タグ

ブックマーク / r-kurain.hatenablog.com (2)

  • rubygems update の罠 - kurainの壺

    centos 5.2のrubygemsをupdateしようと思ったらいろいろはまったので記録。 gem update --systemrubygems自信をupdateできるという仕組みがあったのだが、最近はそれだけではうまくいかない事があるようだ(エラーが出て止まったり、gem -v しても古いままだったり)。そんな時は $ sudo gem install rubygems-update $ sudo update_rubygems とやると良い。のだが、update_rubygems を実行すると、hoe の 2.3.0以上が必要だと怒られた。で、hoe の 2.3.0 を gem で入れようとすると、gem の 1.3.1以上が必要だという。現状のgemは1.2.0 ... で、バージョンを指定しないとrubygems-update のバージョンが1.3.5なのに気づいて、 $

    rubygems update の罠 - kurainの壺
    h_kenan
    h_kenan 2009/11/07
  • Gitを使って設定ファイルを管理する on OS X(入門編) - kurainの壺

    dotで始まるUNIX設定ファイルというのは、追記、削除も多いし、他のマシンで使い回したりすることも多いのでバージョン管理システムで管理してしまいたいもの。そこで今回はgitを使って管理してみる。 git インストール まずはgitをインストールする必要がある。gitmacportsからインストールすると管理がらくだと思う。以下macportsは入っていることが前提。 sudo port selfupdate sudo port install git-core tiggit-coreがgitのメインパッケージ。tigはgitのログを見やすくするツール。どっちもはてなインターンで知ったものの一つ。 github を設定しよう さて、macportsはコンパイルが前提だから、めっさ時間がかかって暇してしまう。とくに初回のインストールだったりすると、依存関係にあるperlとかopensslと

    Gitを使って設定ファイルを管理する on OS X(入門編) - kurainの壺
    h_kenan
    h_kenan 2008/11/01
  • 1