2020年4月29日のブックマーク (10件)

  • 緊急事態条項の賛否二分 憲法改正「必要」は61% | 共同通信

    共同通信社は28日、憲法記念日の5月3日を前に郵送方式で実施した憲法に関する世論調査の結果をまとめた。大規模災害時に内閣の権限を強め、個人の権利を制限できる緊急事態条項を憲法改正し新設する案に賛成51%、反対47%だった。新型コロナウイルス感染拡大で自民党内に議論活性化を求める意見がある一方、国民の賛否は二分している現状が浮かんだ。 改憲の必要性に関し「どちらかといえば」も含め61%が肯定。だが安倍政権下での改憲は、反対58%、賛成40%だった。 調査は3~4月、全国の18歳以上の男女3千人を対象に実施した。有効回答は1899。

    緊急事態条項の賛否二分 憲法改正「必要」は61% | 共同通信
    h1roto
    h1roto 2020/04/29
    公共のための私権制限は強化されるべきだし、憲法改正もやむを得ないと思ってる。でも安倍総理のやつは単なる趣味だからやめてくれ
  • 転売ヤーによるドライイーストの買い占め、アレルギーを持つお子さんがいる家庭では死活問題に繋がります「遊びで焼いてるんじゃないんです…」

    相川晴(HAL) @halproject00 我が家、牛乳アレルギーある娘がいるのでパンは家で焼いてるわけですが、ドライイースト買い占めて転売してる方は当にやめていただきたい……遊びで焼いてるんじゃないんです…… 2020-04-28 20:37:43

    転売ヤーによるドライイーストの買い占め、アレルギーを持つお子さんがいる家庭では死活問題に繋がります「遊びで焼いてるんじゃないんです…」
    h1roto
    h1roto 2020/04/29
  • 首相、布マスク配布「市場にインパクト」 野党議員に反論

    安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大によりマスク不足が続く状況を受け、政府が布マスクを全世帯に配布していることに一定の効果があるとの認識を示した。「マスク市場にインパクトがあったのは事実。値崩れを起こす効果になっていると評価する人もいる」と述べた。立憲民主党の大串博志氏の質問に答えた。 大串氏は自身の質問時間の冒頭は政府から配布された布マスクを着用していたが、途中で「空気を吸うことが難しい」として別のマスクに変更した。これに対し、首相は「私はずっと(着用)しているが、全然息苦しくない」と反論。「意図的におとしめるような発言はやめてもらいたい」と大串氏を批判した。

    首相、布マスク配布「市場にインパクト」 野党議員に反論
    h1roto
    h1roto 2020/04/29
    マスク値崩れも不良品が混ざってたのも、謎の会社に発注されたのも事実。そしてどこまで総理の意思が入ってるかは(情報公開されないし…)不明。左右ともに好き放題騒げて楽しそうだ
  • 「リビングの家具は私が行くまで買わないで」妻の厳命を忠実に守る米国駐在男性のリビングがなんとも言えない…似たような境遇の経験旦那続々

    歩兵 @gontasan1992 商社→IT / ハードな海外駐在を機に、地縁・血縁を大事にしながら人間らしく生きようと地元にリターンしてきたアラサー / 2児の父 / 人それぞれの転職の葛藤や生き様を綴る note 『俺たちの転職物語』運営兼編集長 / 兼業個人事業主2年目 https://t.co/ckoSDzyDgR

    「リビングの家具は私が行くまで買わないで」妻の厳命を忠実に守る米国駐在男性のリビングがなんとも言えない…似たような境遇の経験旦那続々
    h1roto
    h1roto 2020/04/29
    こだわる方に合わせるのは妥当でしょ。まあ男女逆ならフェミ過激派がヤバいブコメ残してると思うけど
  • 東京五輪、「再延期はない」 森会長が言明 - BBCニュース

    来年に延期された東京オリンピック(五輪)・パラリンピックについて、大会組織委員会の森喜朗会長は、2021年に開催されなければ「中止になる」との考えを明らかにした。 東京2020大会は新型コロナウイルスの世界的流行の影響で延期され、五輪は来年7月23日~8月8日、パラリンピックは8月24日~9月5日に開催の予定となっている。

    東京五輪、「再延期はない」 森会長が言明 - BBCニュース
    h1roto
    h1roto 2020/04/29
    衛生的にも経済的にも、日本のレピュテーションを考えても現状だと中止しかない。21年の開催は国益を損ねる。
  • 日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう

    アメリカが凄いのは疑いようがないが、日がどうしてアメリカに肩を並べられるほど高度な工業力にならなかったのかが気になっている。 iPodはホイールの使い心地に極振りし、あの当時はまだ余力はあったように思う。 iPhoneが出て部品の割合が日製が多かったことがあり、差別化の要因はソフトウェアと言われた時代があったが、 今はAppleが独自に作っている半導体が差別化要因になった。 GoogleAppleほど上手くできていないが、独自半導体が差別化要因になった。 日の場合、ガラケーと言われていた頃は、各社独自技術を詰め込んでいて差別化していた。 ソフトウェアに関しても、数字を入力するとリンク先に飛べるというのは、日人には古臭く感じるだろうが、 インドだとQVGAが主流でありKaiOSに取り入れられようとしてる。 QRコード絵文字もルーツをたどれば日だ。 探せば日からというのはあるが

    日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう
    h1roto
    h1roto 2020/04/29
  • 西村経済再生相 「宣言」延長は直前まで状況見極めて判断 | NHKニュース

    5月6日までの緊急事態宣言の期間を延長するかどうかの判断について、西村経済再生担当大臣は記者会見で、あらかじめ専門家にデータの分析などに関する考え方を示してもらったうえで、直前まで状況を見極めて判断することになるという見通しを示しました。 そのうえで、「最終的にはギリギリまでデータを見て、専門家による諮問委員会に諮って決めることになる。専門家の意見をしっかり聴いて適切に判断していきたい」と述べ、直前まで状況を見極めて判断することになるという見通しを示しました。 また西村大臣は「ことしの大型連休は家で休んでもらい、人との接触の8割削減を、ぜひ継続していただきたい」と呼びかけました。

    西村経済再生相 「宣言」延長は直前まで状況見極めて判断 | NHKニュース
    h1roto
    h1roto 2020/04/29
    仮にも大臣なのだから、ギリギリに判断すると民間企業が混乱するなんて分かってると思うけど、それでもこの無茶な方法をとる理由って何なんだろう?
  • 金色の織田信長像にマスク 新型コロナ感染防止呼びかけ 岐阜 | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの感染防止の対策の徹底を呼びかけようと、岐阜市では金色の織田信長の像にマスクが着けられました。 新型コロナウイルスへの対策の徹底を呼びかけようと、岐阜市が、国の緊急事態宣言の期間の5月6日までマスクを着けることにしました。 マスクは、市内の繊維業者でつくる団体が美濃和紙で作って寄付したもので、縦18センチ、横30センチと、市販のものより2倍ほどの大きさがあります。 28日は市の職員と委託を受けた業者が作業に当たり、このうち2人が高所作業車のカゴに乗って信長像の顔に近づき、30分ほどかけてマスクを取り付けました。 このほか、台座の部分に「外出を自粛してください」とか「人との距離を保つようにしてください」などと記した懸垂幕を取り付けたり、広場の歩行者用の通路にのぼり旗を立てたりして注意を呼びかけていました。 岐阜市駅周辺事業推進課の今井正樹課長は「皆さんには、広場に集まるの

    金色の織田信長像にマスク 新型コロナ感染防止呼びかけ 岐阜 | NHKニュース
    h1roto
    h1roto 2020/04/29
    昭和時代のヒーローっぽい
  • ブコメで「」とか””の記号がちゃんと使えないやつなんなの

    人気ブコメとかでもしょっちゅうだけど、「何かを言おうとして「かぎかっこをつけた」のに最初のかぎかっこ閉じないやつなんなの。めっちゃ腹立つ。

    ブコメで「」とか””の記号がちゃんと使えないやつなんなの
    h1roto
    h1roto 2020/04/29
    たまにやってしまう(爆
  • 会社のPCに自分のChromeアカウントを使ってはならない

    会社の後輩に、「先輩のPCにインストールされてる〇〇使いたいので、PCのパス教えてもらえませんか?」と言われた。 会社のPCにプライベートなものはいれてないし、俺も先輩のPCにしか入ってないソフトとかを使うとき勝手にログインして使ってたりしたので、会社のPCはいうて共用PCみたいなもんやろと思って教えた。 そしたら、おもむろにChromeを起動された。 この時点で「あ、Chromeで万が一変な履歴とか見られると嫌だから、使ってほしくないな」とは思ったんだけど、まあChromeで調べ物すんのかなーと思ったら、爆速で「設定」>「パスワード」でChromeのパスワードマネージャを開かれた。 「あとは先輩のPCのパスワードを入れるだけで、先輩のパスワード全部わかっちゃいますね。あっ。このドメイン、Hなサイトのやつっスよね。セキュリティ意識低いとか、それでもエンジニアっすか~?」 と煽られたので、キ

    会社のPCに自分のChromeアカウントを使ってはならない
    h1roto
    h1roto 2020/04/29