タグ

2020年5月21日のブックマーク (13件)

  • 三浦瑠麗 Lully MIURA on Twitter: "多くの人に恐怖を植え付けた西浦さんのモデルの前提が日本の現実と異なるのではという件。 この国は複数のモデルを競争させられるだけの人材を育成してこなかった。専門家は正義感があり暴走しがちだ。だからこそ、政府やマスコミは少数の専門家の仮説だけに引きずられてはいけないと申し上げてきた。"

    多くの人に恐怖を植え付けた西浦さんのモデルの前提が日の現実と異なるのではという件。 この国は複数のモデルを競争させられるだけの人材を育成してこなかった。専門家は正義感があり暴走しがちだ。だからこそ、政府やマスコミは少数の専門家の仮説だけに引きずられてはいけないと申し上げてきた。

    三浦瑠麗 Lully MIURA on Twitter: "多くの人に恐怖を植え付けた西浦さんのモデルの前提が日本の現実と異なるのではという件。 この国は複数のモデルを競争させられるだけの人材を育成してこなかった。専門家は正義感があり暴走しがちだ。だからこそ、政府やマスコミは少数の専門家の仮説だけに引きずられてはいけないと申し上げてきた。"
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    はぁ? 西浦モデルは[全くの無対策放置での最悪値]なのだから当然だろ。現に欧米では西浦モデルに近い状態になっているじゃないか。先に失敗例があるなら行動を変えるのは当たり前。
  • 『戦場の兵士の大部分は敵を射撃しない』という神話(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人は殺人を忌避するのか 戦争には殺人という行為が伴います。人類の歴史を紐解けば多くの戦いが記録されており、当然そこで人は殺し殺されていたわけです。では、人の性は殺人をよしとしているのでしょうか。 こういった疑問に対し、第二次世界大戦中、実戦に参加した直後の兵士に対してグループインタビューによる聞き取り調査を行っていたS.L.A.マーシャル准将は、1947年に発表した"MEN AGAINST FIRE"の中で、次のようなデータを提示しました。 敵との遭遇戦に際して、火線に並ぶ兵士100人のうち、平均してわずか15人から20人しか「自分の武器を使っていなかった」のである。しかもその割合は、「戦闘が一日じゅう続こうが、2日3日と続こうが」つねに一定だった。 出典:デーヴ・グロスマン『戦争における「人殺し」の心理学』(ちくま学芸文庫) 「戦いに際して兵士の15~20%しか発砲しない」。マーシャル

    『戦場の兵士の大部分は敵を射撃しない』という神話(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    そうなんや……。私も多数引用したが、間違っている以上に故意に虚偽の可能性もあるのか……。ただ、人間も動物なので闘争・逃走反応から、まず威嚇射撃から試行するのは理に適っているとは思うのだが……。
  • 情熱大陸ナレーターは自宅で録音中!窪田等【StayHome 】

    毎週日曜日よる11時00分~ MBS/TBS系列にて放送している「情熱大陸」のYouTubeチャンネル。 過去、テレビ編に登場した人たちが「熱く」話すコンテンツを配信していきます。 「情熱大陸_stay home 〜こんな時こそ、前 を〜」 番組に過去登場してもらった大勢の方が「前向きなメッセージ」と「自宅での過ごし方」などを自撮りした映像を随時配信します。 新型コロナウイルスの影響で、家にいらっしゃる皆さんに明日を生きるための活力となるような楽しみの一つになれば幸いです。 今回のゲスト:ナレーター 窪田等 窪田等の世界 https://www.youtube.com/channel/UCmi5lHYvmO-BWu96W4JmMOg ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「情熱大陸」 番組見逃し配信▶︎https://tver.jp/series/srz38rt0a

    情熱大陸ナレーターは自宅で録音中!窪田等【StayHome 】
  • 『これが人間がシカを狩らなくなった山の末路』シカによる食害が深刻化しつつある状況に色々と考えさせられる「人間も自然の一部なんだな」

    けうゐ @e_eswe @mt_plants まず植林である時点で、山としては破壊されているわけですが。 鹿の影響がどれだけかは、なかなか計りがたいものがあるとは思います。 2020-05-20 17:12:28 Kazuaki T. @mt_plants @e_eswe 植林と伐採が交互に繰り返されることで維持されてきた生態系も実はかなりあるのです… シカの影響がどれほどというのは計りがたいですね。 ただ、過去との比較による土砂流出度合いや残っている下草の種を見ることで確かなシカの影響を感じることはできるので、少なからず影響はしていそうです。 2020-05-20 17:53:01

    『これが人間がシカを狩らなくなった山の末路』シカによる食害が深刻化しつつある状況に色々と考えさせられる「人間も自然の一部なんだな」
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    これ、個人的に分からんのは、ニホンオオカミは絶滅して百年以上経っているのだから、[近年]の食害の要因は別だよな? ソレは何なのか?……
  • 韓国 ナイトクラブの集団感染200人超える 新型コロナ | NHKニュース

    韓国のナイトクラブで発生した集団感染で、これまでに感染が確認された人は200人を超えました。韓国では20日から高校3年生が登校していますが、生徒の感染が確認されたため登校を取りやめた学校もあり、影響が続いています。 このうち、実際にナイトクラブを訪れたのは95人で、これらの人からの感染者が111人となり、感染が広がっています。 ソウル近郊のインチョン(仁川)では、ナイトクラブを訪れた学習塾の講師から感染が広がっていて、小規模なカラオケ施設を訪れた高校生2人の感染が確認されたため、インチョン市(仁川市)は21日、こうした施設の営業中止を命じました。 また、韓国では20日から高校3年生が登校していますが、インチョンでは、60を超える高校で、21日は登校を取りやめました。 さらに、南部のテグ(大邱)でも21日、新たに高校3年生の感染が確認され、この生徒が通う高校では、いったん登校した生徒たちを急

    韓国 ナイトクラブの集団感染200人超える 新型コロナ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    ただ、これだけの人数を捕捉できているのは流石。
  • 新型コロナウイルス 東京都で新たに11人感染確認 陽性率1.7% | NHKニュース

    東京都は、21日、都内で新たに11人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。また、20日の都内の「陽性率」は暫定値で1.7%でした。 11人の内訳は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者が2人、今のところ感染経路が分かっていない人は9人となっています。 感染経路が分かっていない人のうち、男性3人は飲・接客業に従事していて市中感染が疑われるということで都の担当者は「大型連休が明けて状況が変わってきていて、あす以降もこういうケースが増えてくることを危惧している」と危機感を示しました。 一方、東京都は都内で新型コロナウイルスの感染が確認された人の数について、保健所からの報告が遅れたり、重複して計上したりしていたミスが見つかったとして、累計が47人増えると発表しました。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて5133人になりました。 また、20日の都内の「陽性率

    新型コロナウイルス 東京都で新たに11人感染確認 陽性率1.7% | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    ……。ヤバくね?…… 明日、人数が減れば良いが……。上昇傾向が見えると……。
  • 新型コロナ 1度感染のサル再感染せず 米ハーバード大など研究 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに1度感染したサルは、免疫の働きによって再び感染しないことが確認されたとする研究成果をアメリカのハーバード大学などのグループがまとめました。研究グループは「免疫反応を利用した予防や治療の可能性を示す成果だ」としています。 その結果、サルの体では、注入後からウイルスの遺伝子が速やかに減り始め、最も多い量を注入したものでも、2週間後には検出されなくなり、いずれも症状はほとんど見られなかったということです。 血液を調べたところ、ウイルスの働きを弱める抗体の量が増えていることが確認され、研究グループは、抗体がウイルスの増殖を抑えて再感染を防いだと結論付けています。 ヒトでも同じことが起こるのかはまだわかっていませんが、研究グループは「免疫反応を利用した予防や治療の可能性が示された」としています。 この研究成果は、20日付のアメリカの科学雑誌「サイエンス」に掲載されています。

    新型コロナ 1度感染のサル再感染せず 米ハーバード大など研究 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    サンプル数が少ないが……。人間でする訳にもイカンしな……。無感染の個体に"鼻や気管にウイルスを含んだ液体を注入し"たら感染したのかしら?…… 結構重要なポイントだと思うけど……。
  • 東京五輪、21年開催が無理なら中止 IOC会長が言及:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京五輪、21年開催が無理なら中止 IOC会長が言及:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    それは残念……。22年ならイケる気がするが……。これまでの投資の多くが無駄に……。/ これで中国に遠慮する必要が無くなったと感じる日本人も多そう……。
  • 「鬼滅の刃は絵が下手」だと言う人は見てるポイントが違うのではないか?

    おまえも雪だるまにしてやろうか @omayukidaruma @H_Tenko テンコさん、はじめまして。 解説すごいわかりやすかったです。 好きな漫画なのですが、同僚達からは絵がな〜って言われてもうまく返せませんでした。 すごく腑に落ちました。 北海道は今日も平和ですも読ませてもらってます。 続き楽しみにしてます。 2020-05-19 21:45:15

    「鬼滅の刃は絵が下手」だと言う人は見てるポイントが違うのではないか?
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    画が上手いのと、マンガが上手いのは別の特性だからな。描写の省略、デフォルメの強弱、コマ割と台詞配置、etc. パッと見の1枚絵ではイマイチでも、マンガ描写が上手いから引き込まれるのは連ちゃんパパも同じ。
  • 「スナネコ」の赤ちゃん誕生 国内の動物園では初 栃木 那須町 | NHKニュース

    アフリカの砂漠地帯などに生息する珍しいネコ、「スナネコ」を飼育している栃木県那須町の動物園で、国内の動物園では初めてとなる赤ちゃんが生まれました。 スナネコは、アフリカなどの砂漠地帯などに生息する世界最小クラスのネコで、赤ちゃんの誕生は国内の動物園では初めてだということです。 赤ちゃんは、生まれた直後に衰弱状態となったため、人工保育に切り替え、飼育員がミルクを与えるなど懸命に世話を続けた結果、今月18日の時点で、体長は生まれたときの16センチから20センチに、体重は生まれたときの4倍余りの242グラムに育ったということです。 臨時休園中の動物園は、23日から営業を再開する予定で、赤ちゃんについては、来月上旬ごろから動物園の公式チャンネルで映像を公開するほか、来月下旬には一般公開を目指しています。 飼育員の荒川友紀さんは「国内で初めての誕生だったこともあってうれしかったです。感染症の予防など

    「スナネコ」の赤ちゃん誕生 国内の動物園では初 栃木 那須町 | NHKニュース
  • 現金給付、留学生は上位3割限定 文科省、成績で日本人学生と差 | 共同通信

    新型コロナウイルスの影響で困窮する学生らに最大20万円の現金を給付する支援策を巡り、文部科学省が外国人留学生に限って成績上位3割程度のみとする要件を設け、大学などへ伝えたことが20日、同省への取材で分かった。アルバイト収入の減少などは日人学生らと同じ状況にありながら、学業や生活を支える支給に差をつける形となり、論議を呼びそうだ。 文科省は「いずれ母国に帰る留学生が多い中、日に将来貢献するような有為な人材に限る要件を定めた」と説明。対象者の審査は各大学などが行うため、同省が示した要件を満たさない学生らでも給付対象になる可能性はあるとしている。

    現金給付、留学生は上位3割限定 文科省、成績で日本人学生と差 | 共同通信
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
  • コロナで覚えた言葉

    不要不急 ステイホーム 陽性 自粛 他にある?

    コロナで覚えた言葉
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    冷房専用エアコン 新冷媒R32
  • Intelの新型CPU「Core i9-10900K,Core i7-10700,Core i5-10600K」レビュー。Comet Lake-Sのゲーム性能はRyzen 3000を超えたのか?

    Comet Lake-Sのゲーム性能はRyzen 3000を超えたのか? Core i9-10900K Core i7-10700 Core i5-10600K Text by 米田 聡 2020年5月20日,Intelが「世界最強のゲームCPU」と謳うデスクトップPC向けの第10世代Coreプロセッサ(開発コードネーム:Comet Lake-S)が発売となった。上位モデルであるCore i9シリーズでは,Intel製のデスクトップPC向けCPUとしては初めて,10コア20スレッドに対応。それに加えて,CPUの発熱状況に応じて最大クロックを引き上げる機能「Thermal Velocity Boost」の実装により,最大クロックも5.3GHzに達するという強烈な仕様が特徴だ(関連記事)。 Core i9-10900K メーカー:Intel 実勢価格:7万2000円前後(税込,※2020年5

    Intelの新型CPU「Core i9-10900K,Core i7-10700,Core i5-10600K」レビュー。Comet Lake-Sのゲーム性能はRyzen 3000を超えたのか?
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/05/21
    肝心の歩留まりが改善されてなければ、いよいよヤバい……。しかし、Intelは窮地に陥ると必ず大躍進してきた……。次に期待したい。