タグ

2018年3月30日のブックマーク (11件)

  • 喫煙後にエレベーター利用禁止へ|NHK 奈良県のニュース

    奈良県生駒市は、市役所内での受動喫煙を防ごうと職員が喫煙した場合、体内から有害物質が出続けているとされる45分間は、エレベーターの利用を禁止するなどの対策を4月から始めることになりました。 奈良県生駒市は、5年ほど前から、市役所の庁舎内を全面禁煙とし、屋外に喫煙所を設けるなど、受動喫煙による健康被害の防止に取り組んでいます。 しかし、職員の中から、「さらに対策を強化してほしい」との提案が出されたということで、市は、4月1日から新たな対策を始めることになり、29日、周知を呼びかけるポスターを掲示しました。 新たな対策は、市の全職員が対象で、▼喫煙後も45分間は、体内から有害物質が出続けるという研究結果に基づき、この間のエレベーターの利用を禁止するほか、▼勤務中は、昼休みを除いて禁煙とするなどとしています。 罰則はなく、職員一人ひとりの良識に委ねるということです。 生駒市人事課の田中良成課長は

    喫煙後にエレベーター利用禁止へ|NHK 奈良県のニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
    45分は やり過ぎでしょ。そりゃ今の高感度な検査機器で測れば有害物質は出てはいるんでしょうよ。問題なのは量でしょ。原発事故の時もそうだったけど、危険=有害性×量
  • 【画像】 米もパンも野菜も断ち、水すら飲まない…3100日間フルーツだけで生きている男性がこちら : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 米もパンも野菜も断ち、水すら飲まない…3100日間フルーツだけで生きている男性がこちら 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/03/29(木) 20:27:16.76 ID:8hnWWnUm0 3100日間、約8年半にわたり、肉や魚はおろか水も飲まずにフルーツを中心とした果実だけをして暮らす男性がいる。彼の名はフルーツ活動家・中野瑞樹。その特異な生活は異端と言うほかないが、さらに驚くべきは、この“果実”が多くのベジタリアンのように思想や信仰に基づいているわけではないという点だ。では、なぜ彼は果実しか口にするまいと決心したのか? 果実の実態と、その裏に隠された思いに迫ってみた。 ◆すべて自己責任。命懸けでフルーツの誤解を解きたい ――水も飲まずに果実しか口にしない。こんなに極端でストイックな生活は聞いたことがありませんが、そもそもの動機は何ですか? 中野:フルーツは

    【画像】 米もパンも野菜も断ち、水すら飲まない…3100日間フルーツだけで生きている男性がこちら : 痛いニュース(ノ∀`)
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
    マツコの知らない世界に出てた。 ご自身でも[人体実験]と明言されてたから良いんじゃない?
  • 「憲法改正に取り組むときがきた」首相がビデオメッセージ | NHKニュース

    憲法改正をめぐり、安倍総理大臣は、東京都内で開かれたシンポジウムにビデオメッセージを寄せ、「いよいよ憲法改正に取り組むときがきた。主役は国民だ」と述べ、初めての憲法改正を、国民の理解を得ながら実現することに、重ねて意欲を示しました。 そして、「日人は今度初めて国民の代表たる国会議員が議論し、草案をつくり、そして発議をし、国民の手によって、国民投票で決まる改正を行うことになる」と述べ、初めての憲法改正を、国民の理解を得ながら実現することに、重ねて意欲を示しました。

    「憲法改正に取り組むときがきた」首相がビデオメッセージ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
    これ、【形作り】なんじゃねぇの? 石破氏なり岸田氏なりが「憲法改正に取り組む」という言質が欲しくて粘ってるんじゃね? このまま粘れば自民党の支持ごと削れていく訳だから。
  • 出口をふさいで人事権を握ると人が狂う - やしお

    財務省の文書改竄の話を見ながら、「出口をふさぐ」と「人事権を握る」を同時にやると、「正しいことをやる」より「人事権者に気に入られる(過剰な配慮や忖度をする)」を選ばざるを得なくなるんだ、みたいなことを思った。「出口をふさぐ」というのは、別に官僚をクビになったってアカデミックや民間でキャリアや実績を積み上げられるし、政権が変わればまたスタッフになれるかもといったパスがなくて、一度辞めたら二度と戻ってこれないといった出口のなさのことで、「人事権を握る」というのは2014年に設置された内閣人事局によって審議官クラス以上の各省庁の人事権が内閣に集約されたこと。 学校なんて行かなくても大丈夫、別に大学にも入れるしと思っている(親や周囲が思わせてくれる)子であれば大丈夫でも、そうでないと追い詰められて自殺してしまうのと似ているのかもしれない。 官僚は外部との流動性が低いというのは、日が「ポストに人を

    出口をふさいで人事権を握ると人が狂う - やしお
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
    >>myogab 文科省の[再就職支援]はクロか限りなくクロに近いグレーだと思うよ。その責任を前川氏が負うべきかは また別だけれども。
  • 自民・白須賀氏:「雇ったら実は妊娠、産休 違うだろ」 厚労部会で発言 | 毎日新聞

    自民党の白須賀貴樹衆院議員(千葉13区)は29日、働き方改革関連法案を議論する党の厚生労働部会などの合同会議で、自身が運営する保育園で病児保育のため採用した看護師について「雇って1カ月後には実は妊娠して産休に入ると(言ってきた)。人手不足で募集したのに、それは違うだろと言った瞬間に労基(労働基準監督署)に駆け込んだ」と発言した。

    自民・白須賀氏:「雇ったら実は妊娠、産休 違うだろ」 厚労部会で発言 | 毎日新聞
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
  • 18歳女性、毎週1000ドルを一生もらえる 初購入の宝くじ

    (CNN) カナダ・ケベック州で、宝くじを初めて購入した女性が当選し、生涯にわたり毎週1000カナダドル(約8万2000円)を受け取る権利を得た。 シャルリー・ラガルドさんは18歳の誕生日に、同州のコンビニエンスストアで祝いのワインとスクラッチ式の宝くじを買った。帰宅後、新成人になったばかりのラガルドさんは、同時に億万長者となったことにも気づいた。 当選者は100万カナダドルを一括で受け取ることも可能だが、ラガルドさんは毎週1000カナダドルを受け取る方式を選んだ。当選金は旅行や好きな写真撮影に使う計画だという。 ケベック州では宝くじの購入資格は18歳以上となっている。

    18歳女性、毎週1000ドルを一生もらえる 初購入の宝くじ
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
  • 藤井六段 中学生最後の対局で黒星 連勝は16で止まる | NHKニュース

    来月から高校に進む将棋藤井聡太六段が中学生棋士として最後となった28日の対局に敗れました。61勝12敗の成績で今年度の対局を終え、勝ち数と勝率はいずれも歴代4位タイとなりました。 藤井六段は28日、大阪の関西将棋会館で、八大タイトルの一つ、王将戦の予選に臨み、井上慶太九段(54)と対局しました。 藤井六段にとっては今年度の最終戦で、中学生棋士として最後の対局となります。 午前10時に始まった対局は藤井六段が投了し、この結果、藤井六段は61勝12敗の成績で記録ずくめとなった今年度の対局を終えました。 ことし1月から続けてきた連勝は「16」で止まりました。 日将棋連盟によりますと、勝ち数の「61」と勝率の8割3分5厘はいずれも歴代4位タイに当たります。

    藤井六段 中学生最後の対局で黒星 連勝は16で止まる | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
  • 「TPPより森友か」と麻生氏 | 共同通信

    麻生太郎財務相は29日の参院財政金融委員会で、連日報道されている森友学園を巡る決裁文書改ざん問題に関連し「森友の方が環太平洋連携協定(TPP)より重大だと考えているのが日の新聞のレベル」と発言した。

    「TPPより森友か」と麻生氏 | 共同通信
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
  • 後輩との会話が面倒くさい

    例えば後輩が担当、私がフォローしてる案件で私が何気ないことを聞いた時 理想の会話1 私「あ、そういえば配送の業者ってどこか知ってる?」 相手「いえ、知らないですね」 私「そっか、じゃあいいや」 理想の会話2 私「あ、そういえば配送の業者ってどこか知ってる?」 相手「いえ、知らないですね、何か気になります?」 私「ううん、仕事とは殆ど関係ないんだけど...(以下、配送業者についての雑談) 理想の会話3 私「あ、そういえば配送の業者ってどこか知ってる?」 相手「いえ、知らないですね、必要なら今度聞いときますよ」 私「ああ、ホントにちょっと気になっただけだから別にいいよ」 現実の会話 私「あ、そういえば配送の業者ってどこか知ってる?」 相手「何でですか?」 私「ん、ちょっと気になったから」 相手「そこ気にする必要ってありますか?」 私「必要はないんだけどさ、分かるなら知りたかっただけだよ」 相手

    後輩との会話が面倒くさい
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30
  • 海を山で埋め立てて平地を広げない理由がわからない

    アルプスは無理でも里山くらい全部削って海を埋め立てればいいのに。 日土木技術はその程度なの? 【追記】 私は山が完全に消えるところが見たいんですよ。 造成された○○が丘団地のような丘ではなく、山が無くなって平坦にされたところが。 未来の技術って感じがするでしょ?

    海を山で埋め立てて平地を広げない理由がわからない
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/30