タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (52)

  • フィリピンでRubyについてLTしました - 130単位

    geekcampbaguio.com 経緯 海外欲が高まってたときにJetstarのセールで片道チケットを勢いで取る フィリピンでまだ行ったことのないバギオに短期留学しようと渡航3日前に決める なんとなく「rails baguio」でググってみたらイベントがヒットする イベント2週間前にチケットなくなってたので直接コンタクトする Railsワークショップのサポートとか簡単なLTとかやりたい的な 最初の返事ではスピーカーは埋まってるからLTは難しいといわれる イベント1週間前に何故かトーク40分の枠が用意される 5分程度で全然よかったんだけど、せめて20分程度に短縮してもらう イベント当日まで相当な時間つぎ込んでスライド作成と発表練習する 当然ながら全て英語 スライドに沿った暗記でなんとかなるかと思いながらも不安抱えながら番迎える LTの感想 詰まったところは多かったし文法もめちゃくちゃだ

    フィリピンでRubyについてLTしました - 130単位
    h6n
    h6n 2013/05/27
  • Railsの学びかたについてLTしました #mtsmhack - 130単位

    no title 久々にRails×初心者向けというテーマを設けて、ついでに発表してみました。 初心者向けブログ記事とかも多数あったりしますし、なるべく独自性のある内容を心がけてみたつもりです。 自分の経験談 初心者向けの話 Rails仕事したい人向けの話 +αとしてテストと英語についての話 と4つのセクションで話してみましたが、対象の幅が広いため伝わりづらい部分もあるかもしれません…。あと思った以上に長く喋ってたみたいでそこも反省ですね>< 補足とか Railsおすすめ書籍 インプレスブックス - 、雑誌と関連Webサービス このページは存在しません 電子版を購入すると、開発中そのまま調べられたりコピペもできたりするのでいいと思います。 勉強会 Rails勉強会@東京 | Doorkeeper 自分もRails関連ではじめて参加した勉強会(月1開催) Page not found ·

    Railsの学びかたについてLTしました #mtsmhack - 130単位
    h6n
    h6n 2013/04/01
  • Rails format.anyのContent-Typeを指定する - 130単位

    例えばAPIとかのレスポンスで、とにかくJSONのみを返すようにしたいとします。 class Api::ProductsController < ApplicationController def index respond_to do |format| format.any { render json: @products } end end end respond_toとformat.anyを組み合わせることで、/api/products.json とかしなくても、/api/products でJSONが返るようになります。 ただ、format.anyだとレスポンスヘッダのContent-Typeが常にtext/htmlになってしまうみたいです。 これをJSONの適切なヘッダapplication/jsonに変えたいとき。 respond_to do |format| response

    h6n
    h6n 2013/01/28
  • 初心者向けRails勉強会振り返り #mtsmhack - 130単位

    no title シェア住人からニーズがあったため、今回はこんなテーマでやってみました。 やったこと Rails Girls インストール・レシピ Rails Girls アプリ・チュートリアル HerokuRails アプリをアップ Devise で認証機能を追加 Rails Girls の手引きを利用してみたのは、講師役がいる前提で、手順がシンプルに書かれているからです(質問に応じて講師役が適宜説明すれば良くて、逆にドットインストールなどは一人でもできる)。 感想 予想外に短時間で rails new から Heroku デプロイまでできた RailsInstaller がすごい 面倒なRails環境構築を一発でやってくれる MacはもちろんWindowsもOK Railsの開発効率、Herokuのデプロイ効率がすさまじい The Heroku CLI | Heroku Dev

  • Rails 3.1 以降の Assets Pipeline における処理単位の分割 - in the box

    なかなかしっくりくるものが見つからなかったんだけどこれがぐっときたので自分なりにまとめてみた。 application.html.haml %body{:id => params[:controller].sub('/', '-'), :class => params[:action]} router.js.coffee window.azcat ||= {} window.azcat.routes ||= {} $.extend window.azcat, dispatch: -> body = $('body') controller = body.attr 'id' action = body.attr 'class' name = (token.replace(/^\w/g, (s) -> s.toUpperCase()) for token in controller.split

  • ミックスインパターン new this.constructor() の利用 - わからん

    thoughtbot.com で販売されている電子書籍「Backbone.js on Rails」の Models and Collections という章で、constructor をうまく利用していて感心したところがあったのでメモ。コレクションでのモデルのフィルター関数を(いわば)モジュール化し、underscore.js の _.extend() でミックスインしている例の1つ。 var FilterableCollectionMixin = { filtered: function(criteriaFunction) { return new this.constructor(this.select(criteriaFunction)); // ここがうまいと思った } }; var Task = Backbone.Model.extend({ isComplete: functi

  • 長文日記

    h6n
    h6n 2012/11/26
  • Rails4 beta さわってみたメモ #railshackathon - 130単位

    Rails4、先取りセミナーなんかもあったりして少しずつ浸透してきてる感がありますね。そんな中 no title に参加してて、Rails4でアプリを作ってみたりしたので、その感想とか書いてみます。不具合などはあくまで11/24時点の情報になります。 StrongParameters Modelでattr_accessibleは使わない ScaffoldでController に {modelname}_params というメソッドができるのでそれに倣うのがいいかも private def user_params params.require(:user).permit(:name, :password, :password_confirmation) end ここで上書き許可するカラムを設定して、User.new(user_params) などとする テスト Ruby1.9体にも入って

    h6n
    h6n 2012/11/24
  • 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました - もとまか日記Z

    最近、以下のような記事を不定期に書いているわけですが。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ そういえば、iOSアプリの開発の基礎的なことって、ちゃんと書いてなかったような・・・・?(^^;;; てなことを考えてた時にTwitterでXcode関連の開発について、「どのがいいですか?」的な質問を受けたりもしました。 そこで、大型連休にiOSアプリの開発の勉強をしたい!という方もいらっしゃるかもしれないし?、ってことで、iOSアプリ開発の「基礎」について、色々調べてまとめてみました。 iOSアプリ開発に必須なもの まず、開発環境として必要なのが以下。・Mac・XcodeMacは最近のものであれば、どの機種でも問題ありません。ちなみに私はサンタさんに頂いたMacBook Airの1

    h6n
    h6n 2012/09/17
  • Androidアプリのパフォーマンスチューニング - ore*flow

    TitaniumでAndroidアプリを作っていますが、iPhoneアプリに比べて、動きがもっさりしています。性能面で気をつけた点を、まとめておきます。 外部のライブラリJSは、1回だけ読み込む各画面で使う共通の関数を、別のJavascriptファイルにしていて、個別の画面でそれらをTi.includeしていたのですが、余計なメモリを使っていた気がします。解決策として、app.jsで一回だけ読み込み、Ti.Appにグローバル的にぶらさげておくことにしました。■ common.js (共通関数Javascript) var CommonFunc = { func1: function() { // (中略) }; } ■ app.js Ti.include("common.js"); Ti.App.CommonFunc = CommonFunc; ■ 個別のJavaScript Ti.App

  • GitHub からファイルを完全に削除 - mooz deceives you

    なんだかヤバいものを GitHub にアップしてしまった人は、はやいとこ次のコマンドを打ち込みましょう。 git filter-branch --index-filter 'git update-index --remove file' HEAD git push --force --verbose --dry-run git push --force file には削除したいファイル名を。これで GitHub から file がコミットログ含めて完全に削除されます。 ただ、ここで安心するのは早計というものです。昨今のネット世界を掌握しているかの Google を忘れてはいけません。 試しにヤバいファイルの内容で検索してみると...... 見事に引っかかりました。キャッシュ怖い。 結論 見られて恥ずかしいものをアップロードする場合は、お金を払ってでもプライベートリポジトリにしましょう。

    GitHub からファイルを完全に削除 - mooz deceives you
    h6n
    h6n 2012/06/09
  • 最近流行のコワーキングスペースとその界隈に渦巻くクリエイティブの気持ち悪さ - ゆるふわ悪態生活。

    こんにちは、tsunmatsuです。つんまつと読んでください。 この前、オープンしたばかりの渋谷ヒカリエに行きまして、そこの8階にいわゆるコワーキングスペース?と呼ばれる「MOV」って洒落た場所がありました。 コワーキングスペース、主にフリーランスの方たちが共同で働くためのスペースみたいで、個人的には「家でやれよ、家で」って思うんですけど、まあ流行ってるみたいなので需要はあるのでしょう。 そこで料金見てびっくりしました。月額15,750円(フルタイムメンバー)。 入会金も10,500円。 高っ! こんなするの? ちなみにミーティングルームは狭い部屋でも1時間5000円から6000円ぐらいでした。定員10名を超えるようなとこだと1万円超える部屋もありました。キャバクラか。 (ちなみにコピー11円でコンビニより高くてちょっと笑った) これでも日割りすると500円、カフェより安い!とか謳ってて、

    h6n
    h6n 2012/06/05
  • 記録

    h6n
    h6n 2012/05/21
  • SinatraをRuby1.9+Passengerで試してみた - 130単位

    Sinatra http://www.sinatrarb.com/ Rubyの軽量WebアプリケーションフレームワークSinatraをさわってみました。 前提 Ruby1.9インストール済み RubyGemsインストール済み Passengerインストール済み Macでやったときの記事 Mac OS X Snow Leopard Ruby1.9/Rails3環境構築 - 130単位 Sinatraインストール sudo gem install sinatra 非Passengerの場合 app.rbを作成 require 'sinatra' get '/' do "Hello" end ruby app.rb でサーバー起動して http://127.0.0.1:4567/ で確認できる Passengerの場合 Sinatra Book Apache and Passenger (mod

    SinatraをRuby1.9+Passengerで試してみた - 130単位
  • Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。 - このブログは証明できない。

    WEB+DB PRESS Vol.61の特集は、Titaniumでした。実際にアプリを作りながらのチュートリアルになっています。正統派な入門記事です。 でも。期待してた内容ではありませんでした。私は、Titaniumの暗黒面が知りたいのです。いつものWEB+DB PRESSなら、そんな記事が多いのですが、さすがにまだ開発者が少なそうなTitaniumではアッサリ目に仕上げるしかないのでしょう。そこで、このどうでもいいブログで、Titaniumのバッドノウハウ、いや、暗黒ノウハウをメモっておきます。 アプリを1開発しただけですので、そこまでTitaniumのことを解っているわけではありません。間違っているところなどがありましたら、指摘してもらえるとありがたいです。暗黒ノウハウをみんなで共有しましょう。あと、スシなどをおごってもらえると、もっとありがたいです。 前提。 Titaniumのバー

    Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。 - このブログは証明できない。
  • TableViewで引っ張られたら次をロードする - ore*flow

    問題TableViewを使うとき、データを大量に取得して表示したくない解決策KitchenSinkにサンプルがあるのでそれを使うもうちょっと補足下にどんどんデータを追加していく例: Views>Table Views>Dynamic Scrolling (table_view_dynamic_scroll.js)上を引っ張ってリロードする例:Views>Table Views>Pull to Refresh (table_view_pull_to_refresh.js) KitchenSinkすばらしいー

    h6n
    h6n 2012/05/01
  • Titanium Mobileの開発ルールを考える - ore*flow

    はじめに1つアプリを作ってみて、「こう作っておいたほうがあとあと困らないな」というのが分かってきたので、まとめておきます。あくまで私見ですので、皆さんのルールがあれば、教えていただけると幸いです。 1画面に1Javascriptファイル 画面では、必ずViewを作ってから部品を配置する 画面遷移はループさせない 1) 1画面に1Javascriptファイル Titanium Mobileはソース管理が大変!?Javascriptを使いこなせていないせいもあって、app.js (Titanium Mobileの起点ファイル)にいろいろ書いていくと、すぐにファイルが肥大化してしまいます。来であれば、画面とロジックの部分は分けて…と思うところですが、作ったアプリはサーバ側にロジックを持っているので、なかなか簡単にいきません。 ウィンドウごとにファイルを分けるのは簡単Titanium Mobil

    h6n
    h6n 2012/05/01
  • Instagram 買収にみる売る側の戦略戦術を考えてみる - つれづれなる・・・

    Facebook による Instagram 買収はスタートアップ業界にとって驚愕だったし、シリコンバレーはこれだけ大きな買収額の案件が出る特別な場所だと改めて思うところだった。確かに3000万ユーザの価値は高いが、売上がない状態で $1B(800億円)の売却額は素直に納得するには大きすぎる金額だなと思っていた。何かからくりというか、戦略戦術があるはずだと思ってちょっと調べてみた。Instagram の CrunchBase を見てみると色々見えてきた。あくまで想像ではあるが考察してみる。 買収確定直前の資金調達Facebookによる買収の記事は4/9に出ている*1。実はその数日前の4/5にシリーズBの資金調達記事が出ている*2。実際シリーズBが行使された日付は分からないが、記事になる数カ月前ということはないだろう。シリーズBの調達金額は$50Mで、バリエーション$500Mということが明ら

  • Titanium Mobile で手軽にゲームが作れるモジュール、公開しました! - Android でいろいろやるよ!

    Titanium, OpenGLTitanium Mobile で、enchant.js や emo-framework 並みに手軽に2Dゲームが作れるモジュールを公開しました! http://code.google.com/p/quicktigame2d/ http://code.google.com/p/quicktigame2d/wiki/ Android の方は残念ですが、現在のところ iOS 用のモジュールだけです! 特徴 Titanium.UI.ImageView とかより全然速いスプライトシート対応。もちろんシートのアニメーションもできます。TexturePacker やZwoptex などのツールを利用したスプライトアトラスに対応Titanium.UIとの組み合わせもできます などなど。 emo-framework と違うのは、Titanium Mobile のコンポーネン

  • 1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena

    もうJavaRubyも要らない?–JavaScriptオンリーの未来派WebアプリフレームワークMeteorがデビューという記事で知った、新しいフレームワークMeteor。 ちょっと気になったので、軽く触ってみました。すごすぎるフレームワークの登場です!! 正確に言うと、実行環境&フレームワーク&クラウドPaaS&パッケージマネージャーといったところでしょうか。Node.jsとHerokuとnpmが一緒になったようなもんだと思えば、イメージがわくと思いますが、実態はそれらを上回っています(パッケージ数はnpmの比じゃありませんが・・・使い勝手という意味で)。 インストール ターミナルをたちあげて、以下のコマンドを実行するだけ。 (行頭の$はターミナルであることを表してるだけで、コマンドの一部じゃありません) $ curl install.meteor.com | sh これで /usr/

    1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena