タグ

関連タグで絞り込む (362)

タグの絞り込みを解除

Tipsに関するh1saoのブックマーク (496)

  • Ubuntuの使い勝手をできるだけMacに近づける - Qiita

    MacユーザがUbuntuを出来る限りMacと同じ感覚で使うための設定です。 ターゲット:Ubuntu 16.04 (14.04以上くらいなら大丈夫なはず 言語設定:English (日語にしている方は適宜読み替えてください 初期準備

    Ubuntuの使い勝手をできるだけMacに近づける - Qiita
  • Python3メモ 2017年・冬 - argius note

    ここ半年くらいで参考になった情報のメモ。 環境 Python 3.6.1 Pythonは、一部を除いて現時点での最新バージョンを使用していますが、そんなに古くなければたぶんOKです。 また、動作はWindowsで確認していますが、明示した箇所以外には特にOSに依存するところはないと思います。 ログインした状態でWebページ取得 ログインしないと見られないページを、Beautiful Soupでパースしたいときなどに使いました。 この例は、Requests という追加モジュールが必要です。Anacondaフルパッケージには入っています。 今回は、バージョン2.13.0を使用しました。 Requests: HTTP for Humans — Requests 2.13.0 documentation Requests: 人間のためのHTTP — requests-docs-ja 1.0.4 d

    Python3メモ 2017年・冬 - argius note
  • CentOS7にPostgreSQLを導入&初期設定をおこなう | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。記事ではCentOS7にPostgreSQL(9.5)を導入する手順を紹介しています。 今回導入したCentOS7のバージョンは次のとおりです。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.1.1503 (Core) では、さっそくCentOS7にPostgreSQLを導入してみましょう。 スポンサーリンク CentOS7にPostgreSQLを導入する まずはPostgreSQLが導入されているか確認します。 $ rpm -qa | grep postgres もしPostgreSQLが存在していたら、次のコマンドで削除しておきます。 $ sudo yum -y remove postgresql 最新のPostgreSQLを導入するため、下記公式サイトから最新版のPostgr

    CentOS7にPostgreSQLを導入&初期設定をおこなう | vdeep
  • デザインの名著に学ぶUIデザインに関する10のルール

    Ben Shneiderman氏の『Designing the User Interface』とJakob Nielsen氏の『Ten Usability Heuristics』の著書に基づく、インタラクションデザインに関する10個の原則というものがあります。 この原則は、「ヒューリスティック」と呼ばれるもので、経験則による広範なルールであり、特定のユーザビリティに関するガイドラインではありません。 1.一貫性を重視する 同じことを意味する複数の名称や状態があることは、ユーザーにとって好ましくありません。ユーザーの混乱を招かないように、用語と動作を一致させるようにしましょう。相手の驚きを最小限にする「驚き最小の原則(The Principle of Least Surprise)」に留意することが大事です。 アプリ内のすべての要素に一貫性を持たせるようにしましょう。たとえば、同じスタイルの

    デザインの名著に学ぶUIデザインに関する10のルール
  • Vimコマンド : 便利一覧 - Qiita

    概要 2016年10月からエンジニアとして働き始めましたが、最初Vimを使った時に、正直「なんだこれ1? めっちゃ使いづらい(笑)!!」と感じました。 しかし、Vim最高とみんな叫んでいるので、「当か???」と内心疑いながら、使い続けました。 そして、5ヶ月経った今、自分もようやくVimmerと名乗れる入り口に立った気がするので、ここで便利だと思ったコマンドを共有します。 便利度★★★ 移動 ページ内移動 gg: ページの先頭に移動。 G: ページの最後に移動。 行移動 行番号 G:入力した行にカーソルが移動。 文字移動 f + 1文字: カーソルがある行の中で、入力した文字に該当する場所に前方移動。 ; : fコマンドの移動を繰り返す。 , : 検索を後方に戻る。 F + 1文字: カーソルがある行の中で、入力した文字に該当する場所に後方移動。 ; : Fコマンドの移動を繰り返す。 ,

    Vimコマンド : 便利一覧 - Qiita
    h1sao
    h1sao 2017/02/27
  • プログラミング学習を加速する5つのキー -能動的な行動によるプログラミング学習の効率化- - SAI-Lab Blog

    以前に、「楽しくプログラミングを続けるために -プログラミング初心者が陥りがちな罠-」というタイトルで記事を書きました。 blog.saiilab.com プログラミングの学習中に罠にはまってしまうと、プログラミング自体が苦痛となり、トラウマになりかねないので、罠のパターンを予め知っておいて対策することが大事であることを述べました。 そういう意味で、上記の記事の内容はどちらかというと”守り”に属するかと思います。 今回は、「プログラミング学習を加速する5つのキー -能動的な行動によるプログラミング学習の効率化-」というタイトルで、能動的な行動が中心の”攻め”に属する記事を書いていきたいと思います。 五感+感情で感じてみる プロダクトをリリースする 教養を身につける 人に教えてみる 他の学習者と交流してみる 最後に 五感+感情で感じてみる プログラミング学習を、視覚と左脳に頼りすぎるのはつま

    プログラミング学習を加速する5つのキー -能動的な行動によるプログラミング学習の効率化- - SAI-Lab Blog
  • 楽しくプログラミングを続けるために -プログラミング初心者が陥りがちな罠- - SAI-Lab Blog

    一時期は専業のプログラミング講師をしていましたが、現在は毎週末のみiOSのプログラミングを教えています。これまでに、トータルで500人以上は教えてきたかと思います。 様々な方にプログラミングを教えている中で、プログラミング初心者の方が陥りがちなパターンがいくつか見えてきたいので、この場で共有したいと思います。 下手に罠にはまってしまうと、プログラミング自体が苦痛となりトラウマになりかねないので、プログラミングを学習するにあたってそのパターンを予め知っておき予防することが大事に思えます。 以下に、ご参考までにですがそのようなパターンを5つほど挙げてみます。 1. 過剰な完璧主義 綺麗でバグの少ないコードを書こうとする姿勢は大事ですが、最初から完璧なコードを仕上げることは難しいです。むしろ、学習のためには多くの失敗するコードを数多く書くことが大事になります。 トライ&エラーを繰り返すことで、少

    楽しくプログラミングを続けるために -プログラミング初心者が陥りがちな罠- - SAI-Lab Blog
  • 目的別 LaTeXドキュメント作成ガイド

    LaTeX一般情報 一応こちらも見ておくといいかも知れません。 LaTeX数式の基 よく使われる数式の表現です。 LaTeXテンプレート LaTeXのソースのテンプレートです。コピーアンドペーストすれば、少し手間が省けるかもしれません。

  • ちょっと上級ティップス、Vimテクニック8選

    It's F.O.S.Sに20l7年2月13日(米国時間)に掲載された記事「8 Vim Tips And Tricks That Will Make You A Pro User」が、Vimは学習コストの高いエディタの1つだが、テクニックを身につけるとほかのエディタでは得られないほどの高速な編集を実施できることなどから根強い人気がある。 記事で紹介されている主なティップスは次のとおり。 小文字と大文字の入れ替え さまざまな置換 行の入れ替え 任意サイズのインデント挿入 パイプラインとコマンドを使った編集 短縮名機能を使った短縮入力 ヘルプの表示 exを活用する 記事では編集前のテキスト、編集を実施するためのコマンドとその解説、編集実施後のテキストが掲載されている。Vimは使用できる機能が多いため、すべての機能を覚えておいて使いこなすのは難しい面がある。しかし、便利な機能であっても長年知らな

    ちょっと上級ティップス、Vimテクニック8選
    h1sao
    h1sao 2017/02/15
  • Jupyter Notebook の Tips をまとめてみた | AI tech studio

    こんにちは、AI Lab の馬場です。 このブログは CyberAgent Developers Advent Calendar 2016 の11日目の記事です。 昨日は sitotkfm さんの「ログを集める時に気をつけたいポイント」という記事でした。 この記事では、僕が仕事データ分析をやっていく上で大変お世話になっている Jupyter Notebook の Tips をまとめてみます。Jupyter Notebook では便利な機能がたくさんあるので、ちゃんと使うと無駄作業の削減になります。僕もこれまで分析途中で「あーこれができたらなあ」と検索しては時間をつぶしてきたので、ここでまとめて記憶にとどめておきたいと思います。 図表・可視化系 notebook 内に図を表示したい 単純に jupyter notebook を起動して、pyplot などでグラフを描画しようとしても、図は

    Jupyter Notebook の Tips をまとめてみた | AI tech studio
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • [私の仕事道具と仕事術]KindleとWorkFlowyによる、価値をつくるための読書術

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 こんにちは。「単純作業に心を込めて」の彩郎です。 2017年1月の月イチテーマは、「私の仕事道具と仕事術」です。今回は、これに乗っかって、読書について書いてみます。 1.読書のための仕事道具 道具は2つ。KindleWorkFlowyです。 (1) Kindle Kindleは、Amazonが提供する電子書籍サービスです。 Kindle | Amazon | アマゾン ここでは、Kindle端末とkindle.amazon.co.jpのことを説明します。 a.Kindle端末 Kindleを利用するために、専用端末は必要ありません。スマートフォン、タブレットやパソコンにアプリを入れるだけで、Kindleを読むことができます。 しかし私は

    [私の仕事道具と仕事術]KindleとWorkFlowyによる、価値をつくるための読書術
  • 至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita

    稿は良いDockerイメージを良い方法でビルドすることを探求した記録である。 Supership株式会社 Advent Calendar 2016の21日目にあたる。 2019年現在は@inductor氏の改訂版を見たほうが良い。 この記事で論じた望ましいコンテナイメージの姿は2019年でも変わらない。ただし、multi-stage buildのような新しい仕組みが普及したりツールの評価が定まってきたりと、実現に用いるツールの状況が2016年からやや変化している。 良いDockerイメージ 良いDockerイメージとは何だろうか。Dockerの利点は次のようなものだから、それを活かすイメージが良いものであるに違いない。 ビルドしたイメージはどこでも動く 適切にインストールされ、設定されたアプリケーションをそのままどこにでも持っていける。 コンテナ同士が干渉し合うことはないので、任意のイメ

    至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita
  • 初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!

    vimvimらしく使っていますか? ネットで「vimの使い方」と検索すると、vimにはモードがある事を教えてくれたり、カーソル移動やよく使う編集のためのキーバーインドの一覧をまとめてくれていたりするページが沢山ヒットします。 それらを読んで、実際に使ってみて 「うはぁ、vimって超便利!もう手放せないぜ!」 って、なりましたか? 私の場合は、正直、「何これ?モード移動とか超面倒クセーーー」って感じでした。 vi 対 Emacs どっちが最強?! とか、言われているはずなのに、普段、Emacsを使っていた私にとっては、vimの何処が良いのか、さっぱり分かりませんでした。 私は、別にEmacs信奉者であるというわけでは無く、どちらかと言えば、マニアックな操作感を持つvimに常に魅力を感じていて、使えるようになりたいなぁと憧れさえ持っていました。 なので、偶にネットでvimの使い方を検索してみ

    初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!
  • 2011年からのVimのアドベントカレンダーの記事約600件の中のおすすめの記事 - MyEnigma

    実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)posted with カエレバDrew Neil,新丈 径 角川アスキー総合研究所 2014-01-28 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す 目次 目次 はじめに Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座 Vimステッカーを作ったお話 - Self Reference vim-jpがつないだVimプラグイン開発者とVimパッチ職人、もしくはなぜ最近Vimコミュニティが活発になったのか - Humanity 「Vimを使い始めようと思うんですけど、おすすめを教えてください」 - ぼっち勉強会 Macを購入したら絶対に導入したい!私が3年間で厳選した超オススメアプリ10選! - かなりすごいブログ vimrc アンチパターンを自動でチェックする 【Vim入門】ノーマルVimで使えると便

    2011年からのVimのアドベントカレンダーの記事約600件の中のおすすめの記事 - MyEnigma
  • TodoistでToDoリスト。プロジェクトやタスクの階層化で頭の中を楽にする

    階層化して整理できる、ありがたさ。 Todoistはプロジェクトもタスクも階層化して自由に並び替えできるという、”他の類似サービスにもありそうであまり見かけない”貴重な機能を持っています。 この機能のおかげでプロジェクトもタスクも、あっという間に整理することができます。 全体像はこんな感じ(クリックで拡大) プロジェクトとタスクの違い と言われても、 イヤ、まずその『プロジェクト』と『タスク』ってなんなの? という人もいるかもしれませんね。つまり、こういうことです。 左カラムに並んでいるのが『プロジェクト』、右側に表示されているのが『タスク』です。 上の画像では左カラムで「HP立ち上げ」が選択されている状態。つまり「HP立ち上げプロジェクト」のやるべきこと(タスク)が右側に表示されているということですね。 追加登録は簡単。ショートカットキーなどの方法もありますが、プロジェクトもタスクも、基

    TodoistでToDoリスト。プロジェクトやタスクの階層化で頭の中を楽にする
  • Dockerをはじめましょう! - あさのひとりごと

    この記事は、次のカレンダーの12/5のエントリーです。 www.adventar.org 春までは、横浜医療情報専門学校のプログラミングサークルのメンバーだったのですが 今は、某SIerに勤めています。 あいかわらず、15:00になると なにがあってもぜったいに帰宅する!!!!というスタンスで がんばっています。 先生だったころは、医療IT科のAndroidアプリ開発やC言語/JavaEE/PHPやアプリケーション設計などの講義ばかり担当だったので アプリケーションエンジニアだった人なのかな?と思われているひとがいるかもしれません。 が、、、、子どもを産む前は ずっと、ネットワークやサーバなどのインフラ技術しかやってきたことがなかった、インフラエンジニアだったのです! というわけで、、、、 みなさんに、一度は基盤技術の講義をしたかったなぁぁぁという想いを込めて 今日は、Dockerを紹介し

    Dockerをはじめましょう! - あさのひとりごと
  • MECEとは?デキるビジネスは知っているスキルを全力で解説してみた【MECE完全版】 | 考えるを考えるメディア

    Pocket 突然だが、あなたは話をしていて「言ってることがよくわからない」と相手に言われたことがあるのではないだろうか?一生懸命伝えようとしてるのにも関わらず、なぜ話が上手く伝わらないのだろうか。 物事を過不足なく相手に伝えるには、自分の頭の中をしっかり整理しなければいけない。 頭の中を整理するには、どうすればいいのか? その謎を、MECEという概念を交えて解きほぐしていこう。 MECEは、ビジネスマンとしての付加価値をつけるスキル 先に、MECEとは何か簡単に言っておくと、「フレームワーク」といわれる「型」であり、物事を「もれなく、ダブりなく」整理する技術だ。ビジネスパーソンであれば研修等で一度は聞かされる単語だろう。ではなぜMECEをわざわざ研修を行って習得させるのか。MECEを習得する意義として、ビジネスパーソンとしての付加価値を見出せるという理由が大きい。 例えばMECEを習得す

    MECEとは?デキるビジネスは知っているスキルを全力で解説してみた【MECE完全版】 | 考えるを考えるメディア
  • あなたの知らない less の世界 - Qiita

    最近 prezto 入れたんですよ。prezto。そしたらいつものシェル世界が見違えるほど使いやすくなって身長も 3 メートルくらい伸びたんですが、それは余談でして、prezto 入れた後に less 使ってみたら余りの変わりっぷりに驚いたんです。 これを機に man page を読み直してみたら更に驚き。less ってこんなスゴイ物だったのか!みたいな。今回はそんな less の底力を紹介します。 環境変数 $LESS less には様々なオプションがあるのですが、これを予め環境変数 $LESS に設定しておくと、毎度 less ファイル名 と打つだけでそれが有効になります。更に、後述しますが、この設定は less 起動中にオン・オフして切り替えることが可能です。 # 最低限でもこれくらいは設定しておこう export LESS='-i -M -R' # 僕は後述の物を全部付けてます(-

    あなたの知らない less の世界 - Qiita
  • 【経験談から学ぶ!】より早くプログラミングを身につけるための方法

    【経験談から学ぶ!】より早くプログラミングを身につけるための方法 プログラミング初心者向けに最も効率的な学習方法のための要点を紹介しています。独学でエンジニアになった人の経験談に基づいているので、これからエンジニアを目指す方には参考になるでしょう。学習方法や目標設定など細かく解説。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 稿は、Codementorのブログ記事を、Codementorより了解を得て日語翻訳し掲載した記事になります

    【経験談から学ぶ!】より早くプログラミングを身につけるための方法