タグ

2020年9月9日のブックマーク (7件)

  • 「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた - 最終防衛ライン3

    「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 簡単な時系列 「Web口座振替受付サービス」のセキュリティがガバガバ 「ドコモ口座」もガバガバである 「Web口座振替受付サービス」のシステムも問題だが、「ドコモ口座」の責任も免れないだろう 9月9日中の追記 9月10日の追記 9月11日の追記 「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた。 簡単な時系列から「Web口座振替受付サービス」の実体、「ドコモ口座」の問題点などを述べていきたい。 被害情況については ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog が詳しい。 手法は不明であるが、『ドコモ口座』の不正利用、誰が被害に遭う?→『ドコモ口座』を使ってない人(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース や 「ドコモ口座」で相次ぐ不正出

    「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた - 最終防衛ライン3
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/09/09
  • 続々連携がストップしているドコモ口座とWeb口振受付の問題について - novtanの日常

    詳細不明なところもありますのでなんとも言えないんだけど、外部から見える範囲でわかる問題点について解説してみます。詳細を調べたら問題なかったり、中の人だけが知っている仕様によってクリアされている問題もあるかもしれません。 事実誤認があれば訂正しますのでよろしく。 そもそもドコモ口座って? ドコモユーザーならおなじみ、それ以外でも使えるアカウントサービスである「dアカウント」に紐づけてキャッシュレス決済などで使用できる電子マネー(だよね)のことです。 dアカウントは元々はドコモ契約者向けのアカウントサービスだったんですが、スマホを起点としたサービスを提供するに当たり、汎用的なアカウントサービス(ID提供サービスとも言えます)にするためにドコモの回線契約とのつながりを限定的にしたものです。GoogleアカウントやFacebookアカウントでのログインと同様、dアカウントでのログインができるように

    続々連携がストップしているドコモ口座とWeb口振受付の問題について - novtanの日常
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/09/09
  • 二階建てトラックの中途半端な寝台スペースが提起する、ドライバーの労働問題 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    二階建てトラックは上に出っ張りがあり、そこが寝台スペースとなっている。上に付いている導風板で内部の空気の循環を行う 「トラックドライバーが一般ドライバーに知っておいてほしい“トラックの裏事情”」をテーマに紹介しているシリーズ。 前回(「輸送効率で犠牲にされるドライバーの居住空間。「人権なきトラック」ショートキャブの問題点」)にて長距離トラックドライバーがショートキャブ*を嫌う理由を述べたが、今回は「意外なところに寝台がついているトラック」について述べていきたいと思う〈*トラックの居住空間が最も小さな形式のトラック〉。 世間からはよく「彼らは一体どこで寝ているのか」という質問を受けるのだが、前回までにも述べている通り、彼らのトラック運転席の後部には、通常大人1人が寝転がれるほどの寝台が備え付けられており、彼らは基的にそこで車中泊をしている。 前回は、トラックの積載量を優先するがあまり、そ

    二階建てトラックの中途半端な寝台スペースが提起する、ドライバーの労働問題 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/09/09
    あんなところに寝台スペースがあったの?という驚き
  • 対象の銀行利用者は要注意!ドコモ口座を通じた不正引き出し被害が多発

    NTTドコモは9月8日、一部の地方銀行において、電子決済サービス「ドコモ口座」を通じた不正利用が発生していると発表しました。地方銀行の口座から不正に預金が引き出される被害が複数発生しています。 複数の地方銀行で被害が発生 ドコモ口座は、NTTドコモが提供する電子決済サービスで、みずほ銀行や三井住友銀行、ゆうちょ銀行等の銀行大手に加え、地方銀行の口座からも直接チャージできることが大きな魅力となっていました。 このたび、何者かが一部の銀行利用者の情報を取得し、預金者になりすましてドコモ口座を開設しており、その後銀行預金からドコモ口座にチャージする形で預金を不正に引きだしています。 NHKによると、少なくとも宮城県の七十七銀行、福島県の東邦銀行、岡山県の中国銀行の地方銀行3社で被害が発生しました。 また、岐阜県の大垣共立銀行もドコモ口座を通じた不正取引の疑いがある事例が判明したため、ドコモ口座へ

    対象の銀行利用者は要注意!ドコモ口座を通じた不正引き出し被害が多発
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/09/09
    「要注意」って書いてるけど、利用者として注意できるのは「身に覚えのない出金がないかどうかチェックする」ことしかなさそう
  • 「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は

    NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用して、銀行から不正に現金を引き出す被害が相次いでいる。七十七銀行(宮城県仙台市)は9月7日、同行の顧客に被害があったとしてドコモ口座への新規登録を当面停止すると発表。中国銀行(岡山県岡山市)、大垣共立銀行(岐阜県大垣市)、東邦銀行(福島県福島市)も8日、同様の理由で新規登録の停止を発表した。 地銀ばかりで被害 なぜ? 今回被害が発生しているのはいずれも地方銀行。NTTドコモはITmedia NEWSの取材に対し「被害のあった銀行はいずれも『Web口振受付サービス』を使ってドコモ口座と連携していた」と話す。 Web口振受付サービスは、地銀ネットワークサービス(東京都中央区)が提供する、収納企業(決済サービス提供社)と地方銀行の連携サービス。ユーザーは収納企業のWebサイトを通じて預金口座振替の新規登録などの手続きを行える。 ユーザーが

    「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/09/09
  • ワクチン開発9社、異例の声明「拙速な承認申請しない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ワクチン開発9社、異例の声明「拙速な承認申請しない」:朝日新聞デジタル
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/09/09
    “政治的思惑で承認プロセスがゆがめられるとの懸念を打ち消す狙い”米大統領選挙絡み
  • 小さい頃、先生に「を」の発音は「O」ではなく「WO」だと指摘したら嫌な顔をされた→しかし実は地域差で発音の差があるのではないか

    Mina Maeda @MinaMaeda そして小さな頃に何か親や先生に述べて嫌な顔をされたことがないこどもは日には多くないだろう。私は幼稚園の時に「を」を先生が「お」と発音しているのをOじゃない、WOだ、と述べてものすごく嫌な顔され無視されたことを今でも昨日のことのように思い返して身がすくんでしまう。それが悔しい。 2020-09-06 09:49:35 Mina Maeda @MinaMaeda セルフケアするオーガニックコットンウェアKOTONE kotone.shop 👒グログラン grosgrain.jp を運営しています。グログランの帽子は現在 西武渋谷店A館5Fで展開中。日の放射線汚染水投棄を止めたい。 minamaeda.com/info

    小さい頃、先生に「を」の発音は「O」ではなく「WO」だと指摘したら嫌な顔をされた→しかし実は地域差で発音の差があるのではないか
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/09/09
    後半にある「日本語の「パンダ」はパンダですか、それともパンダですか?」と聞かれる話が面白い