タグ

歴史に関するgzkeiのブックマーク (8)

  • ちょんまげの歴史、月代はいつから始まった?

    ちょんまげと言えば武士がしていた髪型で非常に面白い髪型ですね 明治時代に西洋化するためにちょんまげは廃れてしまったけれど その歴史は面白い ちょんまげというのは髪をまとめた部分で月代というのは髪を剃った部分の事です。 ちょんまげの起源 ちょんまげの起源は貴族の髪型を改良した結果生まれました。 飛鳥時代に烏帽子というものが貴族の間で流行ります。 その時、頭が蒸れて痒くならないように髻(もとどり)という髪型にした。 髻というのは髪をまとめて後頭部の辺りでまとめて上に逆立てたもの それを武士が真似たのが始まり、戦場で甲冑を着込んで戦うわけですが 夏のジメジメした気候に合わせて髪の毛を整えたのが丁髷(ちょんまげ)になります。 現在の時代劇などに登場する丁髷は鎌倉時代からだそうです。 月代(さかやき)を作るのに平安時代~室町時代までは木製の毛抜を使っていたそうです。 どうやら血まみれになりながら毛を

  • 警察の歴史とは 世界初の警察とは?

    警察っていつ頃からあるのか? 大昔は兵士が街の警備をしているイメージなのだが よく物語で登場する衛兵が街の警備をしている印象だけど 基的に軍隊が警察の役目もしていたという感じ 近代の警察みたいに軍と切り離されたシステムではなかった。 世界最古の警察は古代ローマ? 昔は基的に警察の役割を軍隊が行っていた。 しかし、古代ローマでは軍事目的で使用されない警察「ウィギレス(Vigiles)」が設置されていた きっかけはローマ大火で消防と警察、2つの役割を持つ組織を皇帝アウグストゥスが組織した 退院は開放奴隷から選ばれ、一定期間の服役を終えるとローマの市民権がもらえたそうです。 11世紀頃の警察 11世紀ごろ、ノルマン・コンクエスト以降のイングランドでは 公共秩序を担う制度としてconstable (巡査)という仕組みがあった 地方の領主や貴族が自分の領地で秩序維持に責任を負うことで 警察活動を

  • ラーメンの歴史!実は室町時代から食べられていた?あのラーメンが産まれたのはいつ頃か?

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 事の雑学 ラーメン歴史!実は室町時代からべられていた?あのラーメンが産まれたのはいつ頃か? 今回はみんな大好きラーメン歴史について書いていこうと思います。 中国から伝わったこの料理、日べられたのはいつ頃だと言われているか知っていますか? 300年前でしょうか?400年前でしょうか?答えは約500年前 室町時代、1488年まで遡ります。 以前はは水戸黄門が1697年に初めてラーメンべたと言われていました。 それでも約300年前です。 今、日人がべているラーメンにつながる料理は明治時代に作られたラーメンです。 2017年に新たな文献が発見され室町時代が最初に 2017年に新たな文献が発見されて約500年前に中国へ渡った日人がラーメンの元祖である「経帯麺(けいたいめん)」のレシピをもらってきて そのレシピを使った経帯麺を来客に

    ラーメンの歴史!実は室町時代から食べられていた?あのラーメンが産まれたのはいつ頃か?
  • 時代劇と歴史ドラマの違いとは?全く別物だけど上手く説明できない?

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア 時代劇と歴史ドラマの違いとは?全く別物だけど上手く説明できない? 歴史ドラマと時代劇の違い。 これは似て非なるものというか 全く違う物です。 同じテーマを扱うにしても見せ方によっては時代劇になったり歴史ドラマになったりすると考えていい。 歴史ドラマに関してはある程度、歴史書に忠実でなければいけない。 史実になるべく沿った話でないといけない。 時代劇とは? 一言で表すなら過去の時代を舞台にした創作です。 例えば平安時代を舞台に陰陽師が妖怪と戦ったり 江戸の町でお奉行様が活躍したり、暴れん坊将軍が暴れていたり 水戸のご隠居が諸国漫遊してたり 織田信長が女の子だったり 過去の時代をモチーフにしたドラマであったりアニメだったり映画だったり漫画だったり小説だったり、創作全般を良います。 歴史上の人物も登場するかもしれないけど、オリジナルの

    時代劇と歴史ドラマの違いとは?全く別物だけど上手く説明できない?
  • 【考察】空手が一撃必殺を目指す理由。

    空手の目指す理想は一撃必殺みたいな風に言われますが現実ではそうじゃない 格闘技という競技の空手では一撃必殺は無理という意見もある。 だが、空手が一撃必殺を唱えたのはその方が強いからではない。 思いつきで目指したわけではないと思われる。 格闘技としての空手で一撃必殺は無理だろうけど武道の空手は手首から先の変化で目突きや一拳、手刀に抜手など急所を刺す攻撃方法のバリエーションがすごい。 空手の歴史 空手は琉球王国、現在の沖縄で生まれた武道でその始まりは謎に包まれています。 二つの説があり 1392年に明から那覇に移住してきた「?(ビン)人三十六姓」と呼ばれる人々が琉球に移住中国拳法を広めた結果、空手になった。 もう一つの説は琉球の伝統的な舞踊である【舞方】から生まれた「手(ティー)」が「唐手(空手)」に発展したという説です。 とりあえず、14世紀頃にはあったと解釈しましょう。 琉球の歴史を簡

    【考察】空手が一撃必殺を目指す理由。
  • 剪定と伐採の違いとは?これだけは知っておかないと恥をかく?意外と歴史は浅くてびっくり古代からある技術でもないんだな~

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア 剪定と伐採の違いとは?これだけは知っておかないと恥をかく?意外と歴史は浅くてびっくり古代からある技術でもないんだな~ 盆栽を剪定するとか開拓のために木を伐採するなど剪定と伐採は全く違う意味を持ちます。 剪定というのは枝を切って形を整える事、伐採は木の幹を切ってしまう事。 剪定は木自体は残る、伐採は根っこしか残らない作業。 公園の木を剪定したというニュースで木を切るのは自然破壊だ〜と騒ぐ人がいますがかなり恥ずかしい。 剪定と伐採の違いについて書いていきます。 剪定(せんてい)とは? 剪定とは枝を切る事で形を整えたり、栄養の取り合いになって果物が美味しくなくなるのを防ぐ作用がある。 果実を美味しく育てるため枝を切って栄養が集中しやすくなるというわけだ。 切る枝は 枯れ枝 徒長枝 平行枝 下垂枝 競合枝 交差枝(枝と枝同士が交差してい

    剪定と伐採の違いとは?これだけは知っておかないと恥をかく?意外と歴史は浅くてびっくり古代からある技術でもないんだな~
  • スカートの歴史って?女性が着るものになった理由とは?

    スカート言えば女性のファッションというイメージが強い 一部、スコットランドの民族衣装キルトみたいに男性がスカートを履く事もあります。 しかし、一般的にはスカートは女性のファッションという事になっています。 日の場合は明治時代に洋装を取り入れたからスカートは女性が着るものとして入ってきているので疑問はないです。 スカートはいつどこで産まれたのか?そしてなぜ、男性はスカートを履かないのか? スカートの起源 スカートの起源はかなり古く銅器時代の初めから現在のセルビアと近隣のバルカン半島にあったヴィンチャ文化(紀元前5700年頃~4500年頃)で作られたフィギュリンには、スカートのような衣服に身を包んだ女性の姿が描かれている。 アルメニアのアレニ洞窟では、紀元前3900年頃の藁で編まれたスカートが発見されている。 昔のスカートで有名なのが古代エジプト人が腰に巻いていた「ロイン・クロス」 古代エジ

  • 現在のローマって風呂のイメージがない理由 テルマエ・ロマエⅡ公開!記念記事

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 日記 現在のローマって風呂のイメージがない理由 テルマエ・ロマエⅡ公開!記念記事 現在のローマってお風呂好きというイメージがないのは何故か? 古代ローマ帝国ではあんなに公衆浴場があったのに今のイタリアには全くお風呂分化が根付いていない。 これはどういう事なのか?いろいろ調べてみました。 テルマエ・ロマエ2が2014年4月26日 (良い風呂の日)にロードショーです。 ルシウス役 阿部寛やヒロインの真実役上戸彩など豪華キャストだ 平たい顔族のおじいちゃんもいい味だすに違いない。 テルマエ・ロマエを知る前はヨーロッパに風呂文化があったなんて知らなかった。 今でもシャワーが中心だから ヨーロッパには風呂に入る文化がないと思ってた。 でもそうじゃなかった。 古代ローマには公衆浴場がたくさんあった。 超豪華!古代ローマの公衆浴場! 古代ローマの公衆浴場って

    現在のローマって風呂のイメージがない理由 テルマエ・ロマエⅡ公開!記念記事
  • 1