タグ

h_kenanのブックマーク (3,645)

  • フロントエンドテストにおける知見の宝庫を発見!「javascript-testing-best-practices」 - Qiita

    フロントエンドテストにおける知見の宝庫を発見!「javascript-testing-best-practices」JavaScriptテストフロントエンド はじめに JavaScriptにおけるテストのベストプラクティスをまとめた「javascript-testing-best-practices」というGitHubレポジトリが大変勉強になったため、特に参考になった内容をまとめて共有したいと思います。 (補足)レポジトリにはfrontendのみならずbackendのテストに関する情報もありますが、今回はfrontendに焦点を当てて共有します。そのため扱うSectionは以下の4つです。 Section 0: The Golden Rule Section 1: The Test Anatomy Section 3: Frontend Section 4: Measuring Test

    フロントエンドテストにおける知見の宝庫を発見!「javascript-testing-best-practices」 - Qiita
    h_kenan
    h_kenan 2023/02/21
  • 分散データシステム入門の決定版『データ指向アプリケーションデザイン』をたった30分で学んでみた #DataEngineeringStudy | DevelopersIO

    基調講演「30分でわかるデータ指向アプリケーションデザイン」 ・ スピーカー 斉藤 太郎氏  Twitter:@taroleo / Github:@xerial Principal Software Engineer , Treasure Data 東京大学理学部情報科学科卒。情報理工学 Ph.D。データベース、大規模ゲノムデータ処理の研究に従事。その後、スタートアップであるTreasure Dataに加わり、アメリカ、シリコンバレーを拠点に活動中。日データベース学会上林奨励賞受賞。OSSを中心にプログラミングやデータ処理を簡単にするためのプロダクトを作成している。 「30分でわかるデータ指向アプリケーションデザイン」最新の論文にも触れながら、分散データシステムの世界の魅力を伝えていきます。後半、@tagomoris https://t.co/TQ2TnsFIOT… — Taro L.

    分散データシステム入門の決定版『データ指向アプリケーションデザイン』をたった30分で学んでみた #DataEngineeringStudy | DevelopersIO
    h_kenan
    h_kenan 2023/02/20
  • Gitlab.comを使った開発でDocker Hubからのpull制限を回避するためにDependency Proxyを使う - Qiita

    Gitlab.comを使った開発でDocker Hubからのpull制限を回避するためにDependency Proxyを使うGitLabDockerDockerHub 開発中に何度もDocker Hubからpullを実行しているとpull制限に引っかかってしまいます→ダウンロード率制限 これを回避するためGitlab.comではDependency Proxyが用意されています。pull先をDependency ProxyにすることでDocker Hubから落としたイメージがDependency Proxy上にキャッシュされ以後、Dependency Proxy上のキャッシュを参照することになるので、Docker Hubのpull制限にほぼ引っかからなくなります。 使い方 通常の場合 DockerHubのalpine:latestを使いたい場合は以下のようになります。login先がreg

    Gitlab.comを使った開発でDocker Hubからのpull制限を回避するためにDependency Proxyを使う - Qiita
    h_kenan
    h_kenan 2023/02/09
  • コスト削減のためにCloudWatchログに長年溜まったログデータをS3にエクスポートするスクリプトを書いた

    2023/02/06 追記 S3にエクスポートされたログのキーにエクスポートタスクIDとログストリーム名が自動的に付与されてしまうため、ログデータのパーティション化は困難でした。Athenaではファイルの場所の指定にワイルドカードやglobパターンを使用することができません。 Athenaのテーブル定義で以下のように記述することでパーティション可能な想定でしたが、実際には異なりました。 LOCATION 's3://{bucket_name}/{prefix}' TBLPROPERTIES ( "projection.enabled" = "true", "projection.day.type" = "date", "projection.day.range" = "2020/01/01/00,NOW", "projection.day.format" = "yyyy/MM/dd/",

    コスト削減のためにCloudWatchログに長年溜まったログデータをS3にエクスポートするスクリプトを書いた
    h_kenan
    h_kenan 2023/02/07
  • youは何しにクラスメソッドへ? 2023年2月にジョインした小峰です | DevelopersIO

    初めまして、CX事業部Delivery部にジョインした小峰と申します! 茨城県出身で現在は神奈川県在住、鶏肉が好きです。 プロフィール 学生時代 幼少の頃から理系っ子だったので、数学化学生物あたりが得意科目でした その流れから大学も理系を検討。理学部がいいかなと考えていたものの就職が厳しい時勢だったということもあり、担当先生より工学部をおすすめされてそちらへ 工学部の中でも機械、電気電子、情報など様々な分野がある中、PCにハマっていたこともあって必然的に情報系へ 大学在学中にウェブデザインに目覚め独学で作ってました 卒業前に組み込み系ソフトウェア開発エンジニアとして内定をいただいたものの、独学で学んだウェブの世界に行きたいと思い内定を辞退 その後の経歴 内定辞退かつ大学卒業後、思い切って東京へ。受託開発会社でモバイルウェブサイト運営アシスタントから主なキャリアがスタートし、ウェブデザイナ

    youは何しにクラスメソッドへ? 2023年2月にジョインした小峰です | DevelopersIO
    h_kenan
    h_kenan 2023/02/01
  • NEC IX2215 を自宅用ルータとして使ってみた | KUSONEKOの見る世界

    今まで自宅用のルータとして、YamahaのRTX810を使っていましたが、OCNのIPv4 IPoEサービスであるOCNバーチャルコネクト(MAP-E)を活用しきれていませんでした。 また、自宅サーバにインターネット側からアクセスするために、PPPoEと併用することが必須であるため、個人向けのルータは選択できません。 そのため、要件を満たせる業務用ルータでコスパの良い物が無いか探していました。 ヤフオクなどを覗き、相場を調べると、良いルータがありました。 それがNEC UNIVERGE IX2215でした。 IX2215が良い理由 まず、YamahaルータでMAP-Eに対応している物として、RTX830がありますが、2017年10月発売で後継機も無いため、まだ価格が下がってきていません。 RTX1210も対応しており、2014年11月発売でマイナーチェンジのRTX1220が出ていますが、元

    NEC IX2215 を自宅用ルータとして使ってみた | KUSONEKOの見る世界
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/29
  • NEC UNIVERGE IX2105: 楽天ひかり IPoE/IPv4 over IPv6(DS-Lite)接続してみてみた - Qiita

    NEC UNIVERGE IX2105: 楽天ひかり IPoE/IPv4 over IPv6(DS-Lite)接続してみてみたIPv6NECIX2105RouterIPoE インターネットでデータをやりとりするために「IP(インターネットプロトコル)」というルール(規格)が定められています。インターネットの利用者や接続機器の増加に伴い、従来の規格「IPv4」に変わって新たに登場したのが次世代規格「IPv6」です。IPv6に対応した通信方式を利用することで、回線の混雑を避けることができます。 お昼時や夜など多くの人がインターネットを利用する時間帯は、従来の通信規格では回線混雑により、通信速度が低下していました。 次世代規格IPv6に対応している通信方式なら、ピークタイムでも回線が混雑せずインターネットがサクサク使えます。 ということで、RAKUTEN光を契約してみてみたので、IPv6 接続し

    NEC UNIVERGE IX2105: 楽天ひかり IPoE/IPv4 over IPv6(DS-Lite)接続してみてみた - Qiita
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/29
  • ヤフー全社横断「Webパフォーマンス改善」の取り組み(Tech-Verse 2022)

    ヤフーで全社を横断して行ってきたWebパフォーマンス改善の取り組みを紹介します。以下の表の数値は、ヤフーのWebサービスと競合のWebサービスのパフォーマンス速度を比較したとき、ヤフーのWebサービスのほうが高速であるサービスの割合を示しています。プロジェクトの実施前は62%でしたが、実施後は83%まで改善することに成功しています。 ■ヤフーのサービスと、その競合に当たるサービスをベンチマークとして比較したとき、ヤフーのほうが速い割合 実施前 実施後 下図のサーチコンソール画面を見てください。Yahoo!映画におけるWebパフォーマンスが良好であることを示す「緑色」が大幅に増えています。Yahoo!知恵袋に至っては、改善が必要な「黄色」の割合をほぼ0まで減少させることができています。 このような結果を出すことができたプロジェクトで実践してきた内容を、3つに分けて紹介します。 実施した背景

    ヤフー全社横断「Webパフォーマンス改善」の取り組み(Tech-Verse 2022)
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/25
  • Glasp Web Highlighter: PDF & Web Highlight - Chrome Web Store

    Created by the owner of the listed website. The publisher has a good record with no history of violations. Learn more AI-powered Web Highlighter for Websites, PDF, and YouTube videos. YouTube Summary with ChatGPT, Claude, and Gemini. Highlight PDF and Websites, save it for later, and share it with everyone. Glasp is a PDF & Web highlighter that helps you collect and organize your favorite quotes a

    Glasp Web Highlighter: PDF & Web Highlight - Chrome Web Store
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/21
  • IX2106の設定2 - Qiita

    はじめに auひかりはPPPoEで認証しておらず、貸し出されるHGWのMacアドレス+特殊なパケットで認証してるらしい。 自前のルータで直接つなぐことはできない。 ということでauのHGWにDMZ設定してそこにIX2106を設置してみた。 1.au HGWの設定(管理WEB) 管理WEBにブラウザアクセスして設定変更を行う。 1-1.LAN側設定確認 IPアドレス/サブネットマスクを確認 e.g. 192.168.0.1/24 1-2.DMZ設定 DMZホスト機能をONにする。 IX2106のWAN側に設定する予定のIPアドレスを割当てる。 e.g. 192.168.0.100 1-3.DHCP固定割当設定 IX2106のWAN側MACアドレスに対して1-2で設定したDMZホストIPアドレスを固定割当する。 2.IX2106の設定 コンソール接続して設定変更を行う。 2-1.WAN側設定

    IX2106の設定2 - Qiita
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/19
  • 1年間で311泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選〈2022年1月~4月編〉 | 文春オンライン

    ※記事中の情報は訪問時のもの。写真は別日取材、再訪時に撮影されたものも含まれます。また、廃止されたサービスや閉館といったケースもあるので実際の利用に際しては公式サイトなどでご確認ください。 【2022年1月~4月に宿泊した施設一覧/18施設】 1月14日(金)函館国際ホテル(北海道函館市) 1月15日(土)アートホテル新潟駅前(新潟市中央区) 1月20日(木)ふふ 箱根(神奈川県箱根町) 2月24日(木)メルキュール京都ステーション(京都市下京区) 2月27日(日) 釧路センチュリーキャッスルホテル(北海道釧路市) 2月28日(月)サンライズ出雲(JR) 3月3日(木)大江戸温泉物語 長崎ホテル清風(長崎県長崎市) 3月18日(金)ホテルインディゴ軽井沢(長野県軽井沢町) 4月1日(金)浅草ビューホテル(東京都台東区) 4月5日(火)紺碧 ザ・ヴィラオールスイート(沖縄県宮古島市) 4月1

    1年間で311泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選〈2022年1月~4月編〉 | 文春オンライン
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/16
  • Railsアプリケーションを遅くする、ActiveRecordの3つの間違い:Count,Where,Present | Scout APM Blog

    ネイト・ベルコペック (@nateberkopec)  SpeedShop(詳細),Railsパフォーマンス・コンサルタンシー 要約:Rails開発者の多くが、ActiveRecordがSQLクエリを実際に実行する条件を理解していません。よくある3つのケースを見てみましょう:countメソッドの誤使用と、サブセットをセレクトするためのwhereの使用、そしてpresent?です。 断言しましょう。あなたはこの3つのメソッドを使い過ぎていて、無駄なQueryとN+1を発生させているでしょう。 (字幕:なんて奇妙な謎だ、バットマン!) "いつActiveRecordがクエリを実行するかって?知るか!" ActiveRecordは素晴らしいです。当に。しかし抽象化されているので、データ・ベース上で実行されている実際のSQLクエリに無頓着になりがちです。ActiveRecordがどのように動作す

    Railsアプリケーションを遅くする、ActiveRecordの3つの間違い:Count,Where,Present | Scout APM Blog
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/08
  • Amazon DynamoDB の論文を読んでいく - Qiita

    概要 AWS で人気のサービス DynamoDB についての論文が公表され巷で噂になっていたと思う。 今回は、その論文を読み込んでいき、ざっくりまとめていくという記事になります。 完全趣味な記事なので、興味ある人がいれば幸いです笑 Abstract まず論文のタイトルですが、「Amazon DynamoDB: A Scalable, Predictably Performant, and Fully Managed NoSQL Database Service」と題したものとなっています。 Amazon DynamoDB は、NoSQL とよばれる部類のデータベースサービスです。 一貫した耐久性、可用性、パフォーマンスを提供してくれるマネージドなサービスなのが特徴ですね。 冒頭、2021年に66時間にわたる「Amazon Prime Day」中にピーク時8920万リクエスト/秒をさばいてい

    Amazon DynamoDB の論文を読んでいく - Qiita
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/07
  • 何度も挫折してきたE2Eテストだけど、今後はDatadog Synthetics Testsが良さそうかも - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2022 DAY 20 の記事です。 はじめに 株式会社リブセンスの転職会議事業部Webエンジニアの @ishitan-liv です。 今回は、過去に転職会議でも導入しようとして挫折してきたE2Eテストについて書きます。 E2Eテストを自作するか、SaaSを使うのかで比較した結果と、Datadog Synthetics Testsの使い方を軽く紹介したいと思います。 なお、この導入については完全に個人プロジェクトとしてやっております。 リブセンスではエンジニアの権利として毎月10%の技術投資枠確保というものがあり、Googleの20%ルールのようなもので、約20日勤務だと想定して2日間は興味のある技術的なことに使えます。 grow.google はじめに このブログ記事を読むと得られる(と思われる)もの 今回書かないこと 導入検討

    何度も挫折してきたE2Eテストだけど、今後はDatadog Synthetics Testsが良さそうかも - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/07
  • [Notion思考]Notionとの付き合い方個人的まとめ | DevelopersIO

    Notionについてこれまで色々考えていたことのアウトプットしたことについてまとめてみました。年始にNotionについて考えるきっかけになれば幸いです。 Notionに対する考え方などを振り返ると全然アウトプットしてなかったような気がして、今回吐き出すように書いてみました。 社内では目下Notionへ積極的に取り組んでいる方だと思っていました。が、Notionは執筆スタイルが人それぞれな面もあってか、具体的なあれこれについては中々書き出しにくい面があります。要はアウトプットの怠りです。故におそらく何も考えずに単にNotionを触っているだけだろうと周りから思われていた可能性が無きにしも非ず。 そこで、個人的主観で今回ずらずらと書いてみました。特に読むべき順番などはありません。何せ、執筆中にも執筆順をコロコロ変えていた位ですので。 記事一覧 見出し1とページタイトルの違いって? 断絶したリン

    [Notion思考]Notionとの付き合い方個人的まとめ | DevelopersIO
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/05
  • 今年に読んでよかった「ニンゲンの不合理と付き合う」ための本まとめ (今年じゃないのもちょっとあり) - フジイユウジ::ドットネット

    をよく積みます。よく読むではなく、ともかく積んでいます。 俺たちの積むスピードには誰も追いつけない(読んでない、まだまだあるのにまたを買ってしまう) pic.twitter.com/RxrHrRl8KX — フジイユウジ (@fujii_yuji) 2021年12月17日 毎週土曜の朝から積読を強制的に消化する会というのをオンラインでやってまして、「誰か来るだろうから起きて読まなくては……」と強制力が働くことでを少しずつ読むことができています。参加者のみなさん当にありがとう。 時期によって人が増えたり減ったりして、ここ最近は数人しかいない状態なので新規参加者を募集しております。誰でも参加できるので参加してみたい方は連絡くださいな。 というわけで、今日は読んでよかったをまとめて紹介していきたいと思います(今年じゃないのもちょっとあり)。 まとめてみたらニンゲン的な原理や不合理と

    今年に読んでよかった「ニンゲンの不合理と付き合う」ための本まとめ (今年じゃないのもちょっとあり) - フジイユウジ::ドットネット
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/04
    “チームトポロジー”
  • moment.js・day.js よりも速くて軽い cdate ライブラリ - Qiita

    moment.js や day.js と似たインターフェースを実装した高速・軽量の JavaScript ライブラリ『cdate』をリリースしました。→ https://www.npmjs.com/package/cdate cdate の主な特徴: moment.js や day.js、Luxon よりも高速 moment.js と同じ .format("YYYY-MM-DD HH:mm:ss") 出力フォーマットに対応 strftime と同じ .text("%Y-%m-%d %H:%M:%S") 出力フォーマットに対応 moment.js と同様に .add(1, "month").startOf("week").endOf("day") のような計算に対応 .tz("Asia/Tokyo") あるいは .utcOffset("+09:00") のようなタイムゾーン(時間帯)指定に対

    moment.js・day.js よりも速くて軽い cdate ライブラリ - Qiita
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/04
  • 1ミリ秒でも早く届けたい! HTMLで画像読込を高速化するために取り組んでいること - ICS MEDIA

    ウェブサイトの表示スピードはサイトの健全性における重要な観点の一つです。Googleが提唱するCore Web Vitalsコア・ウェブ・バイタルズと呼ばれる指標の中にもサイト表示スピードに関する項目があり、表示されるまでの時間が単なるユーザー体験だけでなく、SEOでも無視できない存在です。表示スピード低下の要因はネットワークやサーバーサイド、そしてフロントエンドまで広範囲におよびます。記事ではその中でも画像の読み込みについて改善できるテクニックを改善前と改善後を比べながら紹介します。 改善前サンプルを別ウインドウで開く 改善後サンプルを別ウインドウで開く 画像読み込みBefore / Afeter 上図はLighthouseによるチェックの結果です。Lighthouseはウェブサイト検査ツールで、ウェブページのパフォーマンス、アクセシビリティ、SEOなどの状態を計測できます。Googl

    1ミリ秒でも早く届けたい! HTMLで画像読込を高速化するために取り組んでいること - ICS MEDIA
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/01
  • キャッシュアルゴリズムの比較 - falsandtruのメモ帳

    アプリケーションなどOSより上に作られる高水準のプログラムではハードウェアの速度と容量を考慮しない数学的キャッシュアルゴリズムが使われ主にこれを稿の対象とする。キー探索用マップと明示的キャッシュサイズ(対となる値が保持されているキーのサイズ)は計算量に含まれない。 LRU 最も単純かつ高性能な基礎的キャッシュアルゴリズム。そのため性能比較のベースラインとして常に使用される。逆に言えば実用最低水準の性能である。スキャン耐性皆無でスキャン一発でキャッシュとヒット率がリセットされゼロからやり直しになるため非常に脆く不確実な性能となりベンチマークにおける性能が表面上さほど悪くなく見えても実際の性能はこのような外乱により大きく低下しやすい。このためLRUより高度な主要アルゴリズムはすべて大なり小なりスキャン耐性を備えている。ちなみにプログラミング言語最大のパッケージマネージャであるJavaScri

    キャッシュアルゴリズムの比較 - falsandtruのメモ帳
    h_kenan
    h_kenan 2023/01/01
  • 自走する組織の立ち上げで大事にしている12のこと | 株式会社THE MOLTS

    はじめに|自走する組織が持つ5つの共通項 これまでにさまざまなクライアントのインハウス支援に携わらせていただき、一概に言えない側面もありますが、自走する組織にある共通点をまとめました。 1. 共通の目的、成果目標がある そもそも組織とは何なのかと考えた時に、アメリカの経営学者であるC.I. バーナード氏は著書『経営者の役割』の中で、組織とは「意識的で、計画的で、目的を持つような人々相互間の協働」であり、「二人以上の人々の意識的に調整された活動や諸力のシステム」だと述べています。 つまり、組織というのは目標に向かって協働体制を組んでいくものであり、共通の目標がなければ、それは組織ではなくただのグループ、人の集まりでしかないということ。 そのため、新たに組織をつくるという際には、何よりもメンバー間の中で「共通の目的、目標」となるものを設定することが大切であり、指標を定める必要があります。 2.

    h_kenan
    h_kenan 2022/12/26