タグ

ブックマーク / coco-disorder.com (197)

  • 【もしかして断捨離疲れ?】 断捨離の目的って何だったっけ? - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 何年も前から断捨離を実践している我が家ですが、癇癪息子が小学生から中学校へ、旦那さんの会社が移転、私の病気発覚などライフスタイルに変化が訪れると、途端に逆戻りになってしまう現実…。 そんな中である日考えた、「そういえば何で断捨離始めたんだっけ??」というお話。 ● 断捨離をしてどうしたかったんだっけ?「断捨離」という言葉に縛られて、モノの取捨選択に精神力を使い果たしていた時のお話。 ライフスタイルは常に変化する 断捨離疲れ。 「何を目的に」断捨離しているのか 家族とバトルしてでも続けたいのか まとめ ライフスタイルは常に変化する 「モノ」はライフスタイルによって要不要が変わっていきます。 独身でバリバリ働いていたときは「ファッションに関するもの」(き

    【もしかして断捨離疲れ?】 断捨離の目的って何だったっけ? - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/01/06
  • 【発達障害児の一番病って?・4】 僕の順位へのこだわりを緩和させた方法 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は発達障害の子供たちによくある、勝敗へのこだわり「一番病」。息子がどうやってそれを緩和していったか…というお話です。 ● 一番病への対策。それは「繰り返し諭すこと」。…でも勿論「こだわり」が完全になるなるわけではありませんが。それでも緩和することはできます。 勝敗をつける機会が多過ぎると気持ちが煽られやすい 一番じゃないことを受け入れるのには相当な時間がかかる それでも「勝ち」への執着は消えない 「繰り返し教える」ということが「教育」だ 教育に近道はない まとめ 勝敗をつける機会が多過ぎると気持ちが煽られやすい 幼稚園の中頃までは、息子はおっとり型でした。勝敗もあまり気にすることがありませんでしたが、転勤に伴い転園した幼稚園に入ってしばらく経った

    【発達障害児の一番病って?・4】 僕の順位へのこだわりを緩和させた方法 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/12/26
  • 【エルエルビーン・グローサリートートバッグ】 安価で超頑丈!色々こなせるトートバッグ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はファッション好きな夫のクローゼットの中からご紹介。家エル・エル・ビーンのお店だけでなく、セレクトショップやアウトドアショップなどあちこちでよく見かけるようになった超人気トートバッグのリアルな感想。 ● 若干難点はあれど、3000円台でこのタフさは随一!あると便利なトートバッグです。 カジュアルダウンさせる名品 とにかくタフネス! 難点と言えば… まとめ カジュアルダウンさせる名品 綺麗めスタイルに外しのスニーカー。ロングのふわっとしたスカートにキャンパス地トートバッグ。全部を決めずに敢えてどこかで外すスタイルは、こなれ感があってとってもお洒落ですね。 と言っても私はこういった「外し」が苦手…。どこか1点を外すファッションって、意外と計算が必要

    【エルエルビーン・グローサリートートバッグ】 安価で超頑丈!色々こなせるトートバッグ - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/12/23
  • 【メリークリスマス!】 サンタさんはいるのかな?息子小学校の頃のお話。 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 サンタクロース、今年はあなたのお家にやって来る予定ですか? ● サンタさんはいるの??息子・小学校4年生の頃のお話。 サンタさんはいるの? 夢は醒めるまで見せてあげたい… まとめ サンタさんはいるの? 「もう分かっちゃってるから」というご家庭の方は、この記事はすっ飛ばしてもらって。「今年はいい加減どうしようか迷ってる」という方は、ご参考までに。 うちの息子が小学校中学年だった頃のお話です。 小学校のクラスでも全員が「サンタクロースは親なんだよ」という真実を知っているという3年生のとき、息子から聞かれたことがありました。 「ママ、サンタさんって、パパとママなの?」 私自身は、小学校2年生で両親がプレゼントをしていることが分かりました。 用意されていたク

    【メリークリスマス!】 サンタさんはいるのかな?息子小学校の頃のお話。 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/12/21
  • 【真冬対策はユニクロで!】 お安いのに高機能!今ドキ感と防寒を兼ね備えたおススメ商品は? - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今冬は例年にないくらい極寒な冬!安価なのにその高機能さは海外でもお墨付きの「ユニクロ」。もう既に店舗には春物が入ってきている今、値下げ商品がぞくぞくと出ています。要チェックですよ! ● ヒートテックはやはり秀逸!お洋服も今ドキ感を取り入れているのに挑戦しやすい値段。冬物値下げの今がお買い得! 多種類になって楽しい!ヒートテック 超あったか!ボアタイツ 値下げの今が買い!コート まとめ 多種類になって楽しい!ヒートテック ユニクロの看板商品とも言える「ヒートテック」。超寒がりな私は発売当時から愛用しています。今は様々なメーカーが同じような商品を販売していますが、その保温性・発熱性の高機能さと買いやすい値段の両方を兼ね備えているのはやっぱりユニクロ。 5

    【真冬対策はユニクロで!】 お安いのに高機能!今ドキ感と防寒を兼ね備えたおススメ商品は? - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/12/19
    ユニクロ、大好きです^^♡
  • 【簡単お野菜レシピ】 詰めるだけ簡単・ピーマンの肉詰めレシピ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は半分に切ったピーマンに詰めるだけのシンプル料理・ピーマンの肉詰めのご紹介。ソースもシンプルなのでハンバーグより実はラクチンです。 ● ビタミンが多いピーマンをたくさんべよう!子供も大好き・シンプルなピーマンの肉詰め。 ご馳走だったピーマンの肉詰め ピーマンの肉詰め・シンプルレシピ 材料を用意する 材料を切る 材料を混ぜて詰める 中火で焼く ソースを作る まとめ ご馳走だったピーマンの肉詰め 私は祖父母と共に暮らしていました。祖母が肉嫌い・洋嫌いだったため、我が家では肉料理・洋は殆ど出ませんでした。毎日煮物かお浸し。 湯豆腐や白身魚の鍋などが多かったですね。淡泊で身体に優しい料理ではありますが、育ち盛りの子供にとってこれが毎日となると物足り

    【簡単お野菜レシピ】 詰めるだけ簡単・ピーマンの肉詰めレシピ - 発達障害だって、頑張るもん!
  • 【発達障害児の一番病って?・3】 車が追い越されるのが我慢できないっ! - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は数ある息子の「一番病の実例」の中で非常に私が苛立った、車の中でのトラブルについてお話したいと思います。 ● とにかく高速!とにかく先頭っ!車のなかで怒鳴りまくる煽り?息子でした。 ポルシェじゃないんですけど… 冷静さを奪うことが天才的に上手い息子のかんしゃく 車が追い越されるのが我慢できない 放置対応が息子には一番効果があった まとめ ポルシェじゃないんですけど… 最近煽り運転のニュースが頻繁に出てくるようになってきて、ふと思い出したことがあります(ちょっとニュアンスが違いますが(笑))。 一番病が極端に激しく出ていた頃、息子は車の中でやたらと怒鳴りまくっていた時期がありました。 我が家は法定速度厳守の超安全運転でもなく、かっ飛ばすぜい!の走り

    【発達障害児の一番病って?・3】 車が追い越されるのが我慢できないっ! - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/12/12
  • 【発達障害児の一番病って?・2】 100点じゃなきゃ、許せない僕 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は前回ご紹介した息子の「一番病」。その具体的な内容について。 「うちの子、もしかして今一番病になってる??」そんな疑問を持つ方のご参考までにどうぞ。 ● 100点以外はすべてゼロだ!極端な思考になってしまう時期がありました。 のんびりした気性だった息子 一番病。具体例(息子の場合) 100点以外は全てゼロだ! 全てにおいて「1番じゃなきゃ許せない」! まとめ のんびりした気性だった息子 息子はもともと機敏に動くタイプではありませんでした。そのため幼児期も外遊びはかけっこなどを好まず、水遊びやアスレチックなど、運動神経に関わらず遊べるものをチョイスして遊んでいました。 勝敗が決まる幼稚園の運動会などは、ビリなので泣きながら先生とゴールする、という感

    【発達障害児の一番病って?・2】 100点じゃなきゃ、許せない僕 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/12/09
  • 【買ってよかった2022】 今冬はこれ!2022~2023年イチオシダウンコート・PYRENEX(ピレネックス) - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「買ってよかった2022」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今年の冬は寒さが厳しくなるとの予報。そして物価高騰、節電。お財布にも身体にも冬が凍みてくるようですね…。 そんな今冬のアウター。失敗したくないならこれ! ● PYRENEX。フランス発ダウンブランド。実はあのダウンでダントツの人気を誇る「モンクレール」のダウンの中身は、このブランドのものなんです。 今冬のコート、何がおすすめ? 40代からは上質なものを長く愛用したい 真冬のアウターはモンクレール一択だった PYRENEX(ピレネックス)はモンクレールの半額以下! 2023年から大きく値上がりするダウンコート まとめ 今冬のコート、何がおすすめ? 今冬のアウターはレディース・メンズともに似たような傾向がトレンドに入

    【買ってよかった2022】 今冬はこれ!2022~2023年イチオシダウンコート・PYRENEX(ピレネックス) - 発達障害だって、頑張るもん!
  • 【発達障害児の一番病って?】 競争心ゼロから一番病へ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「一番病」と言われる、発達障害特有の負けず嫌いについて。 ● 発達障害の症状の表面化と、比例してきた一番病 競争に「興味」がなかった息子 迷走しながら頑張るのは「親」だった時期 もうちょっとで出来そう、がつい頑張らせてしまう 悔しい、恥ずかしいという感情が育っていなかった 高度な感情が形成されたと同時に出現した「一番病」 まとめ 競争に「興味」がなかった息子 徒競走での1位。合奏での花形楽器の担当。クラス委員長。 一般的に発達障害の子供たちには過度に負けず嫌いな部分がある場合が多いです。 しかしADHDで自閉症スペクトラムである息子の幼児期には、こういった勝敗へのこだわりはあまりありませんでした。 足が遅いのでかけっこだけは嫌だったようですが、

    【発達障害児の一番病って?】 競争心ゼロから一番病へ - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/12/02
  • 【食べ終えた手羽先の骨で!】 じんわり身体を温める鶏がらスープレシピ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 節約レシピをよく目にするようになった昨今。今回は我が家でも定番の「もったいないから再利用!」鶏がらスープレシピをご紹介。 生姜や長ネギがたっぷり入った、身体を温めるレシピです。 ● 手羽先・手羽中・手羽元!鶏料理の骨が残ったら是非試してみて!身体を芯から温める「格的鶏がらスープ」。 「MOTTAINAI」を見直す 残り骨再利用・鶏がらスープレシピ 材料を用意する 鶏がらを煮込む 骨を出して材料と調味料を入れる こしょうを振って味をととのえる まとめ 「MOTTAINAI」を見直す 環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが広めた日語「MOTTAINAI」。 www.mottainai.info コロナ過で消毒していないお下がり

    【食べ終えた手羽先の骨で!】 じんわり身体を温める鶏がらスープレシピ - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/28
  • 【今週のお題・防寒】 ジョイントマットで簡易床暖。 - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「防寒」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログのお題「防寒」。寒いのが超苦手な私が繰り返し使っている防寒対策は「ジョイントマット」! ● 簡単に設置できる安価なジョイントマット。でも体感温度はかなり高くなりますよ!フローリングで疲れる足にも優しいです。 エアコンの温度を上げるよりも 品番は統一して! ペットにも優しい 足裏の疲れにも効果的 まとめ エアコンの温度を上げるよりも 床からの冷えは室温がある程度暖かくても、身体の熱を奪っていきます。 肌寒い日のキャンプでは、寝袋の上に更に毛布をかけるよりも、毛布を敷いてその上に寝袋をのせて寝る方が遥かに暖かく感じます。 床からの冷気を遮断すると、体感温度が違うんですね。 そのため、エアコンの温度を上げるよりも床から

    【今週のお題・防寒】 ジョイントマットで簡易床暖。 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/21
  • 【うさぎちゃん先生のちょっと不思議なお話】 瓶の中より土に帰してね  - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は初代うさぎちゃん先生の、ちょっと不思議なお話です。 ● ママ、土に帰してね。僕とは夢でちゃんと会えるよ。 うさぎちゃん先生との初めての別れ 土に帰せない… 土に帰そう! 夢に出てきたうさぎちゃん先生 まとめ うさぎちゃん先生との初めての別れ 現在一緒に暮らしているうさぎちゃん先生は3代目。初代うさぎちゃん先生は、息子が産まれる前から一緒にいて、7年間家族として暮らしてくれました。 初代うさぎちゃん先生が亡くなったのは、夏。実家に帰省していたので実家で火葬をしました。その後お骨を一度東京の住まいに連れて帰りたくて、綺麗な瓶に詰めて東京へと連れて行きました。 初めての大きな(私にとっては)ペットだったうさぎちゃん先生。瓶に入ったうさぎちゃん先生を生

    【うさぎちゃん先生のちょっと不思議なお話】 瓶の中より土に帰してね  - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/18
  • 【幸せの定義】 SNSの多用で幸福度は下がる?  - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「デンマーク幸福研究所」発信の幸せの定義について。 ● SNSを毎日見ることで、あなたの幸福度は下がっていく。 「幸せ」という言葉に釣られやすい現代人 金持ちになったからといって幸福になるとは限らない SNSを使うことであなたの幸福度はどんどん下がっていく まとめ 「幸せ」という言葉に釣られやすい現代人 「ワクワクすることだけをしよう!」「ハッピーな気分で毎日を過ごそう」「幸せを感じる時間が欲しくない?」。 広告やSNSでは、こうした「幸せ」という言葉がその媒体からあふれ出すように毎日たくさん流れています。 そんな「幸せ」を哲学や統計学、生物学、経済学。心理学や社会学などあらゆる観点から見つめた、「世界一幸せな国」デンマークの「幸福研究所」が綴

    【幸せの定義】 SNSの多用で幸福度は下がる?  - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/16
    SNSは便利な反面ハマり過ぎると危険ですよね。家の中で暖かくしてぬくぬくと生活できているだけでも幸せです😂小さな事に幸せを感じれるように、日々平和でありたいです...^^
  • 【発達障害のお薬・ストラテラ】 ストラテラの副作用 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、結局は効果が見られず服用を中断したADHDの治療薬、ストラテラの副作用(息子の場合)についてお話したいと思います。 ● ストラテラの副作用はコンサータと似ています。息子の場合強く出た副作用は眠気と欲不振でした。 ストラテラの主な副作用 コンサータと似た副作用 眠気の副作用は大きかった コンサータとストラテラ・欲不振の違い まとめ ストラテラの主な副作用 ストラテラ副作用で主にお医者さんから言われるものは頭痛、欲不振、眠気、腹痛などです。 ストラテラは徐々に服用量を増やしていくお薬のためか、副作用は服用初期がより強く表れて、薬に体が慣れていくまでしばらく続くようです。 どのお薬もそうですが、副作用が顕著に表れる人、全く気にならない人、そう

    【発達障害のお薬・ストラテラ】 ストラテラの副作用 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/11
  • 【やる気が出ないときに】 「退屈な時間」を持とう!  - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログのお題「やる気が出ないときの◯◯」! ● 身体的苦痛でやる気が出ないとき。精神的苦痛でやる気が出ないとき。それぞれ対処法が違います。 「やる気が出ないとき」って? 身体的苦痛でやる気が出ないときは 精神的に辛くてやる気が出ないときは 退屈な時間が「幸せ感度」をあげる まとめ 「やる気が出ないとき」って? 人によってはもうちょっと振り分ける先があるかと思いますが、私がやる気の出ないときは、基「身体的苦痛があるとき」と「精神的に辛いとき」。 かなりの偏頭痛持ちなので、身体的苦痛とは頭痛時や風邪を引いたときなどです。 偏頭痛のひどい時は2、3日に渡って嘔吐を繰り返しています。痛みや病気は何もやる気

    【やる気が出ないときに】 「退屈な時間」を持とう!  - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/07
  • 【発達障害のお薬・ストラテラ】 ストラテラの特殊な服用法 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は発達障害ADHD)のお薬・ストラテラの特殊な服用方法についてご紹介します。 ● ストラテラ(液体)は飲み方がちょっと独特です。人によっては慣れるのに時間がかかるかもしれません。 3段階で徐々に量を増やすストラテラ 液体タイプのストラテラについて 家の外では飲ませにくい まとめ 3段階で徐々に量を増やすストラテラ 残念ながら息子には効果が表れなかった薬・ストラテラですが、特殊な薬なので試してみたいけどもうちょっと情報が欲しいなー、と探している方のために、息子が使用していた範囲で分かったことをお伝えしたいと思います。 ストラテラは体重によってその服用量が変わりますが、3段階で徐々に薬の量を増やしていき、その子にあった適切な維持量までもっていきます

    【発達障害のお薬・ストラテラ】 ストラテラの特殊な服用法 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/06
  • 【100円ショップで冬支度】 窓ガラス用目隠しシートで結露防止と断熱! - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は100円ショップの商品で冬支度!目隠しシートで室内の目隠しをしながら結露も防止してちょこっと断熱!しちゃいましょう。 ● 粘着剤不使用タイプ・水で貼り付けるだけの目隠しシートが、結露防止・断熱にも効果がありました。 通行人から部屋を見られないように 目隠しシートを貼ろう! 結露防止と断熱効果もあった! まとめ 通行人から部屋を見られないように 昭和薫る古いアパートに諸事情で引っ越してきた我が家。このアパートは1・2階があるメゾネットタイプです。 道路に面してはいるものの、住宅街で裏道なので、引っ越しを決めた時はそれほど問題とは思っていなかったのですが。住んでみて分かったことは、裏道だけに車も人も意外とよく通るのだ、ということ。 ある程度盛り土は

    【100円ショップで冬支度】 窓ガラス用目隠しシートで結露防止と断熱! - 発達障害だって、頑張るもん!
  • 【発達障害のお薬・ストラテラ】 ストラテラはどう?? - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回はエビリファイから変更になった薬、ストラテラを服用した時の息子の様子です。 ● ストラテラの効果は?自傷行為・暴言は目に見えて減ったものの、多動・衝動性は特に改善されませんでした。 ストラテラは服用に段階がある ストラテラの効果は6週間後からしか表れない エビリファイが合わなかったことを再確認した結果に まとめ ストラテラは服用に段階がある さて。息子のストラテラ初めての処方は、5㎎のカプセルでした。朝1回の服用です。 少し難しい話になりますが、ストラテラの有効成分は「アトモキセチン」です。 これはノルアドレナリンという神経伝達物質の再取り込みを阻害する薬の1つです。 劇薬扱いにはなりますが、中枢神経系を刺激するメチルフェニデート(コンサータ)と

    【発達障害のお薬・ストラテラ】 ストラテラはどう?? - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/10/28
  • 【万人受けの黄金比!】 ザ・ニッポンのカレーライス・レシピ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は様々なレシピを試してようやく完成形となった、我が家の黄金比!カレーライスレシピのご紹介です。 ● キーマカレースープカレー…。色々あれど「日人好みな」万人向け黄金カレーライスはこれ! 奥が深いけど結局戻る「日カレーライス」 日カレールウは最高の比率で作られている ザ・ニッポンのカレーライス・レシピ 材料を用意する 材料を切る 材料を炒める 調味料・トマト・ツナ缶を入れて煮込む カレールウ・カレー粉を入れる まとめ 奥が深いけど結局戻る「日カレーライス」 最近の女性はカレー好きが多いですよね。インドカレースープカレー、キーマカレーにココナッツカレー。職場の人たちとランチに行こう!となると、何回かに1回はカレーのお店に連れていかれ

    【万人受けの黄金比!】 ザ・ニッポンのカレーライス・レシピ - 発達障害だって、頑張るもん!