タグ

webに関するhabe0404のブックマーク (12)

  • WASMとRustはVue.js/React.jsを打倒するのか? - JSへの侵略の歴史

    はじめに 「Typescriptの次はRustかもしれない」という記事がバズってるのを見かけました。 なかなか面白くて、PAとしてのWASMRustを比較している記事です。ちょうど最近「レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る」でも書いた通り最近SPAに手を出してみたのですが、いろいろやろうとするとSSRのためのBackend for Frontend (BFF)等が必要になるとわかり「これJSでやる必要なくない?」とも感じていたのでちょうど良かったです。 こういうのを見るとRIAやGWTのように似たアプローチで廃れた技術や、登場が早すぎたMeteor、今も頑張ってるMSのBlazorなど色々頭をよぎります。といわけで歴史を俯瞰する意味でHTML + JavaScriptとそれ以外の技術のせめぎ合いの歴史やMSのBlazorRustのyewなどWebassemblyを使う

    WASMとRustはVue.js/React.jsを打倒するのか? - JSへの侵略の歴史
  • ブロガーで結果を出している人がひた隠しにしている文章力向上法 - オモロク

    2017 - 06 - 08 ブロガーで結果を出している人がひた隠しにしている文章力向上法 あなたがWEB上で上手に文章が書けるようになれば、どれくらい良いことが起こるでしょうか。例えば、以下のようなメリットが思い浮かびますね。 文章を最後まで読んでくれる 自分のサイトにたくさん人を呼ぶことができる より多くの人に感動してもらえる、心を動かせる 自分の紹介した商品が売れる 儲かる 現に、ブロガーとして有名になっている人やライターとしてご飯をべている人は「ライティングスキル」のレベルが非常に高いです。つまり、何かしら大きな結果を出すためには「文章力の向上」は不可欠なのです。では、彼らはどのようにしてライティングスキルを高めたのでしょうか。 この記事では、あなたに「ライティングスキル」の建設的な高め方について、”結果を出している人”聞いたお話を元にお伝えします。これからお伝えする内容を実践す

    ブロガーで結果を出している人がひた隠しにしている文章力向上法 - オモロク
    habe0404
    habe0404 2017/06/09
  • PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?

    次々読まれる文章の「文章構成」の実践編として、今回は具体的な3つの「文章構成のテンプレート」を紹介していきます。 テンプレートは、当てはめるだけで目的に沿った文章の流れができる「文章構成の型」です。構成が決まっていると、安心して「内容(メッセージ)」に集中できますので、あなたの文章クオリティアップにつながります。 テンプレートを具体的に解説する前に、テンプレートを効果的に活用するために必要な前提を共有させてください。 文章を書けなくしている「思い込みの罠」「文章は始めから、順番通りに書かなければならない」という思い込みは、ありませんか? もし、その思い込みを少しでもお持ちなら、すぐに捨ててください。「書き始め」から順番に書かなければならないと思っていると、手が止まり、文章自体が書けなくなってしまいます。 まず、ここで大前提としてお伝えしたいのは、「文章はどこから書いてもいい」ということです

    PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?
    habe0404
    habe0404 2017/06/09
  • ジョエル・テストは(もはや若干)時代遅れ―今ならこう質問しよう | POSTD

    ジョエル・テストとは、面接時に求人応募者が面接官に聞くものとして広く受け入れられている「12個の役立つ質問」のことです。このテストはJoel Spolsky氏が考案しました。彼のブログは開発者の間では有名で、この12の質問も広く知られていました。そして、スタック・オーバーフロー(創設者の1人がJoel Spolsky氏)によって、さらに普及することになります。スタック・オーバーフローの求人ページでは、求人を出す側の企業向けにこの質問を使ったチェックリストが用意されています。以下がそのジョエル・テストです。 ソース管理の仕組みを導入していますか? 1ステップでビルドを行えますか? ビルドは毎日実行していますか? バグデータベースを持っていますか? 新しいコードを書くまえにバグを修正していますか? 最新スケジュールを常に社内で共有していますか? 仕様書を持っていますか? プログラマは静かな作業

    ジョエル・テストは(もはや若干)時代遅れ―今ならこう質問しよう | POSTD
    habe0404
    habe0404 2016/06/25
  • SeleniumとWebDriverでWebサイトのテストコードをRspecで書く

    概要テストコードを書いて動かしてみる。テストコードと設定ファイルはHost側にあるが、テストに必要なライブラリはコンテナ内にインストールされ、Host側の環境を汚すことはない。 コンテナを起動する下記はMacDocker Machineを使った起動の例。-vオプションでhost側のディレクトリをコンテナの/testにマウントしているのがミソ。こうすることで、host側で自分の好きなエディタを使ってテストコードを書くと、コンテナ側の/testディレクトリにそれが反映される。 % docker `docker-machine config マシン名` run -P -v ~/study/site_prism:/test -d se-ruby 27e22a6003db962d1e148f52b09c3b0426a3a5c316ce745ff9fee78c14ce7c75 % docker `d

    SeleniumとWebDriverでWebサイトのテストコードをRspecで書く
  • Google I/O 2016まとめ(Web的視点) - Qiita

    今年は… 前日 初日 2日目 3日目 誰も話題にしなくなった 結論: 現地の経験はプライスレス 気づかせてくれたGoogle、ありがとう! ここから題(すでに半分過ぎてますが ) 主な発表 Google Assistant, Google Home, Allo, Duo, Daydream, Android Wear 2.0, Android Studio 2.2, Firebase, Android Instant Apps, Project Tango (Google Tango), Project Jacquard, Project Soli, Project Ara, Google Spotlight Stories, etc... セッションの数 Misc: 16 Ads: 6 Android: 66 Cloud: 15 Design: 9 Firebase: 28 Game:

    Google I/O 2016まとめ(Web的視点) - Qiita
    habe0404
    habe0404 2016/06/24
  • 思い思いの場所で休むにゃんこ: この子猫の子-離れ

  • Seleniumのお試し環境Ruby版をDockerコンテナで作る

    概要ブラウザを使ったテストを行うときに必要になってくるのが、Selenium – Web Browser Automation。 触ってみないとよくわからないというのはよくあることなので、Dockerコンテナを作った。 SeleniumとはSelenium – Web Browser Automationはプログラムからブラウザを操作するソフトウェア。Webのシステムを自動でテストしようとすると、どうにかしてブラウザを操作する必要が出てくるので、欠かせない。 だが、実際にインストールして試してみようとすると 試してみるには、結局何をインストールしなければならないの?依存しているソフトウェアは?バージョンは?やっぱりやめようと思ったとき、きれいにアンインストールできる?など、いろいろ気になってしまい、結局試せない、ということになってしまう。 DockerコンテナでSeleniumを動かす幸い

    Seleniumのお試し環境Ruby版をDockerコンテナで作る
  • 給料が不満で退職したい人に、精神論は意味が無い。給料額を決められる人こそ引き止めるべき。

    「終身雇用」などという言葉がすっかり過去の遺物となった昨今、より良い環境を求めて転職をした、あるいは転職をしようとしている人も多いのではないでしょうか? 転職の際はいろいろと面倒事がつきもの。現在の会社を退職しようとするときの会社側からの引きとめ交渉もそのひとつですね。管理職や人事担当の立場の人にとっても、退職希望者の引きとめは頭の痛い問題ではないでしょうか? 今回は、僕の退職時の経験を踏まえて、人事担当者には退職希望者を引き止めることは出来ない、というお話を書いてみます。 「やりがい」ではべてはいけない。転職理由は「給料が低い」から。 僕は前の会社の仕事内容にも人間関係にも、特に不満は感じていませんでした。むしろ、とても気に入っていました。意識が高く聞こえてしまうので苦手な言葉ですが、いわゆる「やりがい」を感じていたのです。ただひとつ不満だったのは、同業他社と比べて明らかに給料が低かっ

    給料が不満で退職したい人に、精神論は意味が無い。給料額を決められる人こそ引き止めるべき。
    habe0404
    habe0404 2016/06/24
    禿同
  • 「ピープルウエアを読みましたか?」採用面接で質問したい!

    当の対象読者 ピープルウエア(ピープルウェアではないのね)は、コードを書く人がどういった職場環境を求めているかを鋭く指摘したである。いわゆるエンジニア向けのに分類されているが、実は、総務や人事といったスタッフ部門、あるいは、マネージングする立場の人間が読まなければならない一冊である。 生産性を下げる要因 スタッフ部門の使命は何だ? 業務が円滑に進むようにすること 社員が働きやすい環境を作ること ということではないか? 基的に、スタッフ部門はコスト部門である。利益貢献を求められた場合、自分たちのコストを切り詰めるか、会社としての支出を削減することを考えるだろう。でも多くの場合、これらは直接収益を上げる部門に対して、 来スタッフ部門で対応すべき仕事を押し付ける コスト削減という名の下に職場環境を悪化させ、作業効率の低下を招いている といった事態を引き起こしているのではないだろうか。部

    「ピープルウエアを読みましたか?」採用面接で質問したい!
    habe0404
    habe0404 2016/06/24
  • ページ高速化のため .htaccess でキャッシュ設定を絶対やっておこう!

    This domain may be for sale!

    ページ高速化のため .htaccess でキャッシュ設定を絶対やっておこう!
    habe0404
    habe0404 2014/01/01
  • CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld

    実際に使用したものやいつか使うかもと思ったものをJSFiddleやEvernoteなんかでバラバラにメモしていたのですが、それらの中でよく使いそうなものを一覧化したものが欲しかったのでまとめました。 今となっては様々なところで用いられていますし、もっと凄くて面白い動きを実装しているチュートリアルなんかも沢山見かけますが、個人的に汎用性高いと思うもの中心です。 対象ブラウザに古いIEなどが含まれている場合はもちろん使えませんが、いずれもjQueryや画像などを一切使用せずにデザインやアニメーションも全てCSSのみで実装しているものです。 また、同様にCSSのみでクリエイティブなボタンデザインやエフェクトを実装できるエントリーや便利なジェネレータツールなども備忘録兼ねて併せて紹介します。 CSS3を多用しているため、ブラウザ(特にIE7・IE8など)によっては動きや見栄えが説明と異なる場合があ

    CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld
    habe0404
    habe0404 2013/12/13
  • 1