エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【幸せの定義】 SNSの多用で幸福度は下がる? - 発達障害だって、頑張るもん!
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かの... こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「デンマーク幸福研究所」発信の幸せの定義について。 ● SNSを毎日見ることで、あなたの幸福度は下がっていく。 「幸せ」という言葉に釣られやすい現代人 金持ちになったからといって幸福になるとは限らない SNSを使うことであなたの幸福度はどんどん下がっていく まとめ 「幸せ」という言葉に釣られやすい現代人 「ワクワクすることだけをしよう!」「ハッピーな気分で毎日を過ごそう」「幸せを感じる時間が欲しくない?」。 広告やSNSでは、こうした「幸せ」という言葉がその媒体からあふれ出すように毎日たくさん流れています。 そんな「幸せ」を哲学や統計学、生物学、経済学。心理学や社会学などあらゆる観点から見つめた、「世界一幸せな国」デンマークの「幸福研究所」が綴
2022/11/18 リンク