タグ

ブックマーク / codezine.jp (21)

  • クリップではさむだけ? 電気を通すものなら何でもコントローラーにできる「Makey Makey」

    こんにちは、dotstudio株式会社で、IoTや技術系の記事を編集しているエディターの榎麗(@uraranbon)です。 これまで4回にわたり、ものとインターネットを繋げる「IoT」に興味のある方向けに、ハッカブルなIoTデバイスを紹介してきました。ですが、中にはハックやプログラミングにあまり挑戦したことがない方もいると思います。 そんな今回は、手軽にIoTに挑戦できる 電気を通すものならなんでもコントローラーにできる「Makey Makey」 を紹介したいと思います! クリップで挟むだけで電子ハックに挑戦できるので、電子工作やIoTに興味のある初心者やお子さんには特にオススメです。 Makey Makeyとは 今回紹介するのは、電子製品や教育に力を入れているアメリカのSparkFun Electronicsが制作した「Makey Makey」と言われるデバイスです。 正式名称:Mak

    クリップではさむだけ? 電気を通すものなら何でもコントローラーにできる「Makey Makey」
    habuakihiro
    habuakihiro 2016/11/17
    これ面白いな
  • モダンアプリケーションのための軽量・高性能プラットフォーム「Vert.x」の概要と導入手順

    対象読者 Javaのフレームワークというと、いまだにStrutsに代表されるServletベースのMVCフレームワークを経験されている方がほとんどだと思います。 Node.jsも経験されている方であれば比較的理解しやすいかもしれませんが、ここでは「伝統的な同期型のマルチスレッドプログラミングになれているJavaプログラマー」を対象とし、Vert.xのアーキテクチャを理解して実際にアプリケーションを作成する手助けになることを目指していきます。 なお、この記事は執筆時点で最新の安定版である2.1.5を前提に記述していきます。 Vert.xのインストール Vert.xは、2012年5月に1.0、2013年に2.0がリリースされ、現在3.0が開発中のまだまだ若く枯れていないオープンソースです。 公式サイトのインストール解説を見てもらえば早いとは思いますが、簡単にインストール手順を説明しておきます。

    モダンアプリケーションのための軽量・高性能プラットフォーム「Vert.x」の概要と導入手順
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/01/17
    ふむふむ。>よくある紹介としては「JVM版のNode.js」
  • 【Adobe MAX 2014】Photoshopの多彩な機能をモバイルアプリに無償で組込み可能にする「Adobe Creative SDK」

    Adobe Creative SDKとは 「Adobe Creative SDK」は、Creative Cloudのストレージやサービスに、クラウドを介してアクセスするためのコンポーネント群です。Adobe MAX 2014の開催に合わせて、Creative SDKのiOS向けパブリックベータ版が公開されました。誰でも試してみることができます。 Creative SDKは無償で利用できます。SDKを利用したアプリをストアなどで公開、販売することに制約はありません。ただし、そのアプリを使うユーザーは、無料のAdobe IDの登録とログインが必要です。 例えば、自分で作る写真加工アプリにPhotoshopと同等の補正機能を付け、画像ファイルをCreative Cloudのストレージに置くことができます。 デザイン要素の単位で細かく管理し、再利用できるようになった アドビのクラウドストレージサー

    【Adobe MAX 2014】Photoshopの多彩な機能をモバイルアプリに無償で組込み可能にする「Adobe Creative SDK」
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/10/15
    興味深い
  • CouchDBと連携できるWeb向け軽量データベース「PouchDB 3.0.1」リリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    CouchDBと連携できるWeb向け軽量データベース「PouchDB 3.0.1」リリース
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/08/18
    面白そう。あとで試そう。
  • Node.jsのWebフレームワーク「Sails」を使ってpub/subアプリを作ってみる

    Sailsとは Sailsは米国オースティンにあるBalderdash社のMike McNeilさんを中心として作成されているMVCフレームワークです。スタイルとしてはRailsに近い形を取りつつ、最近のWebアプリ開発に向けたいくつかの特徴を持っています。 主な特徴としては Web APIを簡単に作成し、公開できる リアルタイムWebなアプリケーションが簡単に作成できる Single Page SiteやMobileなどの多様なフロントエンドに対応できる といったようなものが挙げられます。 Web APIについてはJSONベースのRESTfulなAPIが簡単に作れるようになっています(Sails API blueprints)。特にAPIを作るという意識をせずとも、generatorによって単純なCRUDならすぐにAPIとして公開することができます。ルーティングについても、この手のフレー

    habuakihiro
    habuakihiro 2014/04/01
    取り敢えずメモ
  • オープンソースの赤外線リモコンデバイス「IRKit」、iOSアプリを作れるSDKも公開

    IRKitプロジェクトは、スマートフォンで外出先から家電を操作できる、オープンソースの赤外線リモコンデバイス「IRKit」を、Amazon.co.jpで15日に発売した。税別価格は7500円。同時に、「IRKit」対応のオリジナルiOSアプリを作れる「IRKit iOS SDK」も公開した。 「IRKit」は、家庭の無線LANに接続して、インターネットを通じて外出先からでも赤外線を送れるデバイス。家電を操作するアプリが、App Storeに数多く並ぶ未来を目指して開発された。 IEEE802.11b/g/n準拠の無線LANに対応しており、高出力赤外線LED×2基、ステータス表示用のフルカラーLED、「ATmega32U4 Arduino Leonardo」と同等のマイコンを搭載する。また、「Arduino」派生のオープンソースハードウェアなので、センサなどの電気回路を追加すればよりスマート

    オープンソースの赤外線リモコンデバイス「IRKit」、iOSアプリを作れるSDKも公開
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/01/16
    メモ。
  • JavaScriptテンプレートエンジンJsRender 基本のキ

    はじめに JsRenderは高速、軽量、高性能なJavaScriptテンプレートエンジンです。JsRenderを使うと、ブラウザ側で動的にテキストやHTMLを生成できます。 JsRenderはoutlook.comなどのサイトですでに使われており、今後利用者が増えることが期待されています。先日、JsRenderの正式版のリリースが近いことが、作者であるボリス・ムーア氏のブログで発表されました。そこで、正式リリースに先立ちJsRenderの使い方を紹介していきます。 対象読者 JavaScriptテンプレートエンジンに興味のある方 JavaScript、jQueryの基を理解している方 必要な環境と準備 JsRenderとjQueryを以下のサイトからダウンロードしてください。JsRenderは単体でも動きますが、jQueryのプラグインとしても機能します。 JsRenderのダウンロード

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/08/07
    おぉ! あとで読む!
  • Microsoft、「.doc」「.xls」などのOfficeバイナリファイル仕様を公開

    Microsoftは15日、Office 97以降で使われているバイナリファイル形式の文書仕様を公開した。「Microsoft Open Specification Promise」(OSP)プログラムの下で使用できる。 公開されたのは拡張子が「.doc」「.xls」「.ppt」となるOffice製品のバイナリファイル仕様。これらのバイナリファイルはOffice 97より採用され、Office 2003まで基的な保存形式となっている。最新版のOffice 2007からはデフォルト保存形式が「Office Open XML」(.docx、.xlsx、.pptx)となっているが、バイナリ形式での保存もできるようになっている。 MicrosoftのWebサイトでは「Word 97-2007バイナリファイルフォーマット」(.doc)、「Excel 97-2007バイナリファイルフォーマット」(

    Microsoft、「.doc」「.xls」などのOfficeバイナリファイル仕様を公開
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/03/17
    ずっと求められながら抵抗してきたことが遂になんだけど、今更感が漂うのも事実。これが5年前なら随分インパクトも変わっただろうに。いつからこんな後追い感満載になっちゃってるのかなぁ、とは思う。
  • シンメトリック、既存の携帯電話向けサイトを瞬時にスマートフォン向けに最適化する「sparrow.js」を発表

    シンメトリックは、既存の携帯電話向けサイトにJavaScriptをわずか1行追加するだけで、瞬時にスマートフォン向けに最適化できるJavaScriptライブラリ「sparrow.js」(スパロウ.js)を、26日に発表した。なお、「sparrow.js」は同社Webサイトで利用登録書に記入することでダウンロード可能。個人、法人問わず無償で利用できる。 「sparrow.js」は、JSファイルを読み込むだけで、Viewportを自動で挿入し、携帯電話向けサイトをそのままスマートフォンで閲覧可能になる。また、スマートフォンだけに適応するCSSの定義や、半角カナの全角カナへの変換、ページ内リンクへのスクロールアニメーション挿入、絵文字絵文字画像への変換、style属性中のfont-sizeプロパティの変換(文字サイズの調整)といった変換作業を行ってくれる。 さらに、HTML中の要素にclass

    シンメトリック、既存の携帯電話向けサイトを瞬時にスマートフォン向けに最適化する「sparrow.js」を発表
  • ヤフー、業種マスターAPIをリリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    ヤフー、業種マスターAPIをリリース
  • ジャストシステム、ノンプログラミングで使えるWebデータベース「UnitBase」を発表

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    ジャストシステム、ノンプログラミングで使えるWebデータベース「UnitBase」を発表
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/04/26
    ちょっと期待したい
  • 「Amazon Simple Email Service」公開

    Amazonは25日、大規模なEメールソリューションを構築するサービス「Amazon Simple Email Service」(以下、SES)を発表した。 SESは、最小限の労力で最大限の拡張性を持たせてEメールのセットアップを可能にするサービス。このサービスを使うと、最適な送信レベルを得るためのホストの設定などを気にすることなく、配達到達品質を最大化できる。 SESに登録すると、試験環境にアクセスできるようになり、1日あたり200メッセージ、1秒あたり1メッセージのスピードで送信テストが行える。アプリケーションの稼働後、番環境へリクエストすると、AWSがそのリクエストをレビューし、24時間以内に申請者にコンタクトがある。番環境のアカウントでは、24時間ごとに1,000メールまで送ることができ、徐々に制限も緩和されていく。 SESを使用する際には、認証済みメールアドレスのリストを管

    「Amazon Simple Email Service」公開
  • 構造に沿って要件をUMLで具体的に定義する

    はじめに 「上流工程で作成するドキュメント」というとWordやExcelなどを使い、自然言語(文章など)で表したものをイメージすると思います。しかし、昔から自然言語での表現はあいまいになることが多く、仕様としては適さないことが指摘されています。 皆さんも過去に意味不明な要件定義書を受け取ったことや、「いろいろ書いてあるけど重要なのはたった1行だった」あるいは粒度がバラバラで統一感のないものなどさまざまな要件定義書を見てきたと思います。 前回は要件定義には構造があり、その構造を使うことで要件をスムーズに定義できることを紹介しました。今回はその構造に沿った具体的な定義の方法をご紹介します。 リレーションシップ駆動要件分析(RDRA)は、その名のとおりリレーションシップが重要な意味を持ちます。その情報のつながりを直接表現できる図的な方法としてUMLを使います。 UMLを使って要件を定義する 視点

  • サーバー側コーディング不要のGoogle App Engine開発環境「jsonengine」

    はじめに 稿では、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するツール「jsonengine」について紹介します。 対象読者 Google App Engineに興味はあるが経験のない方。JavaScriptやActionScriptによるクライアント開発、またはiPhoneAndroidによるスマートフォン開発の経験のある方。JavaPythonの開発経験は不要です。 必要な環境 最低動作環境は次のとおりです。 Java SE 5 jsonengineって何? 「jsonengine」は、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するオープンソースのツールです。このツールは、昨年開催された「Mashup Awards 6」において「

  • 「家庭用ゲーム機向けWebページ」の作り方

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「家庭用ゲーム機向けWebページ」の作り方
  • 「携帯ゲーム機用Webページ」の作り方

    連載では、Web標準のメリットを最大限に活かすことをテーマに、仕様書には書かれていない部分を中心に取り上げ、実際のWeb制作現場で起こり得る問題について、解決の糸口を紹介しています。連載第7回目となる今回は、ニンテンドーDSやプレイステーション・ポータブルなどの携帯ゲーム機向けページの作り方を紹介したいと思います。 はじめに 連載では、Web標準のメリットを最大限に活かすことをテーマに、仕様書には書かれていない部分を中心に取り上げ、実際のWeb制作現場で起こり得る問題について、解決の糸口を紹介しています。 多様なデバイス向けのページ制作として、前回は携帯用ページの作り方を紹介しました。連載第7回目となる今回は、ニンテンドーDSやプレイステーション・ポータブルなどの携帯ゲーム機向けページの作り方を紹介したいと思います。 対象読者 XHTMLCSSの基を理解していている方。 Web標準

    「携帯ゲーム機用Webページ」の作り方
  • Google Apps ScriptでスプレッドシートからGoogleドキュメント以外のサービスにアクセスする

    はじめに Google Apps Scriptでは、GoogleドキュメントのみならずGoogleコンタクトやGoogleカレンダーなど多くのサービスにアクセスすることができます。それらをGoogleスプレッドシートから利用してみましょう。 対象読者 Web版オフィスアプリケーションの導入を考えている方。 GoogleドキュメントまたはGoogle Appsを既に使っている人。 各種のWebサービスの自動化を考えている人。 スクリプトを関数として使う 前回、Google Apps Scriptの基操作と、スプレッドシートの基的な扱いについて説明をしました。今回は、スクリプトの利用についてさらに深く考えてみましょう。まずは、「スクリプトを関数としてセルに設定する」ということからです。 Google Apps Scriptは、関数としてスクリプトを定義しますが、この関数は、Googleスプ

    Google Apps ScriptでスプレッドシートからGoogleドキュメント以外のサービスにアクセスする
  • Google Apps ScriptでGoogleドキュメントのスプレッドシートを操作する

    はじめに 「Google Apps Script」は、Googleドキュメントのスプレッドシートに搭載されているスクリプト機能です。これは発表当初、Google Appsの有料版(プレミア版)のみで利用可能であったため、「無償版のユーザーは使えない」と思っていた人も多いのではないでしょうが。が、現在では、無料で利用できるGoogleドキュメントでもスクリプトが使えるようになっています。これを利用し、Googleドキュメントのスプレッドシートを操作することができます。いわば、Excelなどの「マクロ」と同じ機能を提供してくれるのです。 最近では、クラウド・アプリケーションとしてオフィスソフトが提供されるようになってきました。Googleの「Googleドキュメント」だけでなく、マイクロソフトが「Microsoft Office Web Apps」を公開するなど、格的にWebへの移行が進めら

    Google Apps ScriptでGoogleドキュメントのスプレッドシートを操作する
  • 「IronPython 2.6」リリース 1年ぶりのメジャーバージョンアップ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「IronPython 2.6」リリース 1年ぶりのメジャーバージョンアップ
    habuakihiro
    habuakihiro 2009/12/14
    "Silverlight環境下で動作する"<そうなんだ
  • Djangoチュートリアル(前編)

    はじめに 近年、Webアプリケーション開発で用いるプログラミング言語として、Lightweight Language(以降LL)と呼ばれるスクリプト言語が人気を博しています。稿では、そのスクリプト言語の中からPythonとWebアプリケーションフレームワークのDjango(ジャンゴと読む)を紹介します。 Pythonの大きな特徴として、「言語仕様が小さくシンプルであり、簡潔で読みやすいアプリケーションを作れる」という点が挙げられます。DjangoPythonの簡潔さをうまく活かし、シンプルかつ格的な開発ができるWebアプリケーションフレームワークです。稿ではこのDjangoによるアプリケーション開発の基をチュートリアル形式で説明します。 対象読者 PythonによるWebアプリケーション開発に興味がある方 日頃、PerlRubyPHPJava、C#などPython以外のプロ

    Djangoチュートリアル(前編)