2018年9月7日のブックマーク (17件)

  • ホームセンターで買った仏像を極めて治安の悪い街角に設置→犯罪が82%減少 | Buzzap!

    なんでもない仏像のはずが、驚くべき効果が見られました。詳細は以下から。 不届き者の立ち小便に困っている塀に小さな鳥居を設置するとぴたりと立ち小便が止まるという話もありましたが、とある仏像は地域の犯罪率を8割以上も爆サゲしてしまいました。 アメリカ合衆国カリフォルニア州オークランドの11th AvenueとEast 19th Streetの交差点の付近はオークランド内でも治安が悪い場所でした。ゴミの投棄や破壊行為、ドラッグディーラーや売春婦がうろつき、盗難や暴力事件も珍しくありませんでした。 しかし、近くに住むDan Stevensonさんがホームセンターで買ってきた高さ60cmの仏像を古いマットレスやソファーなどのゴミが放置された自宅前の道の角に設置したところ、事態は一変したのです。 Stevensonさんは最初、近所の人々が仏像を見てちょっと気持ちを落ち着けてくれたら、せめてゴミを捨てる

    ホームセンターで買った仏像を極めて治安の悪い街角に設置→犯罪が82%減少 | Buzzap!
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
  • スルガ銀行の「第三者委員会の調査報告書」が目次だけでお腹いっぱい : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    スルガ銀行の「第三者委員会の調査報告書」が目次だけでお腹いっぱい : 市況かぶ全力2階建
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
  • 札幌で見知らぬ親切なおじさんが『観光客向けの店は高いだけ。地元の漁業組合の人間がやってるあそこの店は安くて旨い』と教えてくれたのでその店に行ってみたら…?

    まことぴ @makotopic 北海道に知人が少ないせいか、地震の報に最初に思い浮かんだのがなぜか札幌に遊びにいった時「観光客向けの店は高いだけ。その点、地元の漁業組合の人間がやってるあそこの店は安くて旨い」と教えてくれた見知らぬ親切なおじさん。その店に行ったら普通に不味くて、しかもおじさんはそこの店員だった。 2018-09-06 13:36:37

    札幌で見知らぬ親切なおじさんが『観光客向けの店は高いだけ。地元の漁業組合の人間がやってるあそこの店は安くて旨い』と教えてくれたのでその店に行ってみたら…?
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
  • 強制サマータイム装置

    anond:20180906085723 anond:20180906170906 ←「消えた2時間 」を最初に読むと良いデス。 2018年秋の国会で、なし崩し的に成立してしまった日サマータイム法への対応は、 遅々として進んでいなかった。 2019年6月のサマータイム導入テストは、延期に延期を重ねて、遂に年内に実行されることは無かった。 対応させるべき機器があまりにも多く、対応済み機器と未対応機器との間の膨大な組合せ数の通信テストは計画段階で既に5年掛かると予想された。 つまり・・・ピンチはチャンスとの森会長の言葉も虚しく、ピンチはピンチのままだったのである。 2020年1月 首相官邸 では、サマータイム実施の無期限延期について最終決断をするべく議論が続いている中、 サマータイムを強行に進めたい議員の一人が、京都大学理学部の年老いた教授を連れてきた。 その教授の名は秋月伸治郎といい、半世

    強制サマータイム装置
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
  • 『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ

    一般に、は読めば読むほど物知りになれると思われがちだが、実際は逆だ。読めば読むほど、世の中はこんなにも知らないことであふれているのかと思い知らされる。その繰り返しが読書だ。 「ディアトロフ峠事件」をぼくはまったく知らなかった。これは冷戦下のソヴィエトで起きた未解決事件である。 1959年1月23日、ウラル工科大学の学生とOBら9名のグループが、ウラル山脈北部の山に登るため、エカテリンブルク(ソ連時代はスヴェルドロフスク)を出発した。 男性7名、女性2名からなるグループは、全員が長距離スキーや登山の経験者で、トレッキング第二級の資格を持っていた。彼らは当時のソ連でトレッカーの最高資格となる第三級を獲得するために、困難なルートを選んでいた。資格認定の条件は過酷なものだったが、第三級を得られれば「スポーツ・マスター」として人を指導することができる。彼らはこの資格がどうしても欲しかったのだ。 事

    『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
    英語版Wikipediaによると、地形の影響で大気の流れがカルマン渦を発生させ、それによる低周波音が人間にパニック発作をもたらした?(冒頭しか読んでない)
  • 地震に乗じ立憲民主党公式が断水デマを流す しかも#北海道地震情報のハッシュタグ付き

    旭川市水道局 @suido_asahikawa 日、停電がありましたが、浄水場は通常どおり運転していますので、断水の心配はありません。ただし、マンションや病院など、ポンプを使っている建物では、停電によって水が出ない場合もありますので、電気が復旧するまでお待ちください。 2018-09-06 10:24:22 Haruca @hrc_jpn 【デマ注意】 10:16 立憲民主党が断水になると煽るも, 10:49 市がそれを完全否定. 存在感アピールの為の,悪質なデマにご注意ください. 今までの常識で言えば,公式マークが付いている公的な組織がデマを流すことはありえませんでした.しかしそれが覆されてきている. pic.twitter.com/shXLYNIt45 2018-09-06 21:28:19

    地震に乗じ立憲民主党公式が断水デマを流す しかも#北海道地震情報のハッシュタグ付き
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
    おそらく、もし与党が同じミスをするとブコメは狂喜乱舞、カラースターが乱れ飛びます
  • 古いコンピューター そのままだとGDP12兆円の損失 | NHKニュース

    企業が古いコンピューターシステムを刷新しないと生産性が低下するなどして、7年後には日のGDP=国内総生産が最大で年間12兆円失われるとした試算がまとまりました。経済産業省は企業に対しシステムを刷新するよう求める方針です。 この影響について経済産業省は有識者を集めた会議で検討し、このほど報告書を取りまとめました。 それによりますと、システムを長い間、刷新しないと、基盤ソフトのサポートが終了したり古いシステムに精通した人材が減ったりして、トラブルが起こりやすくなること。 そして、最新の技術を活用しないことで生産性が低下するなどの悪影響があり、7年後の2025年には日のGDPが最大で年間12兆円失われると試算しています。 このため経済産業省は、今年度中に企業向けのガイドラインを策定してシステムの刷新を行うよう求めるほか、国の機関がシステムを点検する仕組みを設ける方向で調整することにしています

    古いコンピューター そのままだとGDP12兆円の損失 | NHKニュース
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
    それよりFAXを無くせ
  • トランプ氏、安倍首相との友好関係「終わる」 米紙報道:朝日新聞デジタル

    米紙ウォールストリート・ジャーナルは6日、トランプ大統領が同紙コラムニストとの電話で、日との貿易赤字を問題視し、安倍晋三首相との友好関係が「終わる」と語ったと報じた。日米は今月25日に首脳会談を行う方向で調整しており、トランプ氏が日に二国間の自由貿易協定(FTA)の締結など、厳しい態度で交渉に臨む可能性がある。 コラムニストのジェームス・フリーマン氏はトランプ氏と電話した内容を踏まえ、同紙で「北米や欧州の友好国との交渉をまとめたとしても、貿易をめぐる不確実性は必ずしも終わらない。トランプ氏はなお、日との貿易の条件で悩んでいる」と指摘した。 トランプ氏は電話の中で安倍首相との良好な関係に触れたうえで、貿易赤字の解消のために「日がどれだけ(米国に)払わなければならないかを伝えた瞬間、(良好な関係は)終わる」と語ったという。 両国政府は、安倍首相が自民党総裁選で3選された場合、国連総会に

    トランプ氏、安倍首相との友好関係「終わる」 米紙報道:朝日新聞デジタル
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
    いつものやつ
  • 台風時にピザの配達バイクが立ち往生 「休みにすべき」と批判沸く 各ピザチェーンの方針は

    台風21号が四国や近畿地方を縦断した9月3日、ピザチェーン「ドミノ・ピザ」の配達バイクが移動中に暴風にあおられ、道路で身動きが取れなくなっている動画がTwitterに投稿されました。「なぜこんな台風の日に配達させるのか」「休みにすべきでは」と、非常時に稼働させていることに批判する声が多くあがっています。 強風にあおられ立ち往生するピザ配達バイク(画像提供:@pur305さん) 台風・風水害・地震発生時などで配達が困難そうな場合、ピザ配達店は一般的にどのように動いているものなのか。ねとらぼ編集部はドミノ・ピザを始めとするピザチェーン5社に取材しました。 強風で横転するピザ配達バイクの動画が話題に 気象庁の発表によると、台風21号の中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートル。関西国際空港では最大瞬間風速が観測史上最大の58.1メートルを記録しました。 話題の動画では、道路の真

    台風時にピザの配達バイクが立ち往生 「休みにすべき」と批判沸く 各ピザチェーンの方針は
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
  • ビジネス用語で今すぐ会いたいって

    なんて表現したらいいの?

    ビジネス用語で今すぐ会いたいって
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
    「今朝バージョンアップされたはずのシステム、ログイン画面が表示されないんですがどうなってます?」
  • 「周波数変動で停電」の雑な説明 漫画は描けないのでアナロジーで説明して..

    「周波数変動で停電」の雑な説明漫画は描けないのでアナロジーで説明してみる。 今回、全体として起きたことを簡単に書くと、 「北海道電力が動かせる発電所を全部動かしても、北海道全体で使う電気を作りきれなくなった」である。 「でもなんで全部止まるの? 全部の発電所が被災したわけでもないのにおかしくないの?」 という疑問が出る。 だらだらした電力網の説明簡略化すると、 動力源(水力の水車、火力・原子力のタービン(風車))がグルグル回る→それに繋がってる発電機が回ると電気が起きる→電気を送電線で家や工場に送る→モーターや電灯や電子レンジや色んな機器が電気を使って仕事するが電力網の基。 東日の発電所だと、発電機は1秒に50回、回転する。これが周波数50Hzという意味。これを交流のモーターを繋ぐと1秒に50回、回転する。 ※当は違うが気にするな発電機を回すのに必要な力は、家や工場で消費している電力

    「周波数変動で停電」の雑な説明 漫画は描けないのでアナロジーで説明して..
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
  • ラッパーは何を包むの?

    ラッパーは何を包むの?

    ラッパーは何を包むの?
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
  • 知り合いの自称スイス人にリヒテンシュタインの話を振ったら「リヒテンシュタインを!?知っているのね??!!」

    リンク Wikipedia リヒテンシュタイン リヒテンシュタイン公国(リヒテンシュタインこうこく)、通称リヒテンシュタインは、中央ヨーロッパに位置する君主制国家。スイスとオーストリアに囲まれたミニ国家の一つ。首都はファドゥーツ。欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国。西欧に分類する見解もある。 正式名称は公用語のドイツ語でFürstentum Liechtenstein(ドイツ語発音: [ˈfʏʁstn̩tuːm ˈlɪçtn̩ʃtaɪn] フュアステントゥーム・リヒテンシュタイン)、Liechtensteinと表記する。公式の英語表記はPrincipa 6 users 109

    知り合いの自称スイス人にリヒテンシュタインの話を振ったら「リヒテンシュタインを!?知っているのね??!!」
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
    関西人に錦糸町を説明するのが面倒な自分「住んでる場所?スカイツリーの近く」
  • 【独自】元モー娘。吉澤ひとみ容疑者“飲酒ひき逃げ”で逮捕(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    タレントで元モーニング娘。の吉澤ひとみ容疑者が、6日酒に酔ってひき逃げ事件をおこし、ひき逃げなどの疑いで警視庁に逮捕された。 【画像】“飲酒ひき逃げ”で逮捕された吉澤ひとみ容疑者 元モーニング娘。の吉澤ひとみ容疑者は、6日午前7時ごろ、中野区東中野の路上で酒に酔った状態で乗用車を運転中に自転車に乗った女性に衝突し、そのまま逃走した疑いがもたれている。 女性は転倒し、付近を歩いていた男性にぶつかった。 女性と男性は軽傷を負っている。 警視庁は吉澤容疑者を過失運転致傷と酒気帯び運転、ひき逃げなどの疑いで逮捕した。 吉澤容疑者の所属事務所は「事実関係を確認中です」としている。 吉澤容疑者は6日、出席する予定だったイベントを急きょ欠席していた。

    【独自】元モー娘。吉澤ひとみ容疑者“飲酒ひき逃げ”で逮捕(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
  • 「男はつらいよ」22年ぶり新作、2019年公開 - 日本経済新聞

    松竹は人気シリーズ「男はつらいよ」の新作を22年ぶりに製作する。山田洋次さんが監督し、2019年に公開する。主演は車寅次郎役の故渥美清さん。さくら役の倍賞千恵子さん、前田吟さん、吉岡秀隆さんらを中心に新しく撮影する部分と、過去のシリーズの名場面とを組み合わせて構成する。今年の10月中旬から11月にかけて撮影する。スタジオでのセット撮影のほか、東京・柴又でのロケも予定している。

    「男はつらいよ」22年ぶり新作、2019年公開 - 日本経済新聞
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
  • そもそも電子マネーが現金より勝ってる点って何?

    applepayというかクイックペイかな? 反応悪すぎてコンビニで毎回結構時間かかるんだけど 現金で払ってお釣り貰うのと大して時間変わらない感じある そうなると何の利点があるんだこれ? 手数料が設置店から大企業に持っていかれてるだけじゃ?

    そもそも電子マネーが現金より勝ってる点って何?
    h1roto
    h1roto 2018/09/07
    反応が悪い…?スマホケースに非接触カードを複数枚入れちゃううっかりさんの予感
  • チケット購入のアクセス「9割がbot」にびっくり “知恵比べ”の舞台裏

    チケット購入のアクセスのうち、9割超がbotによるものだった――チケット販売サイト「e+」が、アカマイ・テクノロジーズのbot検知システムを導入したところ、そんな実態が浮き彫りに。botを駆使する何者かとの知恵比べ。その舞台裏を聞いた。 チケット購入のアクセスのうち、9割超がbotによるものだった――チケット販売サイト「e+」(イープラス)が、アカマイ・テクノロジーズのbot検知システムを導入したところ、そんな実態が浮き彫りになった。イープラスは、チケット転売目的の買い占めと疑われるアクセスに悩まされてきた。異常なアクセス数は“botの仕業”と認識してはいたが、想定以上の割合に「大変驚いた」(イープラス)という。 botを駆使する何者かとの知恵比べ。その舞台裏を、アカマイ・テクノロジーズの中西一博さん(Web&セキュリティマーケティング部 プロダクト・マーケティング・マネジャー)に聞いた

    チケット購入のアクセス「9割がbot」にびっくり “知恵比べ”の舞台裏
    h1roto
    h1roto 2018/09/07