2017年7月1日のブックマーク (11件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
  • 365日食べられる究極の普通味!?200円カレーを提供する「原価率研究所」とは?

    「安い、早い、うまい」が売りのファストフード業界も単純な安売り戦略でなく、高級路線に走ったり、増税を理由にじわじわ値上げを行ったりしている。 そんな中、たったの200円でカレーライスを提供するカレー屋さんがある。店の名前は「原価率研究所」だ。 200円カレーと原価率研究所。 この2つのワードだけで、ただのカレー屋でないことは明らかだ。安売りだけでない、何か特別なビジョンがあるに違いないと感じ、経営哲学や戦略を取材してきた。 原価率研究所という名のカレー屋 原価率研究所は新潟県を中心に直営店2店舗・FC7店舗を構えるチェーン店だ。都内には竹ノ塚店と梅屋敷店の2店舗がある。取材で伺ったのは竹ノ塚店。駅から8分ほど歩いた通り沿いにある。 看板には「今回のテーマは『カレーライス』」と書かれている。 どこかしら突き放したような表現だ。間違いなく普通のカレー屋ではない。 「カレーライス」と「200円」

    365日食べられる究極の普通味!?200円カレーを提供する「原価率研究所」とは?
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
  • RoBoHoNコンテスト。株式会社NTTデータさまが探ってくれた、ロボホンの新たな可能性。

    今回より、SHARP Blogライターの仲間入りをしました広報担当のYです。 Mとともに、シャープの話題をお届けしたいと思います。 1回目ということで、簡単に自己紹介をさせていただきます。 私ことYは、主に社内に向けて情報を発信する仕事をしています。 また、当社が2012年に創業100周年を迎えた際には、社史の編纂を担当いたしました。 そんなわけで、年齢のわりに(?)シャープの古いことをよく知っています。 シャープの歴史のあれこれも含めて、いろいろお伝えできればと思いますので、 今後ともよろしくお願いします。 さて、今回はロボホンのお話です。 ロボホン。とっても可愛い子です。テレビや雑誌などで目にされたという方も多いのではないでしょうか。また、最近は公共の場で活躍する姿も披露しています。 電車を待っていたら、隣に立つ人の携帯電話が鳴って、ポケットから顔を出したのはロボホンだった! これから

    RoBoHoNコンテスト。株式会社NTTデータさまが探ってくれた、ロボホンの新たな可能性。
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
  • なぜ日本製ゲームで”おま語”が起きるのか?―CD PROJEKT本間氏がTwitterで語る【UPDATE】 | GameBusiness.jp

    なぜ日本製ゲームで”おま語”が起きるのか?―CD PROJEKT本間氏がTwitterで語る【UPDATE】 | GameBusiness.jp
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
  • カメラ画像で自律飛行するドローン 自律制御システム研が開発 - 日本経済新聞

    小型無人機(ドローン)開発の自律制御システム研究所(千葉市)は、機体に取り付けたカメラの画像をもとに自律飛行するドローンを開発した。米画像処理半導体(GPU)大手、エヌビディアの技術を採用して飛行精度を高めた。2017年度中に商用化する計画で工場やインフラ点検などでの利用を見込む。国内のドローン開発の第一人者で千葉大学元教授の野波健蔵氏がCEO(最高経営責任者)を務める自律制御システム研究所は

    カメラ画像で自律飛行するドローン 自律制御システム研が開発 - 日本経済新聞
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
  • トラッキモGPS、見守り・介護・IoT・ビッグデータなどで活用できるGPS端末「Universal モデル」受注開始 | IoT NEWS

    2021-09-092017-06-29 トラッキモGPS、見守り・介護・IoT・ビッグデータなどで活用できるGPS端末「Universal モデル」受注開始 小型GPS端末の米国トラッキモの日総代理店・株式会社トラッキモGPS は、見守り・介護・福祉分野からIoT・ビッグデータ等の産業分野まで幅広いシーンで活用できる小型・低価格・高精度・高機能のGPS端末を、2017年7月5日から受注を開始する。価格は23,500円(体・初期登録料・1年分通信費含む(税別))。 トラッキモGPSの特徴は、3G + GSMに対応しているため全世界で使用でき、WiFi及びBluetoothを搭載する事で高精度・他の機器との連携を可能とし、さらにパワフルなユーザーインターフェイスで各種機能を提供し50端末までの同時モニタリングを実現している点である。トラッキモGPSでは今後さらに2機種を9月を目途に日

    トラッキモGPS、見守り・介護・IoT・ビッグデータなどで活用できるGPS端末「Universal モデル」受注開始 | IoT NEWS
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
  • 自動車大手のフォルクスワーゲン、またも不正が発覚

    ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は6月30日、同国自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のフランス法人が、2010年から車の販売台数を水増ししてドイツのVWグループ部に報告していたことが分かったと報じた。 同誌によると、問題は内部調査で判明し、これまでの水増し台数は約80万台に上る。 VWは16年のグループの世界販売台数が前年比3・8%増の1039万1千台。4年連続トップだったトヨタ自動車を上回り世界首位となった。シュピーゲルは、フランス法人の水増しは年間の販売台数を良く見せるためだったとみられると伝えた。水増しの対象車両はVW体の乗用車ブランドや傘下のアウディ、セアト(スペイン)、シュコダ(チェコ)など広範囲に及ぶ。 フォルクスワーゲン、販売台数水増し 仏法人、80万台と独誌― スポニチ

    自動車大手のフォルクスワーゲン、またも不正が発覚
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
  • AI時代にものをいうのは、結局、データなのだな、という話|加藤貞顕

    東大人工知能講座は、とうとう最終盤にさしかかっている。 先週の宿題は、「日英翻訳プログラム」をつくるというものだった。翻訳ソフトが「今週の宿題」みたいなノリでつくれるものなのか、と思うかもしれないが、つくれてしまうのだ。 それで、今週の宿題は「画像をみて説明文を生成するAIをつくる」だ。 たとえばこんな画像を見せると、 a person on the beach flying a kite といった文章を出力する(このプログラムを、来週の月曜日までに書かなくてはいけない……)。 それで、なぜこんなことができてしまうのかといえば、AIプログラミングでは、人間ではなく、コンピュータが自分でアルゴリズムを考えるからだ。人間が用意するのは、大量のデータと、それを学習するためのプログラムだけだ。 となると、結局、ものをいうのは、データなのだ。ということで、最近はデータの集め方や活用のばかり読んで

    AI時代にものをいうのは、結局、データなのだな、という話|加藤貞顕
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
    元BAの方らしい
  • 青木俊直先生の「漁師コンピューター」のイラストで盛り上がるみなさん「ニシン法」「時化(漁師揺らぎ)」

    青木俊直:Toshinao Aoki🟦 5/26コミティア148「さ08b」ゆるゆるブックス @aoki818 マンガ、キャラクターデザイン アニメ映画「きみの声をとどけたい」TVアニメ「ひそねとまそたん」(キャラクター原案)ゲーム「がるメタる!」(キャラデザ,ゲーム内コミック)コミック「ripple」「ひそねとまそたん:名緒のそら」「わくとこまこ」などなど、トップの固定ツイートからのツリーに色々と https://t.co/c5I9HGvYA3

    青木俊直先生の「漁師コンピューター」のイラストで盛り上がるみなさん「ニシン法」「時化(漁師揺らぎ)」
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01
    漁師コンピューターw
  • AI・人工知能EXPO:AIの学習データをAIが生成する時代へ - mirandora.com

    蒸し暑い日が続く日の6月には、 涼しい北海道の広大な自然に囲まれたいものですが、 都心のイベント会場で最先端のテクノロジーと人混みに揉まれざるを得ないことも、 データサイエンティスト諸君には、ままあるかと思います。 2017年6月28日〜6月30日に、東京ビッグサイトにて、 「AI人工知能EXPO」が開催されておりました。 上記イベントは、 「ライセンシング・ジャパン」、「クリエイターEXPO」、「映像・CG制作展」、 「コンテンツ配信・管理ソリューション展」、「コンテンツマーケティングEXPO」、「先端コンテンツテクノロジー展」 「グラフィックデザインEXPO」との同時開催、 および、初日からのマスコミでの紹介、とあって、会場は非常に活況となっておりました。 もともと、イベントに興味を持ったきっかけは、 SQUARE ENIXでAIリサーチャーをやっていらっしゃる、三宅陽一郎さんが

    AI・人工知能EXPO:AIの学習データをAIが生成する時代へ - mirandora.com
    gyu-tang
    gyu-tang 2017/07/01