ラノベに関するhabanero02のブックマーク (20)

  • 【原稿募集】PRANK! Vol.5 ライトノベル/ラノベ文芸 From2017 - 惑星ノート

    文庫で出されるライトノベルと、単行やネット連載の新文芸やラノベ文芸と呼ばれるジャンルの作品たち。 これらはどのように繋がり、どんな傾向になっているのか。 今までと同じく様々な目線から考えてみたいと思います。 もちろん、それらの映像化作品に対するエントリーも大丈夫です。 ストーリー、作者、スタッフ、キャラクター、俳優や声優。何に対してでも構いません。 その物語に対して感じているみなさんの熱い想いを表現してください! ◆募集内容 2010年代に発表された小説作品(ライトノベルや新文芸といえる)を起点とした ・小説 ・評論 ・マンガ ・イラスト ・エッセイ ・写真 ・そのほか その作品を起点としていればクロスオーバーや時事ネタなど制限はありません。 文字原稿は3500文字以上、20000文字以下です。 それ以外に今のところ制限はありません。 例:『Re;ゼロから始める異世界生活』OKです。『オ

    【原稿募集】PRANK! Vol.5 ライトノベル/ラノベ文芸 From2017 - 惑星ノート
  • 01 | 8月 | 2013 | アニメ・マンガ評論刊行会

    おかげさまで誌は無事発刊の運びとなりました。詳細は「アニバタ Vol.6 [特集]最近の京都アニメーション」をご覧ください。 アニメ・マンガ評論刊行会(代表:たつざわ)は、2013年11月4日に開催される第十七回文学フリマにおいて「アニバタ Vol.6 [特集]最近の京都アニメーション」(仮題)を発売いたします。『日常』以降の京都アニメーション制作作品(『日常』『氷菓』『中二病でも恋がしたい!』『たまこまーけっと』『Free!』)が対象となっております。 つきましては皆様の原稿を募集いたします。何とぞご寄稿くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。なお、今回は基的に群馬 仁 (@Gunmajin_puff)が窓口となり編集・発行いたします。 の概要 タイトル: アニバタ Vol.6 [特集]最近の京都アニメーション (仮題) 編集・発行者: 群馬 仁 (@Gunmajin_puf

  • 「友達欲しい系」は、ぼっちを如何に癒すのか? - 今何処(今の話の何処が面白いのかというと…)

    最近、僕らの間で話している事で、ラノベ~アニメあたりの界隈で「友達系」?「友達欲しい系」?が出てきているよねという話題があります。 「友達欲しい系」って何か?この“見立て”の経緯をまともに話すと長~くなってしまうのですが、かいつまんで話すと、まずハーレム構造の物語というのがあります。「友達欲しい系」って単純に「友達ほしがっていればそうだ」って話ではなく、このハーレム構造の物語の中から出てきたもの(そう解釈できるもの)が、この話題の対象になります。 ハーレム構造とは何かって言うと、まあ、分かると思うのですが主人公1、ヒロイン多と言った構造のものですね。 31人ヒロインがいるという『魔法先生ネギま!』などが代表にして極北な感じ(笑)で、この構造はかなり長い期間、一定の勢力を持ち続けていたし、今でもその威力は継続されていると思います。 しかし、今例に上げた『ネギま!』が収束に向かう時期あたりでし

    「友達欲しい系」は、ぼっちを如何に癒すのか? - 今何処(今の話の何処が面白いのかというと…)
  • 黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア

    「自然の黒」は「絵の具の黒」じゃない 小中学校の美術の授業で習ったことがあると思うのですが、絵の具で人間の髪の毛を塗る場合、「黒の絵の具だけで色を出すな」と教わりませんでしたか? ぼくの母校では、何も知らない生徒が真っ黒にベタ塗りしてから「なんか変だぞ」と悩んでいるところに、先生が「ちょっとだけ緑や茶色を混ぜればいいよ」と教えてくれていたものでした。 (同じように、「肌色」を真っ茶色やピンクに塗ってしまった生徒にも「ほんのちょっとだけ緑を混ぜよう」と教えていたのを良く覚えています。) 光の反射で色が変わる 専門的な絵画の技術としては「黒は三原色の混色で作れ、絵の具の黒は使うな」と指導されることもあると思います。 なぜ「黒の絵の具」をそのまま使わないのか、美術の基から考えてみましょう。 美術史の発展にともない、「ものの色とは、もの自体に色があるのではなく、ものが反射する光の色なのだ」という

    黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア
  • "最近のファンタジーラノベ"の最前線 - 「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」 - 偏読日記@はてな

    問題児たちが異世界から来るそうですよ?YES! ウサギが呼びました! (角川スニーカー文庫) 世界に飽きていた逆廻十六夜(さかまきいざよい)に届いた一通の招待状。『全てを捨て、"箱庭"に来られたし』と書かれた手紙を開けた瞬間──完全無欠な異世界にいました! そしてそこには、を連れた無口な少女と高飛車なお嬢さま、そして彼らを呼んだ張人の黒ウサギ。彼女が箱庭世界のルールを説明しようとしたら「魔王を倒そうぜ!」と十六夜が言いだして!? そんなこと黒ウサギは頼んでないのですがっ!!  異世界から呼んじゃった世界最強問題児たちと、超絶愛玩生物黒ウサギが巻き起こす、ハイテンションファンタジー開幕です☆ [スニーカー文庫公式サイト]ザ・スニーカーWEB このタイトル、主人公たちが現実世界から「問題児」として異世界に行くのかよ!! 視点がファンタジー世界側にあるから、それが「異世界から来る」になるのか

    "最近のファンタジーラノベ"の最前線 - 「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」 - 偏読日記@はてな
  • 作家は読者の期待に応えすぎてはいけない。 - Something Orange

    Twitterで呟いたことをまとめて記事にしてみる。 最近、でもないけれど、ここ数年、よく見かけるライトノベル批判として、「内容がマンネリ化している」「どれを読んでも同じように感じる」というものがある。 ぼくはそれは必ずしも事実ではないと思っているけれど、一方で、一部の突出した作品を除けば、たしかに内容がワンパターン化しつつある、とも思う。もしそうだとしたら、それは『ベストセラー・ライトノベルのしくみ』で言うところの「需要に応えた」結果なのだろう。 ベストセラー・ライトノベルのしくみ キャラクター小説の競争戦略 作者: 飯田一史出版社/メーカー: 青土社発売日: 2012/04/10メディア: 単行購入: 9人 クリック: 120回この商品を含むブログ (32件) を見る 『ベストセラー・ライトノベルのしくみ』では、ライトノベルとほかの文芸ジャンルの落差として、ライトノベルが常に需要に応

    作家は読者の期待に応えすぎてはいけない。 - Something Orange
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
  • ジュヴナイル小説としての『魔法科高校』の「らしさ」 - ピアノ・ファイア

    魔法科高校の劣等生〈4〉九校戦編〈下〉 (電撃文庫) 佐島 勤 石田 可奈 アスキー・メディアワークス 2011-12-10 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る by G-Tools 変わらずというか、Web掲載時代からのファンから見ても不思議なくらい? 売れている『魔法科高校の劣等生』ですが、今日ぶじに4巻が発売になります。 ■参考 『魔法科高校の劣等生』発売1ヶ月で合計45万部突破 - 主にライトノベルを読むよ^0^/ シリーズ累計63万部を突破した『魔法科高校の劣等生』 - 気が向いたらのライトノベル週報 [ラノベ短信]「魔法科高校の劣等生」3巻が文庫部門首位 「ガリレオの苦悩」のV6阻む オリコン | ホビー | マイナビニュース ラノベ売り上げ 「魔法科高校の劣等生」最新刊もすげー売れてるな これは確実にアニメ化くるな|やらおん! <ラノベランキング>11月の首

    ジュヴナイル小説としての『魔法科高校』の「らしさ」 - ピアノ・ファイア
  • 「とらドラ!」シリーズ読了 - 偏読日記@はてな

    2月の頭に1〜5巻を購入してから2ヶ月、ついに完結巻である10巻を読了。 途中でアニメ版の完結を待って小説を読むのを止めている期間があったのでこんなに長く掛かってしまいました。 アニメ版の最終話を見た後に小説版を読むのを再開し、8巻を終えた辺りで「この目の前にある2冊を読んだら、「とらドラ!」という物語は当に終わってしまうんだ」と言うことに唐突に気付き、なんだか読み進めるのが怖くなってそのあとは妙に読み進められず。1〜7巻は2日に1冊ペースで読んでたのとは大違い。 「もう彼らの行く末を見られなくなる」のがとても残念に思えてきている俺がそこに居ました。 ついこの間までヒロインの姓「逢坂」が読めなかった(「おうさか」だとずっと思っていた)くらい興味の無かったのにね。 アニメ版20〜25話の感想や、小説8〜9巻の感想なんかもそのうちにきちんとした形で書きたいです。その他にも……何かやるかも。

    「とらドラ!」シリーズ読了 - 偏読日記@はてな
  • 俺が選ぶライトノベル32傑作選 : GATUN

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 18:26:58.05 ID:S2G3IxQ/0 ライトノベルが注目を浴び始めた(良い意味でも悪い意味でも)ので立ててみた よく、『僕は友達が少ない』の文がネットで上げられて馬鹿にされているが ああいうのも勿論あるけど、ラノベはもっと色々とジャンルがあるんだよ ということを知ってほしい 今回は、超有名作をなるべく避けて マイナーだが、ラノベ初心者でも楽しめる さらに読むための敷居が低めのをチョイスしてみる(禁書20巻なんて新規じゃ重すぎる) 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 18:28:22.32 ID:S2G3IxQ/0 それでは一冊目 1、フルメタル・パニック(&アナザー) フルメタ アナザーが発売されたのでチョイスしてみた 言わずと知れたロボット&ドタバタラブ

    俺が選ぶライトノベル32傑作選 : GATUN
  • 『神様のメモ帳』アリスちゃん可愛いのに何がだめなんだろう|やらおん!

    30 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 05:19:21.94 ID:b71JTwvy0 神様のメモ帳 Ⅰ 【初回生産限定版】 [Blu-ray] 【2011年 08月 27日 00時(土)】 **1,462位 【2011年 08月 27日 01時(土)】 **1,605位 【2011年 08月 27日 02時(土)】 **1,723位 【2011年 08月 27日 03時(土)】 **1,784位 【2011年 08月 27日 04時(土)】 **1,827位 【2011年 08月 27日 05時(土)】 **1,861位 【2011年 08月 27日 06時(土)】 **1,875位 【2011年 08月 27日 07時(土)】 **1,875位 【2011年 08月 27日 08時(土)】 **1,918位 【2011年 08月

  • 「魔法科高校の劣等生」のスタッフはもしかしたら…… - subculic

    上記のエントリーに関連して。魔法科高校の劣等生〈2〉入学編(下) (電撃文庫)作者: 佐島勤,石田可奈出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2011/08/10メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 181回この商品を含むブログ (29件) を見るアニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の総作画監督・石田可奈は『魔法科高校の劣等生』のキャラクターイラストを担当している。メカニックデザインをジミーストーン、カラーコーディネートを末永康子がそれぞれ行っている。実はこの2人も作監やデザイン協力、色彩設計でクレジットされており、担当編集も三木一馬と、ほとんど『俺妹』の布陣そのままだったりします。アニメーターライトノベルイラストを描く例は少なくないのだけど、メカや色彩設計まで先んじてアニメ業界の人間に頼んでしまうケースとなると流石に多くないはず。「アニメ化された作品をノベライ

  • 「小説家になろう」というサイトと、電撃文庫『魔法科高校の劣等生』というイレギュラー - ピアノ・ファイア

    3月に電撃文庫からの書籍化が発表され、先月に1巻が発売、日から2巻がリリースされる『魔法科高校の劣等生』。 魔法科高校の劣等生 1 入学編 上 (電撃文庫 さ 14-1) 佐島 勤 石田 可奈 アスキー・メディアワークス 2011-07-08 売り上げランキング : 60 Amazonで詳しく見る by G-Tools魔法科高校の劣等生 2 入学編 下 (電撃文庫 さ 14-2) 佐島 勤 石田 可奈 アスキー・メディアワークス 2011-08-10 売り上げランキング : 17 Amazonで詳しく見る by G-Tools いわゆるWeb発のオンライン小説ですが、この作品を掲載していたのが「小説家になろう」というサービスです。 【出版作品紹介】魔法科高校の劣等生 - 小説家になろうグループ公式ブログ 【出版作品紹介】魔法科高校の劣等生? 入学編<下> - 小説家になろうグループ公式ブ

    「小説家になろう」というサイトと、電撃文庫『魔法科高校の劣等生』というイレギュラー - ピアノ・ファイア
  • ページが見つかりませんでした | 電撃文庫

    お探しのページは、アドレスが変更になっている、もしくはご覧になっていたページからの リンクが無効になっている可能性があります。 恐れ入りますがトップページに戻り、再度アクセスしていただくか、各カテゴリーからお探しください。 電撃文庫公式サイト トップページ

  • 『ココロコネクト』朝日新聞の夕刊に書評が書いてあった - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 452 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/06/25(土) 17:00:03.67 ID:MtE1gOYr 朝日新聞の夕刊に書評が書いてあったね 454 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/06/25(土) 19:48:27.30 ID:7GTo4b0Y 夕刊見てビックリしたw なかなか良い感じに書かれてるね 456 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/06/25(土) 20:39:09.84 ID:lGniUF/p あーほんとだ朝日夕刊に乗ってた まとめサイトとかで話題になったまどかやら日常の書いた人のじゃないけど好感持てるね 457 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/06/25(土) 20:45:30.65 ID:JyqFmiqb 前に産経の読者投稿で小説に書かれてたプロレスの受けの美

    『ココロコネクト』朝日新聞の夕刊に書評が書いてあった - 主にライトノベルを読むよ^0^/
  • 「涼宮ハルヒの驚愕」深夜販売@秋葉原の簡易レポート的なもの - 平和の温故知新@はてな

    というわけで行ってきました。 秋葉原だとゲーマーズとアニメイトで深夜販売が実施されており、 画像はゲーマーズのもの。 とりあえず21時〜23時くらいまでは昭和通り側でやきとんべてたので割愛。 Twitterで教えてくれた方がいましたが、22時45分頃には列形成が始まってた模様です。 最終的な人数は見当つきませんが、ゲマの方は4列で綺麗に列形成しており、 メイトの方は若干列が伸びてた印象。 メイトの方まで列を見に行った時点では、取材陣もメイト側に多かった印象ですが、 その後列を店内に入れていた関係か、ゲマの方に移動していた方もチラホラ。 スーツ姿の明らかに出版関係者っぽい方々も結構おられました。 そうそう、メイトのほうは最前列付近に女性の方も結構いたような。 ざっと眺めたところで列誘導が始まったため、パッと見で人数が少なそうだったゲマの方へと移動。 以下、ゲマでの展開です。 0時直前に店員

    「涼宮ハルヒの驚愕」深夜販売@秋葉原の簡易レポート的なもの - 平和の温故知新@はてな
  • ライトノベル界全体の読者層を広げるには

    あいざわゆう@落ちた。 @takasi_semi それよりちとライトノベル関連で最近気になっていることでも話そうかな。某掲示板で話したことを編集してコピペするだけの簡単なお仕事だけど(´・ω・`) 2011-05-07 14:21:25 あいざわゆう@落ちた。 @takasi_semi 最近、日初の漫画とかアニメとかが海外で売れてないらしい。原因は売れ筋を見誤ったのと、ネットでの違法視聴とか。後者は今回の話に関係ないので置いておくとして(これも問題だけどな)、前者は結構深刻な問題らしい。 2011-05-07 14:22:37

    ライトノベル界全体の読者層を広げるには
    habanero02
    habanero02 2011/05/07
    ラノベだけじゃなくてなにごともそうだけど、実現するのは難しいよね。
  • <講談社>あなたの作品がアニメに ラノベ新人賞でびっくり特典 | ニコニコニュース

    講談社は、今年創設したライトノベル新人賞の特典として大賞受賞作品のアニメ化を約束することを決め、ホームページで告知している。アニメ化は人気の制作会社「AIC」が担当し、約15分のオリジナルアニメとして動画共有サイト「ニコニコ動画」で配信される。現在、作品を募集しており、同社は「大賞を、アニメ化を、そしてラノベ界を、あなたの手につかむチャンスです」とPRしている。 講談社は、「講談社ノベルズ」「講談社BOX」などのレーベルで従来ライトノベル色の強い作品も出してきたが、集英社の「コバルト文庫」や小学館の「ガガガ文庫」「ルルル文庫」などに後れを取っており、出版不況の中、拡大するライトノベル市場に格的に進出しようと今秋、「講談社ラノベ文庫」の創刊を予定している。新人賞は、レーベル創刊と同時に作家発掘のため、「講談社ラノベ文庫新人賞」として創設されたもので、現在、募集している。 募集しているのは未

  • Web小説「魔法科高校の劣等生」7月〜8月にまず入学編が上下巻で刊行 - 平和の温故知新@はてな

    電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2011年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2011/04/09メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (8件) を見る 小説投稿サイト「小説家になろう!」の人気作品「魔法科高校の劣等生」が電撃文庫で書籍化 上記ニュースの続報です。 今月の電撃文庫MAGAZINにて7月、8月に「入学編」の上下巻が刊行されることが発表されました。 一応webでは全6章なので、各章を上下巻にしていく感じでしょうか。 (間章なんかもあるので短編集とかも?) またイラストアニメーターの石田可奈氏であることも告知され、 主要人物である司波兄妹のイラストも掲載されています。 以下、ついさっき電撃文庫編集の三木氏がツイートしてた内容を引用。 イラストがアニメの「俺妹」に縁がある方だったり、 公式Twit

    Web小説「魔法科高校の劣等生」7月〜8月にまず入学編が上下巻で刊行 - 平和の温故知新@はてな
  • ラノベ人気投票『好きラノ』

    半年ごとに開催!! ネット最大級のライトノベル人気投票 TwitterAPI制限等のため投票実施が困難のため、次回(2023年上期)の開催は未定です。 2022年下期投票結果 (参加者:3,629名/総投票数:9,011票/投票期間:2022.12.30-2023.1.8)

    ラノベ人気投票『好きラノ』
  • 1