タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (9)

  • 5ドルの最小ラズパイ「Raspberry Pi Zero」

    関連記事 こいつ、動くぞ!――Raspberry Pi 2でWindows10 IoT Coreを動かしてみる 2015年4月末にリリースされた「Windows 10 IoT Core」。Raspberry Pi 2やGalileoといったボードコンピュータで動くこのWindowsでどんなことができるのか。まずはインストールから始めてみたい。 「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(基礎編1)、まずはOSを入れるのだ 手のひらサイズマシン「Raspberry Pi」のバージョンアップ版、「Raspberry Pi 2」が登場した。Raspberry Piではどのようなことができるのか、今回はまずOSインストールするまでを紹介する。 クアッドコアの新ラズパイ「Raspberry Pi 2」発売、対応Windows 10は無償提供 クアッドコアCPUと大容量メモリで6倍の高速化を果たした

    5ドルの最小ラズパイ「Raspberry Pi Zero」
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/11/27
    欲しいぞ
  • 目指すは200km/hのサーキット走行、ヤマハのバイク乗りロボ

    ヤマハ発動機が東京モーターショー2015で、二輪車を運転できる人型自律ライディングロボット「MOTOBOT(モトボット)Ver.1」を初公開。難しい二輪車の走行を、ロボット側のみで制御し、自律的な運転操作を行っている。

    目指すは200km/hのサーキット走行、ヤマハのバイク乗りロボ
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/10/29
    コレは面白い
  • 3Dプリンタだけのモノづくりは、電子レンジだけで料理するようなもの

    3Dプリンタだけのモノづくりは、電子レンジだけで料理するようなもの:ファブ(Fab)とは何なのか(1/3 ページ) Makerムーブメントの原点として高く評価され、再刊が望まれていた「ものづくり革命 パーソナル・ファブリケーションの夜明け」が、「Fab―パーソナルコンピュータからパーソナルファブリケーションへ」として再刊された。書を監修したFabLab鎌倉の田中浩也氏にインタビュー。「3次元プリンタは電子レンジと似ている」ってどういうこと? 「Fab―パーソナルコンピュータからパーソナルファブリケーションへ」(著:ニール・ガーシェンフェルド、訳:糸川洋、監修:田中浩也)は、今まさに盛り上がっているMakerムーブメントの精神的ルーツの1つとなったである。 著者のガーシェンフェルド氏はMITで「(ほぼ)何でも作る方法」」(英語原題は「How to Make (Almost)Anythin

    3Dプリンタだけのモノづくりは、電子レンジだけで料理するようなもの
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/01/30
    色々と興味深い。
  • 乗れちゃう4mロボット「クラタス」がワンフェス会場に立つ!! ~100万ドルで購入も~

    乗れちゃう4mロボット「クラタス」がワンフェス会場に立つ!! ~100万ドルで購入も~:こいつ、動くぞ! 幕張メッセで開催される「ワンダーフェスティバル 2012[夏]」に、実際に乗って動かせる4mロボット「クラタス」が登場し、武器(空砲)を手にデモを行う! 実際に購入することもできるため、パイロットを希望する諸君は必見だ!! 2012年7月29日に開催される造形の祭典「ワンダーフェスティバル 2012[夏]」(場所:幕張メッセ)に、あの搭乗可能な4mロボットが出撃する! ――その名は「クラタス(KURATAS)」。 動画サイトにその映像が公開されるやいなや大反響を巻き起こした、あのロボットである(記事末に動画を掲載)。 クラタスの生みの親は、鍛冶師・造形作家(鉄鋼アーティスト)として知られる倉田光吾郎氏。実物大「スコープドッグ(TVアニメ『装甲騎兵ボトムズ(©サンライズ)』に登場する2足

    乗れちゃう4mロボット「クラタス」がワンフェス会場に立つ!! ~100万ドルで購入も~
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/25
    ついに!!
  • 若手エンジニアたった1人のメーカー経営(後編)

    「日のデザイン家電は、外観のみをかわいくしたような物が目立ち、テクノロジーまでデザインされた製品が少ないんです。私は、外観だけではなく、テクノロジーも含めてデザインされた製品を作りたいと思っていました」(八木氏)。 “最高の光”を阻害しないために筺体は、限りなく最小限にした。光があれば、それでよい。極力、無駄を排除した結果が、1のパイプ形状だった。空間に溶け込むように、色は「つや消しの白」とした。 ACアダプターの端子は、パイプの下側の先端にある。配線は、この複雑な曲げを施したパイプの中をずっと通り抜け、上側のLEDモジュールまで続く。この曲がりくねった配線を通すのは結構面倒な作業だ。それでも、この“パイプ一体の形状”を譲ることはできなかった。八木氏は、この面倒な作業をするために、簡単に配線できる治具を用意した。 「大手メーカーだと、あり得ない設計です。普通は、作業性やコストを考えて、

    若手エンジニアたった1人のメーカー経営(後編)
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/03/19
    面白いなぁ。
  • 若手エンジニアたった1人のメーカー経営(前編)

    ビーサイズ(Bsize)は、神奈川県小田原市にある家電メーカーだ。同社が開発・販売する製品が、LEDデスクライト「STROKE(ストローク)」(2011年12月27日に発売)。既に、独「red dot design award 2012」「2011年度 グッドデザイン賞(GOOD DESIGN AWARD)」も受賞した。 STROKEのキャッチコピーは、「最高の光、最小の構造」。その筐体は、細いパイプ1。作業者の視界を遮らず、あまり主張しないデザインとしている。光源はLEDなので省電力で、かつ6万時間持つ。演色性のクラスは1A(平均演色評価数Raで90以上)で、自然光を忠実に再現可能だ。 ライトが照らす範囲は広角になっている(以下の写真)。周囲を広く均等に照らせるため、従来のスタンドのように、「角度を変える」「高さを変える」あるいは「置く場所を変える」といったことを考えなくてもよい。また

    若手エンジニアたった1人のメーカー経営(前編)
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/03/14
    凄いな。尊敬するし憧れる。
  • 脱下請けに成功した二代目社長の「超マーケットイン戦略」

    過去の健全な否定、世代交代、技術経営。新規事業開拓に成功し、自社を変身させた二代目社長に聞く「変身する組織」の作り方とは。 『キャズム』――。20年ほど前、米国のコンサルタントであるジェフリー・ムーア氏が書いた著書であり、日でも読んだ方は多いだろう。のタイトルとなった「キャズム(chasm)」とは来、裂け目や溝という意味である。ムーア氏は、顧客セグメントごとに深い「キャズム」があり、それを乗り越えていかなければ大きな市場を獲得できないと指摘している。 もう1つ、これも読んだ人は多いだろうが、『イノベーションのジレンマ』。ハーバードビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授が書いた著著である。優秀な技術を持ちこれまで市場を押さえてきた優良企業が、今の技術の改良と既存の顧客対応にばかり目を奪われることで、技術は優れていなくても新しい特徴を持つ新興勢力に競争で負けてしまうことが指摘さ

    脱下請けに成功した二代目社長の「超マーケットイン戦略」
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/02/23
    世界同時競争というあたりが、色々と考えさせられる。
  • マグネシウムが変えるか、日本のエネルギー問題

    「電気は貯められない」。現在のエネルギー政策は、この主張が大前提になっている。だが、東北大学未来科学技術共同センター教授の小濱泰昭氏は、この主張に真っ向から異議を唱える。太陽光でMg(マグネシウム)を精錬し、Mgを組み込んだ燃料電池に加工する……、こうして、電力を物質の形で蓄え、輸送し、新しいエネルギー循環を作り上げられるという。同氏は実際に機能するMg燃料電池も開発した。 燃料電池は何らかの物質を酸素と反応させて電気エネルギー(と水など)を取り出す発電装置だ。モノ(燃料)を入れると電力が出てくるという点で、火力発電といくぶん似ている*1)。ただし火力発電よりも効率が高く、CO2(二酸化炭素)の排出を減らせる。 *1) 一方、リチウムイオン二次電池などは電力を入力し、蓄え、電力を出力する装置だ。モノを入れる必要はないが、最初に電力を入力しなければ機能しない。 燃料電池はモノを入れなければ動

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/01/31
    にわかには信じがたいが、成功すればこれは確かに画期的だと思う。
  • 品質向上はトヨタが“反面教師”――“企業風土に見合った経営”を徹底する現代自動車

    品質向上はトヨタが“反面教師”――“企業風土に見合った経営”を徹底する現代自動車:井上久男の「ある視点」(3)(1/3 ページ) 日市場以外で高い成長を見せる韓国の現代自動車。取材から見えてきたのは、為替差益やマーケティング力だけではない、日企業を反面教師とした経営方針だ。 現代自動車(傘下の起亜自動車<以降、起亜>含む)の快進撃が続いている。2011年の現代自動車の世界生産は10%増の633万台を見込む。トヨタ自動車(以降、トヨタ)が東日大震災の影響で部品供給が止まり、中国や米国などでも生産が落ち込んでいるため、米ゼネラル・モーターズ(GM)、独フォルクスワーゲン(VW)に次いで現代自動車が世界3位に入る可能性も出てきた。 好調な現代自動車の状況を決算データから見ていくと次のようになる。 2010年1月―12月期の連結決算は売上高が前年同期比23.1%増の112兆5897億ウォン(

    品質向上はトヨタが“反面教師”――“企業風土に見合った経営”を徹底する現代自動車
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/06/22
    職人技vsシステム化の話。
  • 1