haba-tsu-neroのブックマーク (111)

  • Palworldレビュー - Pocketpairの邪悪パワーを考える|Jey.P.

    『パルワールド』が史上稀に見る大ヒットとなるなか、インターネットでは様々な議論が盛り上がっています。しかし、発売からまだ日が浅いこともあってか、ゲームの中身についてはまだあまり掘り下げられてないのではないでしょうか。 この記事ではポケットペア社の過去作品の作風を分析し、『パルワールド』のレビューを試みます。 突如現れたユニコーン「Pocketpair」2015年に設立されたインディーゲーム企業Pocketpairは、1月19日「オープンワールドサバイバルクラフトゲーム」『Palworld』を、4作目のタイトルとしてリリースした。 Pocketpairのこれまでのタイトルには、『Overdungeon』(2019)、『Craftopia』 (2020)、『AI: Art Impostor』(2022)があり、開発中タイトルに『Never Grave: The Witch and The Cu

    Palworldレビュー - Pocketpairの邪悪パワーを考える|Jey.P.
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2024/01/25
    既存のゲームにちょい足ししましたのちょい足しが麻薬みたいなメーカー
  • 400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由

    1月19日発売の3Dオープンワールドゲーム「Palworld」(パルワールド)が大いに話題だ。ゲームの公式Xアカウントによればすでに400万以上を売り上げ、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」では同時接続プレイヤー数が最大で約130万人に上っている(1月22日午後1時40分時点)。 早期アクセスにもかかわらず、販売価格からの単純計算で約120億円を売り上げた計算になることから、ビジネスシーンでも話題になり始めている。一方で、ゲームシステムやキャラクターが他作に類似していることもあって、SNSでは物議を醸してもいる。 かくいう筆者も以前から注目していたタイトルで、1月22日時点ですでに25時間ほど遊んでいる。ITmedia NEWSはIT専門媒体なので、いつもならIT・ビジネス視点で「話題作・パルワールド開発の裏側」みたいな記事を書くところだが、あいにく筆者は休暇をSteam漁りで

    400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2024/01/23
    「ゲーフリがこれを作れないのが悪い!」って声高に言ってる人たちは筆者の言う申し訳無さを感じてるからこそ責任転嫁しようとしてるのかなと感じた
  • SREがカバー株式会社に入社して3ヶ月でおこなったこと|カバー株式会社 公式note

    こんやっぴー👾 カバー株式会社 技術開発部のSです。カバー株式会社では組織横断的にSRE(Site Reliability Engineering)やサーバーサイドのエンジニアをしています。 2023年5月に入社し3ヶ月ほどホロプラスのパフォーマンスチューニングや開発環境の整備をしてきましたので、今回はそちらについてご説明します。 ホロプラスとは?ホロプラスは「推しをもっと好きになる!」がコンセプトの、ホロライブプロダクション公式アプリです。先日8月29日に正式リリースされました。主に、以下の二つの体験を提供します。 ホロライブプロダクションの最新情報が公式アプリならではの機能で手軽に逃さずチェックできる 共感でつながるファンコミュニティで投稿やいいねを通じたコミュニケーションが楽しめる ※画面は開発中のイメージですホロプラスのシステム構成ホロプラスは図のようなシンプルな構成でGo言語

    SREがカバー株式会社に入社して3ヶ月でおこなったこと|カバー株式会社 公式note
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2023/09/01
    3ヶ月でここまでやってるのはかなりやり手の人を引っ張ってこれたんだな
  • 人に「センスない」って言っているやつが一番センスない - Qiita

    はじめに きっかけは、以下のツイートです。 「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数を定義するとき、空の配列を渡したらfalseを返すかtrueを返すかが、良いプログラマかどうかの一つの境目だ — ふみ a.k.a.DJ Monad (@fumieval) May 29, 2023 このリプライや引用リツイート欄では、Trueを返すべき、Falseかな、例外を返すべき、要件による、といった意見がありました。 建設的な議論ができるコミュニティは素晴らしいと思う反面、同じコミュニティに属するエンジニアに対して「センスがない」「プログラマを辞めてほしい」と言っている人がいて非常に残念です。 そのように敢えて煽り他人へのリスペクトが欠如している人が一番センスがないという話です。 元ネタと反応 「「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数を定義するとき、空の配列を渡

    人に「センスない」って言っているやつが一番センスない - Qiita
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2023/06/01
    ド・モルガンの法則を自力で発見できたりそれをプログラミングの世界に持ち込むと上手く行くことを過去の文献に頼らず発見できた人だけがセンスがあると名乗って良いんじゃないですかね。大抵の人は単純に経験の問題
  • ジャニーズの現場でのチケット転売について解説する|めりぴょん/山野萌絵|note

    昨今、よく目にする言説がある。それはこうだ。 「転売屋がチケットを買い占めているので、最前列の価格が高騰する。転売屋さえいなくなれば、皆が平等に欲しいチケットを手に入れることが出来るはずだ」 まあ、これはこれで一種の正論だし、この言説を元に転売屋を排除すれば平和になる現場も一定数存在するだろう。 しかし、ジャニーズの現場に限ってはそれは例外だ。 なぜなら、ジャニーズの現場には「中売り」「中買い」という文化が存在し、オタクオタク同士で高額取引をしているのである。その会場にいわゆる世間一般人がイメージする「ダフ屋」はすでに姿を見せていないのに、だ。筆者の私見ではあるが、ジャニーズに関しては未来永劫高額での取引が絶対に無くなることはない。ある程度規制されているにも関わらず、オタクたちは器用というか巧妙というかなんというか、ありとあらゆる手を使って「その席に座る権利」を売買するのである。ではなぜ

    ジャニーズの現場でのチケット転売について解説する|めりぴょん/山野萌絵|note
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2023/01/10
    オタクたちが「とりあえずいろんなファンクラブに入って申し込み、興味がないグループのチケットは売り捌いて軍資金にする」行為をしている なるほど…
  • 物議を醸した「生理中に使える真っ赤な入浴剤」販売元にインタビュー 「社内でも色やキャッチコピーに否定的な意見があった」

    生理中の女性をターゲットにした、湯船を真っ赤に変えるバスボム(入浴剤)が、SNS上で「違う、そうじゃない」「生理中に真っ赤な液体見たくない」などと物議を醸しています(関連記事)。ねとらぼ編集部では、販売元のドリームズに開発の経緯について取材しました。 Bloody Bomb開発中製品イメージ(関連記事:生理中の女性用に開発された真っ赤な入浴剤が物議 「違う、そうじゃない」「生理中に真っ赤な液体見たくない」) 宣伝用のポスター(関連記事:生理中の女性用に開発された真っ赤な入浴剤が物議 「違う、そうじゃない」「生理中に真っ赤な液体見たくない」) 物議を醸している「Bloody Bomb(ブラッディボム)」は、生理中に身体を温めることは生理痛緩和につながるとされていることを受け、開発された入浴剤。宣伝用のポスターでは生理中に湯船に浸かって体をいたわる「生理浴」という概念が提唱されています。 湯船

    物議を醸した「生理中に使える真っ赤な入浴剤」販売元にインタビュー 「社内でも色やキャッチコピーに否定的な意見があった」
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2022/12/02
    姿の見えない相手への男認定・女認定その他あらゆるレッテル貼りを個人的には平成の世に置いて行きたかったけど令和になってますます活気づいてるのが悲しい
  • たまくわ on Twitter: "エンジニアの人たちね、まあ頭が良いということなんだろうけどもね、例えばなんだけど「Aを使ったBがしたい」と言うと、そのAとBになった背景を聞くのね。 これは全然良いんだけど、最終的に「それならCがいいよ」って結論を出してくるの。相手はAを使ったBがしたいって言ってるのに。"

    エンジニアの人たちね、まあ頭が良いということなんだろうけどもね、例えばなんだけど「Aを使ったBがしたい」と言うと、そのAとBになった背景を聞くのね。 これは全然良いんだけど、最終的に「それならCがいいよ」って結論を出してくるの。相手はAを使ったBがしたいって言ってるのに。

    たまくわ on Twitter: "エンジニアの人たちね、まあ頭が良いということなんだろうけどもね、例えばなんだけど「Aを使ったBがしたい」と言うと、そのAとBになった背景を聞くのね。 これは全然良いんだけど、最終的に「それならCがいいよ」って結論を出してくるの。相手はAを使ったBがしたいって言ってるのに。"
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2022/09/12
    要するに「話聞いてうんうんそうだねって言ってほしいだけでお前の正論なんて求めてねえよ」ってプライベートの話っぽいけど、ならお互いのミスマッチの話なのに一方的に相手に責任押し付けるのは違うでしょ
  • 【判決詳報】香川県のゲーム条例は「違憲とは言えない」高松地裁 原告がコメント「大変残念です」 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

    子どものネットやゲームの依存対策として利用時間の目安などを定めた香川県の条例は「憲法違反だ」として高松市出身の大学生らが県に損害賠償を求めた裁判です。高松地裁は「条例は憲法には反していない」として原告の訴えを退ける判決を言い渡しました。 「ゲームは1日60分まで」…当時の高校生が提訴 この裁判は、香川県議会が制定し、2020年4月に全国で初めて施行された香川県ネット・ゲーム依存症対策条例、通称「ゲーム条例」を巡るものです。 条例は「子どものゲームの利用は1日60分まで」などを目安として家庭でルールを作り、保護者に守らせる努力義務を課しています。罰則はありません。 2020年9月、当時、高松市の高校3年生だった渉さん(19)と母親が「条例は憲法違反」だとして県にあわせて160万円の損害賠償を求め提訴しました。 (訴えを起こした/渉さん[当時高校3年]) 「ゲームの時間っていうのは各家庭がしっ

    【判決詳報】香川県のゲーム条例は「違憲とは言えない」高松地裁 原告がコメント「大変残念です」 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2022/08/31
    「ゲーム依存を回避するために各家庭でルールを設けましょう」くらいの条例ならよかったのに、1時間とかいうどこから出てきたのかわからん数字出すからこじれてる
  • にじさんじの切り抜きをYouTubeで投稿して全部で1200万円稼いだ話|ととめる

    概要 タイトルの通り。 切り抜き自体はそんなに難しくはなかった。やり方とか辞めた理由とか書こうと思います。 切り抜きが収益化してないと思ってる人もいそうだし、知っててもこんなに儲かるのは知らなかったりとかありそう。とにかく、みんなが見ている切り抜きの99%は収益化している。残念。理想郷なんてなかった。トップ層は自分の数倍以上稼いでる。億も多分稼げるだろうし稼いでる人はいると思う。それこそ、8分以上の質の高いまとめの切り抜きを出すところとか。 視聴回数とかの情報出すと特定されそうなので隠してます。こんなのはいくらでも捏造できるので参考程度。グラフは再生回数(上)と一日当たりの収益(下)。 最大日次は10万行ってないくらいでした。 見たらわかる通り1年前くらいにやめてます。 やり方①Vtuberの配信を見て、面白いと思ったところを録画する。 ②録画したもので不必要な部分を適当にカットして、視聴

    にじさんじの切り抜きをYouTubeで投稿して全部で1200万円稼いだ話|ととめる
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2022/07/17
    注目されて嬉しくなっちゃったのかP面であれこれ追記してるけど、どんどん書いてることがアンスレまとめみたいになってきたな/今見返したらコメント欄に残ってるのが肯定的なのばかりで「制圧」したのかなって思った
  • 清 竜人インタビュー 音楽文化の発展に不可欠な権利意識・「作品ファースト」で長く活動を続ける秘訣を訊いた

    既存楽曲のカバーを動画サイトなどにアップする「歌ってみた」は、今や新たなスターの誕生や名曲の掘り起こしにもつながる重要な文化だ。しかしインターネット上にあるものすべてが権利をクリアにされているわけではない。そもそも、そこには誰の、どういった権利が関わっているのか、明確に理解している人がどれだけいるだろう。 音楽クリエイター・音楽ファンの中には先日、シンガーソングライターで多数の楽曲提供も手がける清 竜人が、自身が作曲した楽曲のVTuberによるカバー動画に触れつつ「著作権」や「同一性保持権」について言及を行った一件を覚えている方も多いだろう。当該ツイートおよびそれに言及するツイートも含めると、総「いいね」数は1万を超える勢いを見せ、このトピックへの潜在的な関心がそれほど高かったことを窺わせる。 当サービスSoundmainは、ブロックチェーン技術を用いて音楽著作権周りの処理を円滑に行う仕組

    清 竜人インタビュー 音楽文化の発展に不可欠な権利意識・「作品ファースト」で長く活動を続ける秘訣を訊いた
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2022/03/24
    その手の問い合わせでパンクしないようにというのもJASRAC一括管理の利点なのに編曲権が別だと全員問い合わせていたら結局ヤバいことになりそうっていう部分についてどう思ってるのか気になる
  • 石川優実さん勝訴、本で紹介した「#KuToo」批判ツイートは「著作権侵害」にあたらず - 弁護士ドットコムニュース

    石川優実さん勝訴、本で紹介した「#KuToo」批判ツイートは「著作権侵害」にあたらず - 弁護士ドットコムニュース
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2021/05/27
    裁判して話題になった時点で原告は目的果たしたんじゃないの?
  • 【‎VTuber所感】月ノ美兎の下ネタをどう受け止めたらいいのか【にじさんじ】|しじみ ◆fbtBqopam767

    月ノ美兎が変わった。最近月ノ美兎さん(以降委員長)を知ったような方は今の委員長に違和感を感じる人はいないかもしれない。ただ初期から委員長を知ってるリスナー、例えば「ばーちゃるさんは見ている」以前から委員長を知るようはリスナーからしたら今の委員長の変貌ぶりに驚く人もいるかもしれない。 ではどんなふうに変わってしまったのか。とりあえず配信における下ネタ率が凄まじいくらいに増えたのです。 直近の切り抜きだけでもご覧の通り ■これは杞憂なのかもしれないこの問題を考える前提として委員長の配信スタイルを否定するつもりも今の配信スタイルを変えて欲しい等の要望ではなく、あくまで私達リスナー側が彼女の下ネタをどう受け止めるべきかというリスナーのあり方について考えるものなのです。 私がこう考えるのは私が下ネタが大嫌いであることと、この種の汚れ芸的なものが生理的に無理だという個人的な理由があるのです。ただ委員長

    【‎VTuber所感】月ノ美兎の下ネタをどう受け止めたらいいのか【にじさんじ】|しじみ ◆fbtBqopam767
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2021/05/14
    委員長が昔から下ネタ好きだとか配信で使っていたとかそういう指摘コメントばかりで見てて委員長ファン面倒くさ。。。ってなる
  • 優秀すぎる人事社員は、実はこの世に存在しない人物だった……フルリモートワーク企業のある実話

    「わたしたちみんな、だまされているんじゃないかしら」とは、SF小説『時は乱れて』のセリフである。 書の主人公はある日を境に、自分を取り巻く全ては紛いもので、家も、立場も、隣人すらも誰かに作られたものなのではないか、という果てのない疑念に苛まれることになる。 こうした考えはわりとポピュラーで、「自分以外はみんな宇宙人なのではないか」とか「この世界は実はバーチャル空間なのではないか」などという空想を、誰しも一度は経験したことがあるだろう。 とはいえ、あくまで空想は空想のはず、だった。まさか20代も後半になって、そんな空想が現実のものになろうとは——。 仕事の速い若手社員、「遠藤ひかり」 時をさかのぼること、2019年6月。 「フルリモートワーク」という耳慣れない就労形態でキャスターと業務委託契約を結ぶことになった私は、自宅のパソコンの前で胸を高鳴らせていた。 フルリモートワークはその名の通り

    優秀すぎる人事社員は、実はこの世に存在しない人物だった……フルリモートワーク企業のある実話
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2021/04/12
    通話不可という前提が大丈夫な業務なら確かに良さそう
  • (追記)ネット民の「あいつは叩いてOK」みたいな短絡な叩きが嫌い

    集団リンチ。大量のリプ欄に紛れるクソリプ。 これが当に息苦しいネットだなぁって思う。 もちろん間違った行いをしたやつになにかいいたくなるのは否定しない。 みんながみんなお利口ちゃんで人の気持ちを考えられる高度な生命なら現実でも説教おじさんとか存在しないはずだから。でも存在する。だからクソリプは生まれる。 勉強ができるだとかIQが高いだとか年収が高いだとかそういうのと関係なく、外道を正したくなるのはたぶん社会性を維持したいという能なんだと自分も思う。だからこんな増田書いてるんだな俺も。 間違った行いをしたやつに「俺は怒ってます」と伝える。その数が多ければ多いほど間違った行いをしたやつは「あぁとんでもないことをしたな」とおもうかもしれない。 だから大量にリプがつくことに効果がないなんてことはない。 でもほとんどのその大量のリプが誰かの受け売りなのを俺は見過ごせない。 ウマ娘警察なんて奴らが

    (追記)ネット民の「あいつは叩いてOK」みたいな短絡な叩きが嫌い
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2021/03/18
    わかる。似たような理由でどっかから拾ってきた画像だけリプするやつも好きじゃない
  • VTuber葛葉と同期の竜胆尊の同棲疑惑

    まただよ しかも今度はASMRやってる竜胆尊の配信に、ガッツリと葛葉が同じ時間にゲームやってた時の大声が聞こえるっていうほぼ言い逃れ出来ないやつ(せいぜい別室のスピーカーで配信流してたとか?) なんでコイツら、こんなに脇が甘いっていうか、あえて邪推させようとするの? 以前からも、葛葉の名を竜胆が好きなキャラをもじった名前にしたり、竜胆が葛葉のイラストレーターに衣装描いてもらったり、何かと繋がりを匂わせていたが直接的すぎるだろ 中身が付き合ってるとかどうでもいいからさ、キャラになってる時はちゃんとやりきれよ 同じ時間に声が届くような距離で同時に配信するなよ なんか変な要求してる? 普通のことじゃないか? 企業に所属してるVTuberで、しかも葛葉なんか今やにじさんじのエース月ノ美兎を超えて、にじさんじのトップに立とうって時期だよ? にじさんじぶっ潰したいのかこいつら 付き合ってるのも同棲

    VTuber葛葉と同期の竜胆尊の同棲疑惑
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2021/03/10
    てぇてぇ言ってるオタクも結局関係性の物語をエンタメとして消費したいだけなので、「裏でこっそり付き合って隠してます」はそれだけだとてぇてぇにならずただ不満になりがちだなと思った
  • にじさんじ・御伽原江良、10日の2周年をもって卒業 メンバー限定配信にて発表 | PANORA

    にじさんじに所属するライバーの御伽原江良さんは4日、自身のYouTubeメンバー限定配信にて10日の活動2周年記念日をもってにじさんじを卒業することを発表した。理由など詳細は改めて2周年記念配信にて告知するとのこと。 御伽原江良さんは、2019年3月10日よりYouTubeにて活動を開始。初配信の清楚な姿からは想像のつかない変貌ぶりから、そのギャップも人気。「ギバラ」という愛称で親しまれている。コンポーザー・トラックメーカーのチバニャンさんと交流があり、MIXを贈られたこともある。 同じくにじさんじ所属の森中花咲さんとユニット「petit fleurs」(プチ フルール)を結成しており、昨年12月には同ユニットの1stライブ「リシアンサス」を開催した(関連記事)。1日には、新衣装のお披露目配信も行っていた。 同配信の中で御伽原江良さんは、Twitterのアカウントや配信アーカイブは卒業後に

    にじさんじ・御伽原江良、10日の2周年をもって卒業 メンバー限定配信にて発表 | PANORA
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2021/03/04
    ・確認した(してない)・事実確認はしたけど記事化の許可はとってなかった ・許可も得たけどその際いちから社が内容確認しなかった・内容確認済みで許可出したいちから社が後からNGに変わった 他に説あるかな
  • TypeScript の型定義に凝りすぎじゃね? - Neo's World

    TypeScript の型定義に凝りすぎじゃね? ここ数年で、Qiita や ZennTypeScript の話を見かける機会が多くなった。JavaScript には Java のような型定義がなく、初心者の混乱の元・ひいては障害の元になりうるのはよく分かる。 しかし、最近どうにもこうにも、TypeScript でむりくり型定義するような Tips を多く見かけて、疑問に思っている。たかが TypeScript に頑張り過ぎじゃね? と。 【TS】TypeScript 4.0 の新機能 - Qiita こういう新機能とか、追加されるのはいいんだけど、当に便利なんか?と思ってしまう まず、TypeScript による型定義は単なる Linter でしかない。コードが実行される時は基的に JavaScript に変換され、TypeScript の構文で記した型定義は消失する。コーディ

    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2021/02/10
    「型定義に凝りすぎ」ている人を見たことが無いので何とも言えない。qiitaで「こういうことできるようになりました!」の紹介は見るけど、実際それを使ってるのってライブラリが殆どだと思う
  • 「TypeScript の型定義に凝りすぎじゃね?」の反応を眺める - Neo's World

    昨日書いた「TypeScript の型定義に凝りすぎじゃね?」という記事に対して、はてブコメや Twitter でのコメントがいくつかあったので、勝手に取り上げて補足する。勢いで書いた雑文が思いの外見られていて驚いた。みんなどうやってこんな辺鄙なサイト見つけたの?まずは読んでくれてありがとね。 ahuさんはTwitterを使っています 「自分は個人用のでも書き捨てのコードじゃないならTSを使うけど、TSはlintの延長でしかなくて型定義頑張りすぎてコストに見合ってなさそうというのはわかる https://t.co/7OhyTimsdU」 / Twitter TSはlintの延長でしかなくて型定義頑張りすぎてコストに見合ってなさそうというのはわかる TOEIC3点さんはTwitterを使っています 「TypeScript の型定義に凝りすぎじゃね? https://t.co/WuUKv9AJ

    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2021/02/10
    "「チーム開発では TS 使ってる・TS の効果はある」って何度も書いてんじゃん?" 元記事見たけどそんなこと書いてるか?/”仕事ではチーム開発ないしは引き継ぎが発生するので TypeScript を使うが”これだけ?「何度も」?
  • JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2020 - Qiita

    2021 / 2020 / 2019 JavaScriptライブラリのトレンドを紹介しているbestofjs.orgが、2020年に最もホットであったJavaScriptライブラリのランキングを発表しました。 選考基準は現在のスター数ではなく、『2020年の一年間で増えたスターの数』です。 過去流行っていたけど落ち目となった技術は出てこないので、最近注目されている技術がわかります。 ちなみに2016年の総合ランキング1位はVue.js、2017年の総合ランキング1位はVue.js、2018年の総合ランキング1位はVue.js、2019年の総合ランキング1位はVue.jsです。 以下は2020年のランキング、2020 JavaScript Rising Starsの日語訳です。 JavaScript ライジングスター 2020 5回目のJavaScript ライジングスターにようこそ! こ

    JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2020 - Qiita
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero 2021/01/27
    vueが強いのは中国人口もあるのか?
  • DX芸人はじめました

    さて、日はインターネッツ秘密結社PyspaによるPyspa Advent Calendar 2020のお時間です。昨日のAdvent Calendarの担当者はymotongpooの「自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード」でした。 今日のテーマは「DX芸人始めました」という怪文書です。まぁDXなんてのは冷やし中華みたいなもんだと思ってください。 ちなみに昨年の話:心理的安全性芸人ちなみに昨年は心理的安全性芸人をしていました。心理的安全性を確保したコミュニケーションサービスをどうやって作るか、というのを念頭にVeinという自社サービスを開発していました。グループソーシャルブックマーク+グループRSSリーダーみたいなアプリです。 その過程で心理的安全性についていろいろと勉強したり、整理したりしたので、そのことを外部で話していたら、心理的安全性のワークショップの

    DX芸人はじめました