ブックマーク / www.itmedia.co.jp (298)

  • “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは

    2023年5月、バルミューダと京セラが相次いで個人向けスマートフォン事業からの撤退を発表し、FCNTが民事再生法を申請するなど、国内スマートフォンメーカーの撤退・破綻が相次いだ。一連の出来事に大きく影響しているのは国内スマートフォン市場を取り巻く“四重苦”というべき現状であり、今後も国内外問わず、スマートフォンメーカーの撤退・縮小が続く可能性がある。 バルミューダと京セラは撤退、FCNTは経営破綻 夏商戦を控え、メーカー各社からスマートフォン新機種が相次いで発表されている2023年5月。だがその一方で、スマートフォン市場に激震をもたらす出来事も相次いでいる。 口火を切ったのは家電メーカーのバルミューダだ。同社は2021年に「BALMUDA Phone」でスマートフォン市場へ参入、バルミューダらしい強いこだわりを盛り込んだことで注目された一方、それゆえにコストがかさみ性能と価格のバランスを大

    “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは
  • TwitterのマスクCEO、「優良botには書き込み専用APIを無料提供」とツイート

    Twitterイーロン・マスクCEOは2月5日(現地時間)、「フィードバックに応え、優れたコンテンツを提供するbotには軽量で書き込み専用のAPIを無料で提供する」とツイートした。 Twitterは1日夜、Twitter APIの無料提供を9日に終了すると突然発表した。新たな料金体系などは稿執筆現在もまだ発表されていない。 この発表には多くの批判や懸念が寄せられていたが、マスク氏はAPIを有料化すれば悪質なbotの大量発生を抑制できると主張した。 この主張ツイートに対し、長年無料APIを使ってネコのPepitoの家への出入り画像をひたすら自動で投稿し続けている人気botアカウント@PepitoTheCatが「これ(無料API提供終了)で@PepitoTheCatは終わってしまう。PepitoはTwitter歴史の一部であり、高品質のコンテンツを素晴らしいエンゲージメントで投稿してい

    TwitterのマスクCEO、「優良botには書き込み専用APIを無料提供」とツイート
    h1romi
    h1romi 2023/02/06
    とりあえず言ってみる人。まとまってからや調整してからとは違う、日本人は疲れるパターンだけど、文句あれば発言すれば訂正される可能性があるから、言った方が良いって事だね。英語の練習か。
  • au通信障害、原因は通信設備の故障による輻輳 通信規制で対処中【修正あり】

    KDDIは7月2日午後5時、同日午前1時35分ごろから続いているモバイル通信サービスの通信障害の原因について、通信設備の障害によるものと明かした。 【追記:2022年7月2日午後7時30分 午後7時時点での情報の他、障害原因がVoLTE交換機の故障だと確認済みの旨を追記しました】 【修正:2022年7月3日午後1時45分 当初、障害原因はVoLTE交換機の故障としていましたが、KDDIが3日に行った会見の中で、障害のきっかけとなったのはメンテナンス作業で交換した新しいルーターの不具合であることが明らかになったため、記述を修正しました】 (続報:au通信障害でKDDI社長が謝罪 影響回線数は最大で3915万 同社史上最大規模) 設備の不具合により、トラフィックが一部のVoLTE交換機に集中(輻輳)した結果として、通信がつながりにくい状況が起きているという。同社は輻輳の軽減のため、各ユーザーの

    au通信障害、原因は通信設備の故障による輻輳 通信規制で対処中【修正あり】
    h1romi
    h1romi 2022/07/02
    夜中からで機器故障のトラヒックの集中なのかな?他の予備携帯契約しとこか。
  • ニール・ヤング、Spotifyから全曲引き上げへ 反ワクチンのPodcastへの抗議で

    同氏は前日、Spotifyと独占契約している人気ポッドキャスターのジョー・ローガン氏が自身の番組で新型コロナのワクチンについて誤った情報を流していると批判していた(その公開書簡は削除されている)。 「Spotifyは最近、新型コロナに関する嘘によって大きな損害を与える力になっている」「誤った新型コロナ情報を聞いているリスナーのほとんどは24歳くらいだ」とヤング氏。「私は、音楽を愛する人々に命を脅かす誤情報を流すSpotifyをサポートし続けることができない」。 ローガン氏のPodcastについては、昨年12月31日、科学者、医療専門家、教授などのグループが「新型コロナのパンデミックを通じて、誤解を招くような誤った主張を繰り返し広め、科学と医学への不信感を引き起こした」として、Spotifyに対し、プラットフォーム上の誤情報を管理する明確なポリシーを至急作成するよう求める公開書簡を送った。

    ニール・ヤング、Spotifyから全曲引き上げへ 反ワクチンのPodcastへの抗議で
    h1romi
    h1romi 2022/01/27
    ヤング氏。「私は、音楽を愛する人々に命を脅かす誤情報を流すSpotifyをサポートし続けることができない」。
  • Twitterのスクショ投稿が違法?  判決で示された学びと悟り

    Twitter上での論争をめぐり、個人がNTTドコモを相手取り、情報開示請求を訴えた東京地裁での裁判の口頭弁論が2021年10月19日に終結し、12月10日に判決が出た。判決文によれば、原告勝訴で発信者の情報公開を命ずる判決となった。 ここだけ聞くと、これまでも名誉毀損などでよくあった裁判のように思えるが、争点となったのが著作権であったことから、一般のTwitterユーザーにも大きな影響が出そうな判断が含まれることとなった。 被告側が控訴する構えを見せているため、これで確定したわけではないが、Twitter上の言い争いからなぜ著作権法が引っ張り出されるのか、われわれは今後どう対応していくべきなのか、そういうことをまとめてみたい。 争点となった著作物性 判決文には原告のTwitterでの発言が証拠として掲示されており、その内容から察すると、複数人との間で言い争いがあったようである。ただ双方の

    Twitterのスクショ投稿が違法?  判決で示された学びと悟り
  • 「ワクチン接種証明アプリ」お披露目 申請から2分で交付完了

    デジタル庁と内閣官房は12月13日の記者発表会で、新型コロナワクチンの電子版接種証明書を申請・表示できるスマートフォンアプリ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(Android/iOS)の操作画面を公開した。マイナンバーカードとNFC対応スマホがあれば、申請から約2分で電子証明書を交付できるという。 国民のワクチン接種状況などの情報を管理しているシステム「VRS」に直接問い合わせて、電子証明書(国内用/海外渡航用)を取得するアプリ。画面上にワクチンの接種回数やメーカー、接種情報をまとめたQRコードなどを表示する。リリースは20日中を予定している。 9月に公開した仕様案への意見に「名前などの個人情報を表示したくない」「QRコードは標準で見えないようにしてほしい」とあったことから、氏名、生年月日、QRコードは起動直後の画面には出さず、1タップ操作することで表示できる仕様にした。 QRコード

    「ワクチン接種証明アプリ」お披露目 申請から2分で交付完了
    h1romi
    h1romi 2021/12/14
    何で読み込めるコード載せたのか?大丈夫なのかしら?どうせならありえないようなデーターにしたら良かったのに。未接種の人が悪用しないといいけれど。https://twitter.com/nyaya0130/status/1470377395584929795?t=v3ByVrH1n8DTHWfnQolLeg&s=19
  • デジタル庁、報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載

    デジタル庁は11月24日、報道機関向けのメールを誤送信したことでアドレス400件が外部に流出したと発表した。BCC欄に記載するべきアドレスを、CC欄に記載していたのが原因。同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。 誤送信は同日午後2時40分ごろに発生。牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、アドレスをCC欄に誤って記載した。このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。 デジタル庁は約4時間後の午後6時56分ごろに同内容のメールを再送するとともに、誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。 関連記事 JINS田中社長、バルミューダ株でインサイダー取引“疑惑” 専門家「立件されてもおかしくない」と苦言 JINS田中社長のバルミュ

    デジタル庁、報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載
    h1romi
    h1romi 2021/11/25
    ほらデジタル庁の事務してたり、派遣だったりとかで手がすべる人はいるんだよ。FAX一斉送信だと送信先は送られてきた人にバレないよ。きゃぴ。
  • “反ワクチン”600人解雇の波紋 「違い」を「分断」にしないためには

    米国のバイデン大統領は、ワクチン接種について「自由や個人の選択の問題ではない」と発言し、接種の義務化に向けて積極的な姿勢を示していると報じられています。 既に、米国では社員にワクチン接種を義務付けている会社があり、厳格に適用している事例も出ています。そうした中、時事通信は9月30日に「米ユナイテッド航空、600人解雇へ コロナワクチン接種拒否で」と報じました。 大統領がワクチン接種義務化に積極的だとはいえ、記事の中で、ユナイテッド航空CEOの談話として「非常に難しい決断だった」と伝えられているように、会社としてはとても悩ましい判断なのだと思います。しかし、一度ワクチン接種の義務化を決定した以上、ルールはルールとして守る必要があります。 一方、日ではワクチン接種について予防接種法上の努力義務となっています。厚生労働省の「新型コロナワクチンQ&A」には、「新型コロナワクチンの接種を望まない場

    “反ワクチン”600人解雇の波紋 「違い」を「分断」にしないためには
    h1romi
    h1romi 2021/10/27
    アナフィラキシーと血管迷走神経反射と混ぜてない?公共交通機関は乗客の安全を義務を考えたら、医療従事者と同じようにワクチン接種義務はあっても良いと思う。麻疹の職員居たら乗客も大変な事になるのと同じかと。
  • 内定辞退セットに賛否両論 心のこもった「就活謎マナー」が企業にとっても大迷惑な理由

    法務関連書籍の出版社「日法令」が発売した「内定辞退セット」が就活生の間で爆発的に売れている。これは、例文に便箋を重ねて写経のようになぞるだけで内定辞退の手紙が完成してしまうキットと、内定辞退の方法とマナーを解説したセミナー動画(Webコンテンツ)がセットになったもので、初版の5000部は完売したという。 当該セット監修者は「昨今の売り手市場で複数の内定を得る求職者も珍しくないが、若者を中心に『内定を辞退したいがどうすればよいか分からない』『内定辞退を言い出しにくい』などと悩む人が増えている。対面コミュニケーションを苦手とする人の役に立ってほしい」と開発の経緯について説明している。 この件はネットを中心に報道され、賛否両論さまざまな反響が見られた。とはいえ「内定辞退セット」自体については、「書き損じもなく、文面を考える必要もないので良い」「企業側も定型文の『お祈りメール』で不採用通知を送っ

    内定辞退セットに賛否両論 心のこもった「就活謎マナー」が企業にとっても大迷惑な理由
  • 「海老蔵歌舞伎」、Clubhouse使って生まれた新作披露 - ITmedia NEWS

    歌舞伎俳優、市川海老蔵さんらがSNSClubhouse」を使って生み出した新作歌舞伎が上演される。物語の展開などのアイデアをSNS上で出し合ったという。 歌舞伎俳優、市川海老蔵が座頭を務める「海老蔵歌舞伎」が東京・明治座(5月29、30日)と京都・南座(6月4~13日)で行われる。上演されるのは、話題の音声SNSClubhouse」(クラブハウス)を使って生まれた新作歌舞伎舞踊「KABUKU」と、時代物の名作「実盛(さねもり)物語」だ。場所も時間も超越した舞台が繰り広げられる。(水沼啓子) 創作過程にも可能性 新作のKABUKUは、江戸末期に民衆の間で流行した集団乱舞「ええじゃないか」をテーマの一つとして、お伊勢参りのお札を手にした瓦版売りが裕福になる中で物語が展開する予定という。音声でやりとりをするSNSClubhouse」でアイデアを出し合った。 「渋谷のスクランブル交差点で、海

    「海老蔵歌舞伎」、Clubhouse使って生まれた新作披露 - ITmedia NEWS
    h1romi
    h1romi 2021/05/31
    物議を醸してるらしい。モラルとか差別とか
  • ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開

    米ハーバード大が無償公開しているプログラミング入門講座を日語に訳したWebサイト「CS50.jp」が公開された。プログラミング教育ベンチャーのLABOTが、「コロナ禍などで大学のキャンパスの環境が不安定になる中、多くの学ぶ意欲がある学生に、良質な教材に母語でアクセスしてほしい」と翻訳作業を進めてきたという。 公開したのは、ハーバード大コンピューターサイエンス学部のデビッド・J・マラン教授が、無料オンライン教育サービス「edX」で公開している人気講座「CS50」のうち、コンピュータサイエンス入門と、PythonJavaScriptを使ったプログラミング講座を日語訳したもの。YouTubeの英語教材とあわせ、日語のテキストで学べる。 CS50は、非営利で再配布・改変可能なクリエイティブ・コモンズライセンス(CC BY-NC-SA 4.0)で公開されており、非営利なら改編や再配布が可能だ

    ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開
  • Twitter版Clubhouse「Spaces」、フォロワー600人以上なら誰でも開設可能に

    Twitterは5月3日(現地時間)、昨年12月にテストを開始したTwitter上で開設できる音声チャットルーム「Spaces」で、600人以上のフォロワーを持つアカウントであれば誰でもSpaceをホストできるようにしたと発表した。iOSおよびAndroidアプリで可能になった(Webアプリはまだ非対応)。 フォロワー600人以上という条件を付けたのは、テスト期間中のフィードバックにより「(この条件を満たす)これらのアカウントは既存のオーディエンスを持っているため、ライブチャットのホストとして良い経験を得られる可能性がある」からだとTwitterは説明した。今後すべてのユーザーに開放する可能性もある。なお、Spaceへのリスナーとしての参加は、モバイルアプリから誰でも可能だ。 Spacesは米Clubhouseのサービスとほぼ同じ機能を使える音声チャットルームサービス。利用方法は日語版

    Twitter版Clubhouse「Spaces」、フォロワー600人以上なら誰でも開設可能に
    h1romi
    h1romi 2021/05/04
    こっそりテストしたいのだが、どうやってしたら良いかなぁ。
  • コロナ禍でパパ活蔓延 SNSで飛び交う隠語……企業公式アカウントで“誤爆”も - ITmedia NEWS

    ある企業の公式Twitterアカウントによる「謎の投稿」が波紋を広げている。ネット上では、「パパ活」を呼びかけたものとの臆測もある。SNSではコロナ禍を背景にパパ活が増えているという。 「来週募集してます」。ある企業の公式Twitterアカウントによる「謎の投稿」が波紋を広げている。ネット上では、女性がデートの対価に男性から金銭的支援を受ける「パパ活」を呼びかけたものとの臆測もある。コロナ禍で「パパ活」が増えたともいわれるが、どこまでまん延しているのか。 話題になったのは、ある事業者のTwitterアカウントによる「来週募集してます 飲んでるんでそのままで平気です 横浜辺り。条件DMください」との投稿。 個人用アカウントで投稿するつもりが“誤爆”してしまったのか、アカウントを乗っ取られたのか真偽は不明だが、ネット上では「パパ活の呼びかけに用いられる隠語ではないか」との指摘が相次いだ。「飲ん

    コロナ禍でパパ活蔓延 SNSで飛び交う隠語……企業公式アカウントで“誤爆”も - ITmedia NEWS
  • センサーシールを皮膚に貼って「アルコール、カフェイン、ブドウ糖、乳酸、血圧、心拍数」を同時計測

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが開発した「An epidermal patch for the simultaneous monitoring of haemodynamic and metabolic biomarkers」は、首元の皮膚にシールのように貼り付けて血圧と心拍数を継続的に追跡しながら、同時にブドウ糖、乳酸、アルコール、カフェインのレベルを測定する電子パッチだ。超音波で血圧と心拍数をモニターし、その他は電気化学センサーで計測する。 これまでも皮膚に貼り付けてバイタルサインなどを計測するアプローチはあったが、心臓の信号と複数の生化学的データを1つのデバイスから同

    センサーシールを皮膚に貼って「アルコール、カフェイン、ブドウ糖、乳酸、血圧、心拍数」を同時計測
  • COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も

    「国でシステムを導入する難しさを感じた」――平井卓也デジタル改革担当相が2月12日の会見で、政府の接触確認アプリ「COCOA」の不具合について、厚生労働省担当のCIO(最高情報責任者)からヒアリングを受けたことを明らかにした。会見では不具合の原因がアプリのAPI連携にあったことを説明した上で、今回の不具合から得た課題やデジタル庁を創設する意義などを改めて強調した。 COCOAは陽性者と1m以内、15分以上の接触があったユーザーに通知を送るアプリ。厚生労働省は2月3日、Android版アプリに新型コロナウイルス陽性者と接触したユーザーへの通知が送られない不具合があったと発表。厚労省によると2020年9月28日のアップデート以降、Androidでは接触通知APIから出力される値が想定と異なっていた。このため、接触が正しく通知されなかったという。 こうしたことを踏まえ、平井大臣は今回の不具合の原

    COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も
    h1romi
    h1romi 2021/02/13
    ダメじゃん
  • ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開

    Chainer チュートリアルでは、ブラウザ上でPythonのコードを実行できるGoogleのオープンソースのWebアプリケーション「Google Colaboratory」を用いる。Jupyter Notebook上で教材に登場するコードをそのまま実行し、結果を確認できるため、新たに環境を構築する必要がない。 今後は画像認識、自然言語処理、深層強化学習、デプロイといった機械学習を応用する方法も網羅する予定だ。 関連記事 「AIプロジェクトを担当してくれ」突然の上司のむちゃぶり あなたが最初にやるべきことは? 「ウチの会社でもAIを使おう」――急に上司からこんなむちゃぶりが飛んできたら、どうすればいい? AI初心者のビジネスパーソン向けに企業のAI導入について分かりやすく解説する新連載がスタート。 元フィギュアスケート選手とディープラーニングの華麗な出会い 「選手の役に立ちたい」社会人大学

    ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開
  • 新幹線と飛行機の壁 「4時間」「1万円」より深刻な「1カ月前の壁」

    所要時間が4時間以内なら飛行機より新幹線が選ばれるとされる「4時間の壁」。それよりも「1万円の壁」を越えるべき、というコラムが話題になったが、新幹線の“壁”は他にもある。航空業界と比べて大きな差がある、予約開始「1カ月前」の壁だ。 2019年3月8日、元いすみ鉄道社長の鳥塚亮氏のコラム「新幹線の壁 当に越えなければならないのは『4時間の壁』ではなくて『1万円の壁』という現実。」が話題となった。ざっくりと要約すると、「新幹線の高速化は重要かもしれないけれど、それだけでいいの? 飛行機に速度で対抗するよりも、価格を下げる努力をしたほうがいいよ」という提言のようだ。 このコラムだけではなく、コラムに寄せられた賛否両論の感想も興味深かった。賛成意見の多くは「新幹線は他の交通機関に比べて高い、安くしてほしい」で、否定意見の多くは「価格だけの比較に意味があるのか」だ。私見を述べると、「安さは正義」と

    新幹線と飛行機の壁 「4時間」「1万円」より深刻な「1カ月前の壁」
  • 国交省が船員の「女性活躍」に舵 「輝け!フネージョ」プロジェクト開始

    国土交通省は、海事産業での女性活躍を推進する「輝け!フネージョ★」プロジェクトを始めた。4月9日には女性が働きやすい職場環境を実現している中小企業などの事例集を国土交通省のWebサイトに公表、同じく10日には学識経験者や船員経験者など女性有識者8人による検討会の報告書を発表した。 フネージョとは船員や造船・舶用工業など海事分野で働く女性を幅広く象徴する造語。イタリア語の「アダージョ」(「くつろぐ」、「ゆっくりと」等の意)の語感を込め、母なる大洋を船舶が優雅にゆっくりと航行する姿を想像させ、職場を寛がせるイメージだという。 女性比率はわずか2.4% 報告書によれば、海運業に従事する船員2万9827人中、女性は708人。女性船員の比率は僅か2.4%にとどまっており、女性の就労が進んでいない現状が浮き彫りになっている。また、国交省による意識調査では79.9%の事業者が女性の雇用経験がなく、66.

    国交省が船員の「女性活躍」に舵 「輝け!フネージョ」プロジェクト開始
  • ビル・ゲイツ氏、スポーツ庁に資金提供 「世界と日本の関わりを考えたい」 - ITmedia NEWS

    ビル・ゲイツ氏が共同議長を務める慈善団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」が、日政府のスポーツ庁とパートナーシップを組む。社会問題解決の共通目標達成に向け、資金と専門知識を提供する。 スポーツ庁は11月9日、米Microsoft共同創業者のビル・ゲイツ氏が共同議長を務める慈善団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」とパートナーシップを結んだと発表した。2020年東京五輪・パラリンピックの開催に向け、国連が定める社会問題解決目標「SDGs」(エス・ディー・ジーズ)への取り組みを周知、強化する狙い。ゲイツ財団はスポーツ庁に資金と専門知識を提供する。 来日したゲイツ氏は「(SDGsを社会に呼びかけるために)私たちは工夫する必要がある。日は社会に大きく貢献できるだろう」と話した。 「SDGs」(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミッ

    ビル・ゲイツ氏、スポーツ庁に資金提供 「世界と日本の関わりを考えたい」 - ITmedia NEWS
  • 借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 (1/5) - ITmedia エンタープライズ

    借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(1/5 ページ) 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。閑静な住宅街の中に、働き方改革の先端を走る老舗旅館「陣屋」がある。業界では珍しい週休3日を実現するなど注目を集めているが、10年前は10億円の借金を抱え、あと半年で倒産というところまで追い詰められていた。 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。熱海や箱根と同じく、都心から1時間程度でアクセスできる小さな温泉郷だ。戦後は首都圏の“奥座敷”として栄えたが、バブル崩壊などを経て、宿泊施設が激減した歴史がある。 この閑静な住宅街に囲まれた土地に、働き方改革の先端を走る老舗旅館がある。創業100年の「元湯 陣屋」だ。将棋のタイトル戦が行われることで有名なこの旅館は、最近では、業界では珍しい週休3日を実現し

    借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 (1/5) - ITmedia エンタープライズ