戻される。阿部企業の監督を辞任した翌年に、明徳義塾監督の竹内茂

    松井5敬遠…今、思うこと/馬淵史郎4 - 野球の国から 高校野球編 - 野球コラム : 日刊スポーツ
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/03/19
    「勝ち負けにこだわってきたからこそ、高校野球はこれだけ発展したと思う。相手より1点でも多く取って、勝つことを目的にやると、野球規則の第1条に書いている」
  • お答えします! 辺野古の世論調査、返事に困ったのはナゼでしょう !? - ご近所のネトウヨさん

    これな、 しの on Twitter: "毎日新聞の世論調査 お答えします! 「世論調査熟練者」なんておるかーい !!! 「世論調査初心者だから、返事に困った」のではなく、 もし、自分の町に米軍基地が設置されることになったら、賛成か反対か、やっぱり一度も考えたこともなかった「他人事」だったから、返事に困ったんですよ。 あなたの「私の町に米軍基地を設置しても戦略的に無意味だと思うの・・・」← これ、沖縄県民が一貫して言い続けてきたことです。ご存じありませんか。 ※ 辺野古に米軍基地を設置しても戦略的に無意味な理由。 普天間基地は米海兵隊の基地です。(普天間基地は沖縄島にあるすべての米軍基地面積のたった2%弱) 実際に人員や物資を搭載して作戦を行い、出発した基地へと帰投するまでの距離「戦闘行動半径」は、「オスプレイ」の場合は約600kmと言われています。そして1度でも空中給油を行えば、その距

    お答えします! 辺野古の世論調査、返事に困ったのはナゼでしょう !? - ご近所のネトウヨさん
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/03/19
  • 【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】「電気グルーヴ配信停止」に見るデジタル配信と消費者保護

    【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】「電気グルーヴ配信停止」に見るデジタル配信と消費者保護
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/03/19
  • 書店の棚下の引き出し、本音は「開けないで」 書店員に聞いて見えてきた苦悩(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    書店の棚の下の引き出しを開けたら店員に注意され気分が悪いー。店側に寄せられた「お客さまの声」がインターネット上で話題です。現役書店員に尋ねると、引き出しは「ストッカー」と呼ばれる在庫や備品管理庫で、「開けないで」が音とのこと。話を聞くと、書店員の苦悩が見えてきました。(ネクスト編集部) 【写真】水着で街歩き迷惑? 神戸・須磨、マナー悪さに苦慮 あるツイッターユーザーが、商業施設に張り出されたお客様から店への要望メモの写真を投稿。その内容は、書店の棚に目当てのがなかったので、棚の下の引き出しを開けたら、店員から「開けないでください」と注意された、注意するなら張り紙をしてほしいといったもので、SNS上では「普通は開けない」「非常識」「人の家の冷蔵庫を開けるようなもの」「お客さまは神様ですを誤解している」など、否定的な意見が並びます。 ■バックヤード倉庫と同じ感覚 大手書店チェーンに勤める書

    書店の棚下の引き出し、本音は「開けないで」 書店員に聞いて見えてきた苦悩(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/03/19
    高校生の頃によく知らずに開けた経験があるけど店員に注意されてやめた。注意されたらやめようよ。それだけのことだよ
  • 大阪メトロの中国語版サイトがひどい

    数年前から機械翻訳を通した中国語を撮りためている。多くはショップやモールが英中韓の話者に対応しようとして、「無いよりはマシだろう」くらいの親切心から、英中韓表記を付記しているのだろう。 意味の取れない文章は邪魔でしかない。今のところ機械翻訳が元で外国人が定員と揉めたり、殴り合いになった話は聞かない。目にした外国人が大人の対応をしてくれているのだろう。 外国語をやらない人はエキサイトやグーグルなど、ネット上の翻訳に結構な信頼を寄せている人がいて驚く。英文のメールをそのまま放り込み、意味を取っていく人を目撃したことがある。完璧な翻訳をするわけではなく大意がつかめればいいのだろうが、個人で責任を取れる範囲ならともかく仕事で使用するのは危険だ。 2ヶ月ほど前、堺筋線恵美須町駅の構内でこんな表記を目にしたあたりから、大阪メトロが外国語翻訳に予算を全く割いていないことはわかっていた。 ホーム内の地図に

    大阪メトロの中国語版サイトがひどい
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/03/19
    英語版だけでなく中国語版もひどいという話
  • 「阪急そば」の名前消え、「若菜そば」に 駅そば先駆け:朝日新聞デジタル

    阪急電鉄の主要駅の構内などで営業する「阪急そば」の全系列店が、4月1日から「若菜そば」に名前を変える。運営する阪急阪神レストランズが18日、発表した。阪急そばは1967年4月、阪急十三駅ホームに関西私鉄初の立ちいそば・うどん店として開業したが、人件費高騰や人手不足などを受けて事業譲渡される。 阪急そばは現在、カウンター式で12店舗が営業しているほか、テーブル席を併設した3店舗を「阪急そば若菜」として展開している。譲渡先は、うどん・そば店「家さぬきや」を運営するフラット・フィールド・オペレーションズ(社・大阪府泉大津市)の子会社。店名から「阪急」はなくなるが、阪急そばのレシピは当面引き継ぐ予定だという。(辻森尚仁)

    「阪急そば」の名前消え、「若菜そば」に 駅そば先駆け:朝日新聞デジタル
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/03/19
    阪急のグループ会社以外が「阪急」と名乗るのを認めなかったんだろうな
  • 大阪ダブル選、初の4氏討論 争点、やはり「都構想」:朝日新聞デジタル

    大阪府知事・市長のダブル選(4月7日投開票)に立候補を表明している4氏が18日、初めて一堂に会して討論会に臨んだ。大阪維新の会の2氏と、自民党が擁立して「反維新」勢力の結集をめざす2氏という構図。討論では、維新が掲げる「大阪都構想」の是非が最大の争点のひとつだと、改めて浮き彫りになった。 討論会は朝日新聞、産経新聞、毎日新聞が共同で開催。大阪市北区の朝日新聞大阪社で行った。維新側は知事選に立候補する吉村洋文・大阪市長(43)=維新政調会長=と市長選に立候補する松井一郎・府知事(55)=維新代表=が出席。「反維新」側は知事選に立つ小西禎一(ただかず)・元同副知事(64)と市長選に立つ柳顕・元自民市議(45)が出席した。小西、柳両氏は自民などが推薦を決めている。 都構想をめぐっては、吉村氏は「府と市が縄張り争いをし、二重行政を重ねてきた」と指摘。松井氏が「二重行政に戻らないため、新しい大

    大阪ダブル選、初の4氏討論 争点、やはり「都構想」:朝日新聞デジタル
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/03/19
    「討論会は朝日新聞、産経新聞、毎日新聞が共同で開催。大阪市北区の朝日新聞大阪本社で行った」
  • 【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて

    Image: Appleほんっと久しぶりのアップデートです。もうディスコンかと思いました。 iPad miniは、新型になってApple Pencil(第一世代)に対応! 価格は4万5800円(税別)から。予約受付中で、来週より発送。 iPad AirImage: AppleiPad Airが帰って来た! 2017年に消えたiPad Airが、帰ってきました。 iPadになったり、iPad Airになったりややこしいですが、こちらも前年の「iPad(第六世代)」と同様、Apple Pencil(第一世代)が使えます。 そして、何と言っても新デザイン! 今までの9.7インチから10.5インチになりました。iPad Pro 10.5インチのようなベゼルの薄さ、いで立ちです。 そしてSmart Keyboard(こちらもFolioではない古いもの)が使えるようになりました! 価格は5万4800円

    【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/03/19
    画期的な新機能も進歩もないが、大半の人にはそれで十分なのだ