タグ

2013年1月22日のブックマーク (4件)

  • 気分がいいのでカウンターフーズの拡販について語ってみた - 24時間残念営業

    2013-01-22 気分がいいのでカウンターフーズの拡販について語ってみた 今日は納品の業者を絶句させるくらいの大量仕入を敢行したカウンターフーズの拡販が見事にハマり、朝からバカ売れを続けていて非常に気分がよろしいので、諸君にカウンターフーズ拡販の秘策を授けよう。心して聞くがよい。 なんでこんな上から目線から始まったのかよくわからないですが、通常営業に戻って、よろしければカウンターフーズ拡販の秘策を授けさせていただければ光栄に思います。そこまで卑屈にならなくてもよい。 というわけで今日は、ものすごくコアにコンビニ関係者以外にはわかりづらい話題です。専門用語も気にせずに使っています。対象は「拡販とかあんま気でやったことないけどやらないとやばいんだろうなあ」と思ってる店長さんとかオーナーさんです。 あとすごい長い。 秘策っつても、全部書いたら商売上がったりとかまあそういうことはあまり気にし

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/01/22
    正に効率vs効果の話だなぁ。効果を出すために敢えて非効率なことをぶち込んでいくと。ブレない意識が無いと徹底するのは難しい。ついつい手先の効率化に走っちゃうんだよな。
  • 『TEDテッド』の字幕に「くまモン」が出てくるわけ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    おかげさまで『TEDテッド』は大ヒットしました。ありがとうございます。 町山のトークショーについてのニュース↓ http://blog.eigafan.com/ted/ トークショーでは全部話しましたが、上のニュース記事は詳細を書いてないので、一応以下に文章化しておきます。 字幕について、日米の文化の差という敷居をなんとか下げられないかと思いました。 アン・リーを紹介するときに「目の大きな前田吟」と説明する感じです。 そこで、上のニュース記事の文中にあるように、以下の部分で原語の固有名詞を日の人にわかるように変更しました。 たとえ英語が百パーセント聞き取れてもアメリカで生活していないと意味がわからない固有名詞が中心です。 変更する際はツィッターで「原語ではこう言ってるんだけど、日人にはどういえばニュアンスが伝わると思いますか?」と公募したものから選びました。 「お前よりくまモンのほうが

    『TEDテッド』の字幕に「くまモン」が出てくるわけ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/01/22
    なるほど。取り敢えずテッドは絶賛しておく(^^)
  • マンガ・アニメの“神様”――手塚治虫はどのようにして生まれたのか

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 50年前にテレビアニメをスタートさせ、日のアニメ産業を興隆させた手塚治虫。「マンガの神様」「アニメの神様」とも称される手塚は、コンテンツビジネスを語る上で欠かせない存在である。 →「『鉄腕アトム』の最大の功績は何か――50周年のテレビアニメを振り返る」 これほどまでに稀有な人材は、どのようにして生まれたのだろうか。今回は手塚が習作に至るまでに大きな影響を受けたと思われる環境を、「時代・社会」「文化」「地域」「家庭」の4つに分けて探ってみたい。今後の人材育成を考えたり、中国など他国で同様の人材が生まれ

    マンガ・アニメの“神様”――手塚治虫はどのようにして生まれたのか
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/01/22
    大阪歴史博物館と宝塚の手塚治虫記念館の内容を思い返しながら読むと味わい深い。
  • TDR30周年は“ハピネス”な1年、4月15日から340日間の一大イベント。

    東京ディズニーリゾートは4月15日から、340日間にわたり繰り広げる「東京ディズニーリゾート30周年“ザ・ハピネス・イヤー”」を開始する。 4月15日の開幕を華々しく飾るのは、東京ディズニーランドの新しいお昼のパレード「ハピネス・イズ・ヒア」。ディズニーの仲間たちのさまざまなハピネスをテーマにした、全長500メートルにおよぶ色鮮やかで心躍る壮大なパレードだ。そして、5月7日に東京ディズニーランドに登場するのは、新アトラクション「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」。3D映像と50通り以上の組み合わせで展開されるストーリーによって繰り広げられる、今までに体験したことのない驚きや冒険がゲストを待ち構えている。 また、2つのパークを中心に、東京ディズニーリゾートの各施設はカラフルな“ハピネス・バルーン”をモチーフにしたデコレーションで彩られるほか、バルーンをモチーフにデザイン

    TDR30周年は“ハピネス”な1年、4月15日から340日間の一大イベント。
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/01/22
    30周年! 長いようであっという間だなぁ。模試のときオープン直後で英語の問題に出たのを覚えてるわ。