2007年7月15日のブックマーク (6件)

  • Re: Re: そろそろディスコミュニケーションツールがほしい - 一本足の蛸

    ブログを書いたあとで自己嫌悪に陥った。ブログは書きたいけど他の人には見られたくない。 そんな時には自分のブログの記事タイトルの横にある[Add Dokuro]をその時の気分だけクリックします。すると、クリックした数だけドクロマークが表示されます。ドクロマークが多いほど、読者との距離を離します。 ドクロマークがついた記事は、一般の読者には見えません(読者のしきい値の初期値は1です)。一人ぼっちになりたいブログを見たい人は、しきい値を増やしてそれらを見ることが可能です。 ドクロマークというのは面白い発想ですが、マークが増えるにしたがってどんどん見えなくなっていくほうが面白いと思います。 たとえば、ドクロマーク1つで文中の文字が1字欠落する。2つだと2字、3つだと6字、4つだと24字というふうに、(ドクロマーク数)!字ずつ消えていく。消え方はランダムで、リロードすれば別の文字が消えるので、最初の

    Re: Re: そろそろディスコミュニケーションツールがほしい - 一本足の蛸
    hachi_gzk
    hachi_gzk 2007/07/15
    クリックすると文字が隠れる仕組み:面白い
  • 読書は信仰ではない - 一本足の蛸

    あるを読んで深く感動し熱烈な讃辞を述べている人が、同時に全然別の傾向のを同じくらい絶讃していたとしても、別にその人は不誠実でもなければダブルスタンダードに陥っているわけではない。なぜなら、の面白さは他のの面白さを排除するものではないからだ。熱狂的なファンのことをよく「信者」と呼ぶが、いま述べた点においてこのたとえには限界があると言わざるをえない。

    読書は信仰ではない - 一本足の蛸
    hachi_gzk
    hachi_gzk 2007/07/15
    読書は信仰ではない:恐らくそれはどんな文化にも当てはまるし、自分自身にも当てはまるような気がする。:これは時間があれば考えてみたい。
  • 「石版!」 - 自分だけの音を!——様々な自作楽器について

    「“自分だけのスタイル”を確立すること。それがあれば少なくとも10年はべていける」ということを書いていたのは、村上春樹だったと思います。小説の世界を眺めてみれば、たしかに有名な作家というのはちゃんと「自分のスタイル」を確立してモノを書いていることが確認できます(もちろん毎回手を変え品を変え……というタイプの作家もいるわけですが)。もし、誰かが小説家になりたいと思ったら、ストーリーを考えることよりも、むしろ「自分だけの言葉」、「自分だけのイディオム」を見つけることがデビューへの近道なのかもしれません。 これは小説というジャンルに限らず、音楽でも同じようなことが言えるでしょう。しかし、音楽において「自分のイディオム」を身に付けることは、小説の世界よりも難しいことのように思われます。音楽音楽たらしめるための規約には、和声法、対位法、器楽法……といった様々なものがあり、単純に数的なものから考え

    「石版!」 - 自分だけの音を!——様々な自作楽器について
    hachi_gzk
    hachi_gzk 2007/07/15
    自主制作楽器とその人たち:館長、待ってました!:
  • 世界地図を逆さに見たり、半分に切ってみたりして - 記憶の彼方へ

    そういう人も少なくないと思うが、私は世界地図を逆さに見るのが好きだ。いつもは北を、大陸の方を向いている心を思い切り南に、太平洋に向ける。北を背に、大陸を背にして、南に心を開く。環太平洋をポジティブに意識する。清々しい気分になる。 小さい頃から見慣れた世界地図には、イデオロギーというか、思想というか、そういうものから自由で中立的な地理的な知識だけが盛り込まれているというのは大間違いで、世界を北を上にして日列島を中心に見立てることは、立派なイデオロギーだ。 私の愛用の日製世界地図は半分に切ってある。そしてその世界地図では両端にかけ離れたヨーロッパと南北アメリカ大陸を来の位置関係において見るために、こうして置き換える。地球儀の代わりだ。そうすると、ヨーロッパの南北アメリカ大陸との距離感、また、例えば、ジョナス・メカスが、小国リトアニアから紆余曲折をへてニューヨークに辿り着いた軌跡や、ヨーロ

    世界地図を逆さに見たり、半分に切ってみたりして - 記憶の彼方へ
    hachi_gzk
    hachi_gzk 2007/07/15
    地図を加工する:
  • 殺す気と書いて - ドロップキックアウト

    それなりに長いこと生きていながら、今まで一度も殺気というものを感じたことがない。を読んだり映画を観たりと物語の中ではそれなりによく使われるフレーズだと思うんですけど。殺気。それはまあ、今まで命のやりとりなどをするような状況に身を置くこともなく生きてきたおかげかもしれず、また自分が誰かを殺したい、もう気で殺したいほどアイラブユーと思ったこともないので、自分の中の殺意というものを見たことがないので、殺気そのものがよく解らないという可能性もあるかもしれない。しかし気になるではないですか。「むっ…!殺気!」とか言ってみたいじゃないですか。ふとした瞬間に。もう[雑記]とかいうカテゴリも捨てて[殺気]とか書きたいじゃないですか。それには殺気というものがなんなのか知らないといけない。試しに「さっきさあ」とか言ったりする時に「殺気さあ」と頭の中で思ったりしても駄目だとは思う。しかし達人クラスになると殺

    hachi_gzk
    hachi_gzk 2007/07/15
    カテゴリ「殺気」って、どんなおもしろブログですか。
  • ドルフィン・ホラーショー - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    先日のシーパラの企画展「毒(ど)っきどきっ!?〜命がけでとってきました〜」にも度肝を抜かれましたが、今度は京急油壺マリンパークがやってくれました。 ■史上初の恐怖劇 海の仲間が繰り広げる恐怖のパフォーマンスショーで盛り上がろう 「ドルフィン・ホラーショー」は史上初の海獣ファンタジックホラーショー。イルカやアシカが会場をドキッとさせる演出が見どころ。相模湾で見られる40種100尾のサメを展示する特別展も開催中。 (Walker plusより) 史上初の海獣ファンタジックホラーショー!イルカやアシカが会場をドキッとさせる演出が見どころ!あまりにもインパクトがあり過ぎて、もう声をあげて繰り返す他にありません。しかもシーズン2!二回目なのか! ネズミーランドの影響か、どうもアミューズメント施設は動物達に無垢なイメージばかりを無責任に押し付けようとしますが、飼いならされているだけで来は獣。そんな“

    ドルフィン・ホラーショー - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    hachi_gzk
    hachi_gzk 2007/07/15
    ドルフィンホラーショー:イルカの口に頭に突っ込むとか、恐ろしい行動ですね。