Record China
朝日新聞「働く」取材班 @asahi_hataraku 高橋)安倍首相は「雇用を100万人以上増やした」と胸をはります。でもその中身は、非正規社員123万人の増加、正社員は22万人の減少。しかもその7割は65歳以上でした。(政権2年を問う)雇用 「雇用100万人増」増えたのは非正社員 t.asahi.com/gk9v 朝日新聞「女が生きる 男が生きる」取材班 @Asahi_Wo_Men 菜)安倍首相は「雇用が100万人増えた」と強調するが、内訳は正社員22万人減、非正社員123万人増。しかも7割は65歳以上。団塊の世代が高齢化したからだ。これは「成果」?→(政権2年を問う) 「雇用100万人増」増えたのは非正社員 t.asahi.com/gk9v リンク 朝日新聞デジタル (政権2年を問う)雇用 「雇用100万人増」増えたのは非正社員 2014衆院選:朝日新聞デジタル 衆議院が解散した21
一個人の体験ですのでいきなり一般化は出来ないと思いますが男性からも「女性だと勘違いして絡んできたエラそうなアカウントが当方が男性だと判明すると途端に口調が丁寧になり謝罪して去っていった」という話は結構聞きます。なお収録ツイートのアカウントは今月いっぱいで垢消しするそうですので来月以降見えなくなる可能性があります。 ※収録ツイートが削除され参照出来ないのでこのtogetterも削除しようかと思いましたがコメント欄が野鳥の会に参加する野鳥だらけで素晴らしすぎるのでこのままにしておきます。
日本共産党中央委員会は26日、全国ネットのテレビ各局に対して「総選挙の報道・企画での政党の扱いにかんする要請」をおこない、「民主」「自民」を特別扱いするのではなく、各党を公平・公正に扱うよう申し入れました。 要請は、主権者・国民の多くが民主か自民かという選択にとどまらず、そのほかの政党・候補の選択も真剣に考え、各党の政策や活動にかんする情報を求めていると強調。テレビ各局に対し、(1)民主党が自民党に呼びかけている「党首討論」を特別扱いしない(2)選挙報道・企画では、いわゆる「二大政党」や「第三極」を特別扱いせず、各党を平等、公平・公正に扱うこと―の2点を要請しました。 そのうえで、「選挙目当ての離合集散にかかわる表面的な報道」ではなく、各党の党首の発言、各党の政策とともに、発言や政策の裏付けとなる実績、政党本来の在り方などにも踏み込んだ視点で、積極的な報道を展開するよう求めました。 植木俊
今日の横浜北部は朝から快晴の素晴らしい天候。いわゆる「小春日和」というやつでしょうか。 さて、先日の放送(http://live.nicovideo.jp/watch/lv199750402)でも取り上げた、「慰安婦問題における橋下市長と大阪と姉妹都市のサンフランシスコの対応」の記事の要約です。 これは後日動画にもなりますので、そちらも合わせてご覧下さい。 === サンフランシスコ市の「慰安婦」コメントにたいする橋下氏への怒りは二重規範だ BY ニコラス・ギャティグ ●去年の春に橋下市長は、第二次大戦で日本軍兵士たちがアジアの女性たちを性的奴隷にしたことを正当化するような言葉を使ったために叩かれた。この「橋下叩き」には、大阪市の「姉妹都市」であるサンフランシスコ市も加わっている。 ●橋下氏自身はその当時の記者会見で「市同士の関係は相変わらず良好ですが、僕とサンフランシスコ市長とのコミュニケ
先日ブログで書きましたように、これからの日本は、人口が減少し、需要は減少傾向にあります。 現時点でも需要不足は35兆円と巨額です。 その需要不足を、政府は国家予算による各種公共投資で補おうとしています。 公共投資は本来、公共投資に伴って、支出した金額以上に国民所得を向上させる「乗数効果」を狙っています。 しかし国家予算全体の半分は、国債に頼っています。 乗数効果を狙っているとはいえ、需要不足を補う分を、未来への借金である国債でまかなうというのは、異常事態です。 ある程度の公共投資は必要なことですが、本来は、官の役割は、規制緩和等で需要を喚起するための仕組みを作ることです。 ピーター・ドラッカーは「企業の目的は、顧客の創造にある」と言っています。 本来、需要は官ではなく民である企業が顧客創造を通して作っていき、恒常的な需要拡大につなげていくべきなのでしょう。 そしてドラッカーは、「顧客の創造
欧州連合(EU)の立法議会である欧州議会は11月27日(現地時間)、欧州連合の政策執行機関である欧州委員会に対し、オンライン企業に検索エンジンを他のサービスと分離するよう要請することを求める決議を採択した。名指してはいないが、これは米Googleを念頭に置いたもの。 欧州議会は、EUが目指す「デジタル単一市場(Digital Single Market)」における健全な競争条件の確保のために、オンライン検索市場は非常に重要であり、EUの競争法強化のために長期的には検索エンジンの他の商業サービスからの分離を求めるべきだとしている。 欧州のオンライン検索市場におけるGoogleのシェアは北米やアジアと異なり、圧倒的だ。アクセス解析サービス企業StatCounterによると、11月の同社のシェア(デスクトップおよびモバイル)は92.44%だ。 この決議に法的拘束力はないが、欧州委員会が2010年
標的型サイバー攻撃や内部不正など深刻化するセキュリティのリスクにどう立ち向かうべきか? ANAグループでの取り組み事例など最新の情報をお届けします。 参加のお申し込みはこちら 東京会場:12月10日(水)10:00~17:25、大阪会場:12月12日(金)10:00~17:25 国内外のメディアなど複数の大手サイトで、アクセスすると「シリア電子軍」(Syrian Electronic Army)を名乗る画像が表示されていた問題で、ソーシャル化プラットフォームを提供する米Gigyaは米国時間の11月27日、ドメイン登録業者がハッキングされてWHOIS情報が改ざんされていたことが分かったと発表した。 Gigyaによると、米東部標準時の27日午前6時45分(日本時間同日午後8時45分)ごろ、社内サーバへのアクセスに散発的な障害が発生するようになり、調べたところ、同社が使っているドメイン登録業者が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く