タグ

2014年6月30日のブックマーク (8件)

  • GitHub 製エディタ Atom リファレンス - Qiita

    2014年02月27日に書いた記事なため、内容が古くなっています。注意してください Atom とは GitHub 製テキストエディタ。Sublime のようにデフォルト状態でも十分使える、かつカスタマイズ可能。2014/02/27 現在では招待制。 公式サイト - atom.io 他のエディタと何が違うのか Chromium をベースにできており、エディタのどのページもローカルで Web ページがレンダリングされてる。 Node.js を使って各ウィンドウの JavaScript 環境で自由にコードを実行できる。使用されてる技術的に Web 開発者にとっては馴染みが深いエディタになると思われる。 (Chromium ベースなので Developer Tools が開ける (option-cmd-I)) Sublime かなり似てる。git gutter とか package control

    GitHub 製エディタ Atom リファレンス - Qiita
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/06/30
    ちょっと乗り換えようかなと思って午後作業しながらこれを参考にして結構手に馴染んできた。ショートカットでaltを多用するから右側のをつかうか、key4remapで右コマンドを入れ替えたらだいぶ変わるかな??
  • 『2014W杯炎のレビュー「俺よりでかい奴はたくさんいた」 敗者編 part2』

    さて、part1 から続きだよ!! その間に何か余計な記事 があった気がするが、頭が痛くて思い出せないんだ・・・くっ・・・! ■エクアドル 1戦目でスイスに劇的な負け方をらったのが運のつき。その後も結局勝てないまま、南米唯一のグループリーグ敗退国としてぐったりしながらW杯を終えた。特にスイス戦では完全に引き立て役。後半ロスタイムのラストプレーでベーラミを思いっきりファウルで潰すも、1回転したベーラミが即座に立ち上がってアドバンテージ。そのままの流れで出されたボールから決勝点献上という泣くに泣けない負け方を披露。2戦目ではグループ最弱のホンジュラスに順当に勝ったが、3戦目のフランスはメンバーを落としてきたにもかかわらず、山のような決定機を外して終戦となってしまった。南無南無。カウンターは確かに切れ味があり、特にチームの全得点をたたき出したエネル・バレンシア別人はかなりスピードがあっていい選

    h5y1m141
    h5y1m141 2014/06/30
    " とにかく接触ではすべて倒れる上に物理法則を無視した回転を加える必殺技「グーチャンネジャドロール」"
  • Atom上でRailsプロジェクト内のファイル移動を楽にするRails-Transporterというパッケージを書いた - HK's Weblog

    最近Emacsからgithub製のテキストエディターであるAtomに移行しました。慣れるまで1週間ほど移行期間は必要でしたがデフォルトの設定で十分高機能で使いやすいです。自分は普段の仕事ではRailsアプリの開発をする事が多いのでRails開発で使える便利そうなパッケージを探してみたんですが、自分にあいそうなものがなかったのでrails-transporterというパッケージを作りました。 プロジェクト内のファイル移動を簡単にすることを目的にしており、下記のコマンドが使えるようになります。 20150323 追記 キーバインドを変更 コマンドを追加 Command open-controller(ctrl-r c) model, view, controller-specのどれかを開いてる時、 app/models/blog.rb app/views/blogs/show.html.erb

    Atom上でRailsプロジェクト内のファイル移動を楽にするRails-Transporterというパッケージを書いた - HK's Weblog
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/06/30
  • 三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT

    「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。

    三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/06/30
    " 新技術に早い段階で貢献することで、変化の速さを、自らの武器に変えることができるのだ。「でも、『次に何が流行りますか』という質問はダメです。自分で見つけないと」。"
  • 次期バージョンのRubyMineではAngularJSをサポート!SpringもVagrantも使える | mah365

    主な新機能 RailsのプリローダSpringをサポートしました! 前回のzeusに引き続きのプリローダサポートですが、SpringはRails4.1から標準で読み込まれるようになるとのことなので(参考: What’s new in Rails 4.1)いち早くRails4.1の標準機能に対応した、という形です。 Vagrantをサポートしました! RubyMineからvagrant upなどができるようになりました。そんなに便利な感じはしないのですが、Vagrantに対応!という響きがマーケ的にも良い感じです。 AngularJSをサポートしました! WebStormでも使えていたAngularJSプラグインがRubyMineに対応した、という形のようです。Rails + AngularJSの組み合わせが増えてきた、ということでしょうかね? その他 REST Clientでクッキーをサポ

    次期バージョンのRubyMineではAngularJSをサポート!SpringもVagrantも使える | mah365
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/06/30
    プレゼンテーションモードできるかどうか気になるついでにこのページたどり着く。自分のマシンスペック的に快適に使えるか気になるけど試してみようかな
  • 2014年ブラジルワールドカップ 日本代表対コロンビア代表のレビュー 「北京五輪世代からロンドン五輪世代へ」 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆さんこんにちは。日は先日行われた日本代表対コロンビア代表のレビューをお届けしたいと思います。結果的には1-4での大敗でした。ついでにプレビューもさぼっちまいました。 えっと、これプレビューやったら書いとこうと思ってた事ですが、「正直コロンビア代表に勝つのは難しい」という感じでした。試合前にコロンビアのチェックして、「う~~~ん」と思った事なんですが、日本代表より良いチームでしたんでね。 それと、これは日本代表自体の問題でもあるんですが、 南米地区(CONMEBOL)対戦成績 こっちで南米チームと日本代表の対戦成績をみることが出来ますが、とにかく日本代表は南米チームに弱いです。相性的に最悪の部類です。 対南米での勝率は31.25%、アウェー中立では南米チームに勝った事が一度もなく、1試合平均0.96得点、1試合平均1.62失点と絶望的な数字が並んでます。ホームですら、南米相手には5

    2014年ブラジルワールドカップ 日本代表対コロンビア代表のレビュー 「北京五輪世代からロンドン五輪世代へ」 - pal-9999のサッカーレポート
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/06/30
    こういうトラップみたいなのとか守備における個人戦術(http://pal-9999.hatenablog.com/entry/2013/12/29/231541)とか読んでてより深くサッカー観れる気がする
  • Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita

    結論: Javascriptの乱用をやめるのが一番。 はじめに書いておきますがしょうもない話です。 結論、開発者としてはどのような方向性でやるべきか、を書いています。 JS多い時代でのフレームワークの根的な問題云々のことは書いてません。 さて、現状、モバイルにおいて、Javascriptでまともに動くものを作ることは難しいです。 Twitterから引き抜いた超優秀なWebエンジニアを多数抱えるMediumですら、未だにモバイルで多数のバグを抱えています。 超優秀なエンジニアを世界一抱えているであろうGoogleのGmailですら、モバイル版のWebはすぐクラッシュします。また、自前スクロールに致命的なバグも抱えています。 正確には「UIが不審な挙動をする」ですが、エンドユーザにとっては同じことで、「バグ」です。 サーバサイドで起こるバグと同じ程度、いやそれ以上に、サービスに影響を与えます

    Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/06/30
    この辺りの流れを追うのが自分的にはタイムリーなんでありがたい。本文中にあるParse(自分の場合にはマイナーだけどTi使っていたらからACS)みたいなBaaSをバックエンドだとフロント側に専念できそうでいいなぁ。
  • VagrantとChefな環境でカスタムレシピの適用にハマる - 40歳からのキャリアチェンジ

    先日、Chefの環境構築を終わらせたので、パーフェクトRuby on Rails見ながら、ChefのレシピをVagrant上の仮想マシンに適用させる作業をしていきました。 途中までは問題なく出来た ひとまず書籍を読み進めながら、まずは基的なレシピだけを適用させる手順を試すことにしました。 P.282からP.290までの内容を読み進めつつ、仕事上必要になりそうなものを追加でインストールしてひとまず以下の様なファイルを作りました Vagrantfile VAGRANTFILE_API_VERSION = "2" Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config| config.vm.box = "." config.vm.box = 'rails' config.ssh.forward_agent = true config.vm.n

    VagrantとChefな環境でカスタムレシピの適用にハマる - 40歳からのキャリアチェンジ
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/06/30
    だいぶハマっていたので、思い出せる範囲でこれまでの経緯とかまとめた