タグ

2010年6月7日のブックマーク (9件)

  • Risa’s Journal: Lookalike? 似てますか?

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/07
    "運転手:本当はアンジェラ・アキさんでしょーと、降りるまで運転手さんは信じてくれませんでしたf^_^;" リサ・ステッグマイヤーとアンジェラ・アキって似てるかな?
  • ニトリでiPad用のソファを買いました - ELECTRIC DOC.

    うちでは長い間、床の上でごろごろするライフスタイルを続けてきました。テレビを見るときも、ゲームをするときも、事をするときも、友人が遊びに来たときも床の上でごろごろ。 それはそれで楽しかったのですが、やはりiPadにはソファが必要だろうということで、あちこちの家具屋を巡り、ニトリでソファとテーブルを購入しました。 写真の通り、かなり大きなソファですが、テレビを見るにも、ゲームをするにも、ゴロゴロするにも最適!もちろん、iPadだってこんなに似合っています。一緒に買ったガラステーブルは、高さを24cm〜75cmの無段階に調整できます。お茶や事や読書など、それぞれぴったりの高さになり、ますます快適度がアップ!今日はほとんど半日、このソファの上で過ごしました! 関連記事iPad WiFi 32GBが届いた!iPadをゲット!(ただし段ボール)腕時計がこわれたSUICA内蔵iPhone 3Gに!

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/07
    "ELECTRIC DOC. – 難波克行ニトリでiPad用のソファを買いました" ソファより、高さの調節出来るテーブルが気になった
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/07
    "手話er – chinen和光市「月の工房」☆" たまには、こういう所で息抜きしたい
  • アクティブな window を可視化する hiwin-mode。 - 日々、とんは語る。

    たまたま WindowsEmacs について調べていたら、雑多なメモ 非アクティブなバッファ背景色を変更する(hiwin-mode)という記事に出会いました。 アクティブなウィンドウを目立たせたいというのは以前から実現したいなと思っていたので、見つけたときはテンションが上がりました。 ただ、ksugita さんのブログには .txt ファイルとしてしか公開されておらず、導入が少し面倒なので、provide してモードラインにも表示されるようにして Github に上げておきました。 tomoya's hiwin-mode at master - GitHub README にも書いておきましたが、 (auto-install-from-url "http://github.com/tomoya/hiwin-mode/raw/master/hiwin.el") (install-eli

    アクティブな window を可視化する hiwin-mode。 - 日々、とんは語る。
    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/07
    "[Emacs]アクティブな window を可視化する hiwin-mode。"
  • SIer が業績悪化しているのに何も変わらない | dTblog

    SIer のなかの人は思考が止まってしまっているんでしょうか。 SIer 各社の業績が軒並み悪化しているにも関わらず、現場では新しい提案があるわけでもなく、それならどうやって業績回復のストーリーを実現するつもりなのかと思わされるような話がチラホラ。あとは、現状理解に乏しく需給関係が崩れつつあるにも関わらず、当然の顔で値上げ交渉をしかけてきたりする。バカなのかな、と思うわけです。 まずは状況整理 上場大手 SIer 各社の直近の状況を見てみます。 企業名 売上高 前年比 営業利益 前年比 来期予測 今年比 NTTデータ 1,142,940 100.3% 81,689 82.9% 1,200,000 105.0% 野村総合研究所 338,629 99.2% 40,077 80.6% 350,000 103.4% 伊藤忠テクノソリューションズ 290,391 94.5% 21,569 99.5%

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/07
    RT @sugizuru SIer が業績悪化しているのに何も変わらない
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/07
    "Instapaperのよくないところ同期遅い同期だけじゃなく時には表示まで遅い" iPadのInstapaperの良い所だけでなく、こういう点も書いてくれるのは参考になる。
  • 国政レベルでベーシック・インカムが議論される日 :投資十八番 

    ここ1、2年で「ベーシック・インカム(B・I)」という言葉が急にあふれ出てきたように感じます。ベーシック・インカムの理念は、毎月最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を無条件で支給すること。実現可能性は(いまのところ)乏しいうえに、実際に導入している国も存在しません。ただし、思考実験としては面白い。 田中康夫氏が書いた「ベーシック・インカム」は東京集中を解消する(BLOGS)という記事を読みました。同氏は、ベーシック・インカム導入をマニフェストに盛り込んだ唯一の政党の党首です。一弱小政党発ではありますが、政党がB・Iについて語るようになってきたことに意義があります。 世帯単位でなく個人単位で、全ての国民一人ひとりに月額5万円、年間60万円の基礎所得を生涯に亘(わた)って支給するベーシック・インカム=B・I。 ポイントは、世帯単位でなく個人単位で支給するということ。支給額は月額5万

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/07
    "私は、B・Iに対して何かはっきりとは言えない漠然とした不安があるので、諸手を上げて賛成できません。ただし、議論されるだけの価値はあると思っています。"ベーシックインカムのこと
  • 「デザインされた通りにカラダを使う」 | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/07
    "長年染みついたカラダの習慣を変えるのは一苦労ですが、 何度も繰り返し、新しい感覚を植え付けてやることで、カラダがだんだんと「正しい使い方」に慣れてゆくんです。"
  • iPadのSafariに不足しているものを補う - ザリガニが見ていた...。

    指でダイレクトに触ってなめらかに反応する、あのiPadUIは、あっという間に使う人々を魅了する。しかし、そのまま使い続けているうちに、実はMacBookのようなマウスを利用したUIほど細かい操作ができないことに、いずれ気付く。 iPadUIには、指先での操作を考慮して、適度なサイズと間隔が保持されている。そのため、マウスのUIほど機能を詰め込むことが出来ず、厳選した機能のみが提供されることになるのだろう。 iPadのSafariに不足しているもの それにしても、今のSafariにどう考えても不足していると感じる機能が、二つある。 表示中のページを閉じる機能 ページ内検索 表示中のページを閉じる機能 例えば、http://b.hatena.ne.jp/hotentry で、気になる記事へのリンクをクリックすると、新規ページが開いてリンク先にジャンプする。 気になる記事を読み終わったら、今

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/07
    "AutoPagerizeとlivedoor Readerのショートカット操作を可能にする、スペシャルなブックマークレットも公開されていた。(感謝です!)" へぇ~AutoPagerize iPadで使えたらかなり便利だね