タグ

2015年3月30日のブックマーク (6件)

  • クックパッドアプリが、Apple Watchに対応

    手首まわりでお料理上手。 クックパッドが、来る4月24日のApple Watch発売に向けて、Appel Watch用アプリ「クックパッド」をリリース。iPhoneと連動して、iPhoneで見ていたレシピを素早く手首のApple Watchでも観覧することができます。また、調理時間を図るタイマーとしてもお手軽に活用可能。 料理中のちょっとした作業を手軽にサポートするのが、Apple Watchクックパッドアプリの狙いとなっています。クックパッドらしい、早期の対応ですね。 source: クックパッド (そうこ)

    クックパッドアプリが、Apple Watchに対応
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/30
    実用性がどの程度になるのか実機検証したいので誰かwatchください。
  • アザラシの赤ちゃん、すくすくと成長中

    ゴマフアザラシの赤ちゃん、すくすくと成長中 ゴマフアザラシの赤ちゃんは、3月9日生まれ。名前はまだないが、お母さんの「コノミ」にちなんで、通称「ちびこのみ」と呼ばれている。

    アザラシの赤ちゃん、すくすくと成長中
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/30
    かわいい(^^)
  • データが語る「失われなかった20年」スイスの研究者が覆す、日本の“常識” | データ経営|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「失われた20年」。バブル崩壊以降、低成長を続ける日経済は、このようにネガティブに表現されることがほとんどだ。だが、あたかも既成事実のようにこの言葉が先行した結果、評価されるべき事実を見落としている可能性はないのだろうか。スイスのチューリッヒ大学で日研究を専門とするステファニア・ロッタンティ博士とゲオルグ・ブリント博士は、この時期を日の「失われなかった20年」と評して我々の意表を突く。連載では、立命館大学の琴坂准教授との対話を通して、日の常識を覆す新たな視座が提供される。連載は全4回。(翻訳協力/我佑美) いま、世界は日経済に注目している 琴坂 最近は、海外で日経済や日の経営を研究する研究者が減りつつあります。特に若手の研究者ではそれが顕著ではないでしょうか。そのようななかでなぜ、ロッタンティさんとブリントさんは日経済や日のビジネスに関心を持つようになったのでしょうか

    データが語る「失われなかった20年」スイスの研究者が覆す、日本の“常識” | データ経営|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/30
    ふむ>過去20年間、欧州の先進国も日本と同様の低成長率を記録しているという事実です。しかし、誰も西洋の先進国の低成長に対して「失われた20年」などと呼んでいませんよね。
  • Twine – ストーリーを整理するノートアプリ

    プレゼンテーションは単純にスライドを並べてたんたんと説明していけば良いわけではありません。全体を通して一つのストーリーが必要です。ストーリーが一貫して提供されてこそ、聞き手は納得し、理解を深めることができます。 そんな納得感あるストーリーを作るのに適したソフトウェアがTwineです。Wikiっぽさのある面白いソフトウェアです。 Twineの使い方 Twineは元々WindowsMac OSX用のソフトウェアでしたが、2.0からWebベースになったようです。プレゼンテーションのスライドや小説、マインドマップの代わりに使うのも良さそうです。 TwineはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。 Twine / An open-source tool for telling interactive, nonlinear stories tweeco

    Twine – ストーリーを整理するノートアプリ
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/30
    ちょっと期待したのと違うけど、これはこれで参考になる。
  • 音声を見える化すると、授業が円滑に進む

    NTTソフトウェアの「こえみる」は、聴覚障がいを持つ児童・生徒向けの、授業を円滑に進めることができるツールです。 授業中の先生の声を文字化することで、視覚的に認識することができるようになります。手話などでは伝えきれなかった日語のニュアンスを伝えられるため、今まで以上にスムーズなコミュニケーションが図れます。 仕組みとしては、先生の発声した音声をクラウドサーバーにアップし認識。そしてサーバー上で文字に変換して、電子黒板やタブレットなどに送信するというもの。ほぼリアルタイムで表示できるため、授業の事前準備の手間が減りますし、授業をスムーズに進めることができます。 発話内容は履歴に残るため、授業内容をあとで振り返ることも可能。Webブラウザなどでも閲覧できるため、自宅での復習にも役立ちます。気になる音声認識の精度ですが、小学校の授業で使用頻度の高い語句を登録したり、先生の声に合わせてチューニン

    音声を見える化すると、授業が円滑に進む
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/30
    ほうほう。
  • 弱った筋肉には「イメージトレーニング」が妙薬:研究結果

    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/30
    つまり、心は怠けるな、と。厳しいなぁw