タグ

2019年11月16日のブックマーク (18件)

  • 安倍首相ってなんでこんな風になってしまったんだろう

    それ上に立つ人間としてどうなの、ってことが最近流石に多すぎると思うんだけど、なんでこんな風になってしまったんだろう。 「経済を立て直しているのだから性格なんて別に問題ない。」「実績さえあげれば人間性なんてどうでもいい。ジョブズだってそうじゃん。」とか思う人もいると思うんだけど、安倍首相は民間企業の経営者というレベルの人間ではなく国の代表なのだから、やっぱり傍目から見て人間性を疑うようなことってしてほしくないし、せめて表には出さないで欲しいと思うんだよね。それって高望みなんだろうか。 安倍首相については、最早政治だの経済だの以前に、人として信頼出来ない、好きになれないなと感じるけど、支持者の人はそういうのあまり気にならないのかなと、純粋に疑問に思う。自分がピュアで世間知らずなだけなのでしょうか。生きるのが辛い。

    安倍首相ってなんでこんな風になってしまったんだろう
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16
    民主ガー派としてはだね。ずっとマスコミの政権叩きが雑過ぎたのよ。叩けば報道だと思ってる。んで、政権交代して民主党政権を自民党と[同じ様に]叩いたら即死崩壊して、結果 自民一強に……。
  • 神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない 宗教学者が教える“しきたり”の嘘(全文) | デイリー新潮

    初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、これは伝統的な作法ではないというのだ。 *** 速報「勤務中に肋骨3を折ったのに“1カ月で出社しろ”と…」 山崎製パンの“凄絶ブラック労働”の実態 「コロナにかかったのに強制出勤」も 速報「女がだまそうとして、それに引っかかっただけ」 新宿タワマン“メッタ刺し”事件、和久井容疑者の父が息子をかばい訴えたこと 神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30~40代の女性の参拝者が目立つようになった。神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、 「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える

    神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない 宗教学者が教える“しきたり”の嘘(全文) | デイリー新潮
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16
  • 神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない 宗教学者が教える“しきたり”の嘘 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない 宗教学者が教える“しきたり”の嘘 | デイリー新潮
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16
  • 漫画家の松本零士さん、イタリアで倒れ重体 現地報道:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    漫画家の松本零士さん、イタリアで倒れ重体 現地報道:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16
  • 鷲尾 拓 on Twitter: "@hokutohei たった一例や数少ない例を提示するだけで、自分の考える「科学」を絶対的/普遍的な事実として認識するのは「科学主義者」特有の考え方だと私は思っています。"

    @hokutohei たった一例や数少ない例を提示するだけで、自分の考える「科学」を絶対的/普遍的な事実として認識するのは「科学主義者」特有の考え方だと私は思っています。

    鷲尾 拓 on Twitter: "@hokutohei たった一例や数少ない例を提示するだけで、自分の考える「科学」を絶対的/普遍的な事実として認識するのは「科学主義者」特有の考え方だと私は思っています。"
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16
    これは明らかにハーバー・ボッシュ法の過小評価だろ……。先進国の ほぼ全ての食料はハーバー・ボッシュ法 無しでは供給できない。/ こういう言い方が不適切なのは分かってるんだけど……。要は馬鹿なのね。
  • 生活保護のリアル~抜け出したい方へ~(技能修得費) : 羽馬千恵の「虐待サバイバー学」入門

    しかし、以下に記載するような制度を役所が教えてくれなかったため、就職活動に係る費用も生活保護費の中から全額賄い、ようやく仕事が見つかっても、生活保護を切って就労したため、給与が出るまでの約一ヶ月間はべるものもろくにない状態で、ガリガリになりながら、働いた経験があります。 来、以下に記載の制度を活用すれば、もっと楽に生活保護から抜け出すことができ、就労しても生活費に困ることなく、最初の給与日を迎えられえるのに、役所はその制度をこちらから訊かなければ、教えない実態があります。

    生活保護のリアル~抜け出したい方へ~(技能修得費) : 羽馬千恵の「虐待サバイバー学」入門
  • 貧困と生活保護(25) 高校就学、技能習得など、広く活用したい「生業扶助」 | ヨミドクター(読売新聞)

  • 差別と区別とを混同するな

    マスコミや韓国人が、韓国に不利なことを言えば差別、と騒ぎまわるからだろうか 最近、差別と区別とを意図的に分けて考えられる人が減ったと思う。 あるアメリカ人が言う。 「米政府は日系移民は殺せ」 これは生存の権利を日人であると言うだけで、アメリカ人全体として奪うのだから差別と言っていい。 「日人はシャイだらか難しい。会いたくない」 これは日人と言う属性に対応して自分の行動指針を変えているだけだ 似たような事で 「当社は日人を採用しません」=差別(的だろう、たかだか就職が天与の権利と言えるかどうか) 「当社では日人の採用に当たっては、特に英語力の高い方のみです」=区別 ということになるだろう。 「反日の韓国人は嫌い」、「韓国人は約束を守らない」 これは差別ではない。区別だ。 韓国人と言うレイヤーにたいして、まずはこいつは反日に違いないし、約束を守れない奴だ、という閾値をもって接するとい

    差別と区別とを混同するな
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16
    釣りだろ。/ 2つの境界が曖昧なのは事実だが。その個人,集団に対し属性で基本的人権に関わる事の言動を変えるのは大抵 差別。能力によって収入が異なるのは区別。収入の多寡で基本的人権は変わらない。(建前上…)
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • ポケモンGOで「ポケストップ」登録申請が可能に レベル40のトレーナーから

    スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)を運営する米Nianticは11月14日、アプリ内に「ポケストップ」候補を申請する機能を追加した。レベル40のトレーナー(プレイヤー)が対象。2018年からブラジルや韓国など一部の国では申請が可能だったが、日のトレーナーにもようやく開放された。 「ポケモンGO」の設定画面に「ポケストップを増やす」という項目が追加された。その下には「7件選出できます」「14日後に新たに選出ができます」と書かれており、一度に申請できる件数に上限があることが分かる。 「選定ガイドライン」を開くと、NianticHelpの「ポケストップ候補を申請する」ページが表示され、「申請にふさわしいポケストップとは」「申請対象にならないポケストップ候補」などの条件が書かれている。 申請の手順は、(1)ポケストップ候補の対象物がある場所へ行く、(2)マップ上で場所を

    ポケモンGOで「ポケストップ」登録申請が可能に レベル40のトレーナーから
  • 今、香港中文大学で起きていること〜日本人研究者が学内から緊急報告

    11月13日、香港中文大学で武装した警官隊と抗議者が激しく衝突した。言論と研究の空間である大学キャンパスに公権力が突入し、抗争が起きるまでに深刻化した香港政府への抗議活動。大学の自治が揺らぎ混乱が深まる現場で今、何が起きているのか。同大に在籍する若手日人研究者がキャンパス内から緊急寄稿した。 新たな局面を迎えたデモ 11月8日に香港政府に対する抗議活動を巡る死亡者が出て、11日には警官が実弾を発砲し抗議者が重傷を負った。ストライキは香港全体に呼びかけられ、道路やMTR(鉄道)などの利用を妨げるため障害物が高架や歩道橋の上から落とされるようになった。警察はこうした妨害運動を理由に抗議者の拠点とされる複数の大学を直接攻撃対象とし、催涙弾をキャンパスに対し大規模に打ち込み始めた。(ただし、実際に妨害活動が始まったのが、警察の攻撃よりも前だったのか後だったのかについては諸説ある) その中でもとり

    今、香港中文大学で起きていること〜日本人研究者が学内から緊急報告
  • News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース

    「無償化になってから、いいことが1つもない」 「保育士には何も還元されず、ただただ少し高くなった物を買う。ほんと保育士やってられない」 ことし10月から始まった幼児教育と保育の無償化をめぐり、SNSでこんなことばが飛び交っています。 今、保育の現場に起きている異変。 “私、保育士辞めます”。ある保育士の心の叫びです。 (社会部記者 間野まりえ) スタートから1か月余りがたった幼児教育と保育の無償化。 幼稚園や保育施設で、いわゆる「便乗値上げ」が相次いでいることをニュースで伝えたところ、さまざまなご意見をいただきました。 中でも気になったのが保育士からの声。 「重労働をしても報われることはなく安月給で働かされています。先生の意欲を向上し(保育の)質を高めるためにも値上げはしかたないことかもしれません」 「保育士の待遇は悪化するばかりです。新たな事務仕事も増え、これからが不安です」 「質の向上

    News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース
  • News Up 兄は恥だった | NHKニュース

    「兄の存在は、恥でした」 ひきこもっている兄がいる50代の男性の言葉です。 自分にも人生がある。自分の家庭だってあるから、もう正直関わりたくない。でも、だからといって関わりを絶っていいのだろうか…。ひきこもり当事者のきょうだいは、親たちとはまた異なる悩みや苦しみを抱えながら生きています。その心の声をたどりました。 (ネットワーク報道部記者 高橋大地) 「二人の妹が両方ともひきこもりです。両親はもう諦めたのか何も言いません。両親が死んだあと、自分が妹たちの面倒をみるのかと思うと不安でしかたありません」 「30代の弟がひきこもっています。弟とは関わりたくないと思ってしまう自分と、姉として何かできないか、と思う自分との間でずっと揺らぎ続け、非常にしんどいです」 NHKの特設サイト「ひきこもりクライシス」に寄せられた声です。サイトには、ひきこもりの当事者やその親だけでなく、兄弟姉妹からの投稿が続々

    News Up 兄は恥だった | NHKニュース
  • 扉付きベビーベッドで赤ちゃん死亡 消費者庁など注意呼びかけ | NHKニュース

    下に収納のための扉がついた木製のベビーベッドで、扉の金具が外れて赤ちゃんが木枠の間に挟まれ、死亡するなどの事故が相次いだとして、消費者庁などが注意を呼びかけています。 国民生活センターが同じタイプのベビーベッドを調査したところ、扉を閉めた際にロック用の金具が正しく固定されない場合があり、赤ちゃんの寝返りなどで開いてしまうケースがあったということです。

    扉付きベビーベッドで赤ちゃん死亡 消費者庁など注意呼びかけ | NHKニュース
  • 中国で拘束の北海道大教授 解放され帰国 | NHKニュース

    北海道大学の男性教授が中国を訪問中に当局に拘束されていた問題で、菅官房長官は15日午後の記者会見で、男性教授が解放され、15日、日に帰国したことを明らかにしました。男性教授に健康上の問題はないということです。 そして菅官房長官は、男性教授が解放された経緯について、「事柄の性質上、詳細については、コメントを差し控える」と述べたうえで、「日は、さまざまな会談の際に、邦人保護の観点から、中国に強く働きかけをしてきた」と述べました。 さらに、菅官房長官は、「ご家族をはじめ、皆さんの強い思いを実現できて、一つ、ほっとしている」と述べました。 この問題をめぐっては今月4日、安倍総理大臣が訪問先のタイで中国の李克強首相と会談した際、「男性教授が拘束された状況は受け入れられない」として、来年春の習近平国家主席の日訪問に向けた環境づくりを行うためにも、早期解放と帰国への中国側の前向きな対応を求めたのに

    中国で拘束の北海道大教授 解放され帰国 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16
    ……。これは最低でも確りと抗議しないと、かえって中国政府に誤ったメッセージを送る事になる。 "解放されたならもういい"では大変不味い。id:shufuo
  • インフルエンザ流行期に 統計開始以降2番目の早さ | NHKニュース

    インフルエンザが全国的な流行期に入ったと、国立感染症研究所が発表しました。流行期に入るのは、例年より数週間から1か月ほど早く、統計を取り始めて以降、2番目に早くなっていて、専門家は早めのワクチン接種などの対策を呼びかけています。 国立感染症研究所によりますと、今月10日までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、5084人でした。 この結果、1医療機関当たりの患者数は1.03で、流行開始の目安とされる「1」を超え、国立感染症研究所は15日、全国的な流行期に入ったと発表しました。 今シーズンは、9月にいったん「1」を超えたものの、沖縄県が突出して多く、全国的な流行にはなっていませんでしたが、ここ数週間では各地で増えています。 流行期に入るのは、例年より数週間から1か月ほど早く、1999年に統計を取り始めてから、「新型インフルエンザ」として世界的な大流行と

    インフルエンザ流行期に 統計開始以降2番目の早さ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16
    早めに打っといて良かった……。おそらく私はもう抗体を獲得している筈……。/ 検査機器、検査キットの普及で実は通年で発生している事が分かった。との記事を読んだ記憶が有るのだが。それとは違うの?……
  • 低能先生こと松本英光被告の公判を傍聴してきた

    建造物侵入,殺人,銃砲刀剣類所持等取締法違反(事件番号 平成30年(わ)1145号) 第4回公判 令和元年11月15日 10:00 福岡地方裁判所 905法廷 この日だけ都合がついたので傍聴してきた。傍聴券25枚に対して26人並んだが1人辞退したので抽選無し。 被告人松英光の姿が見えた。短髪、ダークスーツに紺色のネクタイ。黒縁メガネ。清潔感あり。真面目で賢そうな青年で人を殺すような人間には見えない。 被告は殺したい対象をABCランクに分類しており、被害者はBランクに過ぎず他にもっと殺したい相手がいたらしい。 被害者の、妹さんの話を聞きながら被告は表情を変えず淡々とメモを取っていた。 検察官は過去の量刑グラフと照らし合わせて懲役20年を求刑。 被害者参加人の意見、弁護人による弁論。被告はメガネを取ってメモせず静かに聞いていた。 最後になにか言いたいことはないかと裁判官に促されて証言台へ。

    低能先生こと松本英光被告の公判を傍聴してきた
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16
    43歳を"青年"と書かれると増田の年も何となく察せられるよなぁ……。そんな年齢の人もAnonymous Diaryを利用されるのか……。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/16