ブックマーク / www3.nhk.or.jp (20)

  • 職場での障害者の虐待 2割以上増加 NHKニュース

    仕事をしている障害者のなかで、違法な低賃金で働かされたり事業主や職場の上司から差別的に扱われたりする虐待を受けた人は、昨年度全国で500人近くに上り、前の年度より2割以上増えたことが厚生労働省のまとめで分かりました。 虐待でもっとも多かったのは、最低賃金より安い賃金で働かされたり賃金が支払われなかったりする「経済的虐待」で419人、次いで、暴言や差別的な扱いを受ける「心理的虐待」が39人、暴行されたり体を拘束されたりする「身体的虐待」が23人でした。このうち経済的虐待は、知的障害者に対するものが8割近くに上り、医療・福祉関係の職場で、契約社員として時給200円ほどで働かされていたケースもあったということです。 厚生労働省は「障害者は立場が弱く、意思をしっかり示すことのできないことも多い。また中小、零細の事業所では法律への理解が不足している場合があり、周知を進めることが必要だ」としています。

  • 新汚染水対策 「国が責任持って監視を」 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で建屋の周辺などからくみ上げた地下水を浄化して海に放出する新たな汚染水対策について、福島県の内堀知事は高木経済産業副大臣に対して、放射性物質の監視などを国が責任を持って行うよう求めました。 これを受けて福島県の内堀知事は、経済産業省で高木副大臣と東京電力の廣瀬社長に実施にあたっての申し入れ書を手渡しました。 この中では、地下水に含まれる放射性物質の分析結果や放出の作業手順を国が責任を持って監視し、東京電力に対しても基準を超える汚染水を万が一にも放出しないよう求めています。 そのうえで内堀知事が「地元の漁業者の苦渋の決断を重視して、新たな風評被害を招かないよう努めてほしい」と述べたのに対し、高木副大臣は「廃炉や汚染水対策が円滑に進むことは福島の復興に欠かせず、国が前面に立って取り組んでいきたい」と答えました。 東京電力の廣瀬社長は面会後、「漁業関係者の決断をしっか

  • 直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ NHKニュース

    大阪の直下で大地震が発生した場合に超高層ビルがどの程度の揺れに耐えられるかを大手建設会社が解析した結果、国などの調査結果でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れで倒壊するおそれがあることが分かりました。 大手建設会社は、耐震性がより高い超高層ビルの設計の研究を進めることにしています。 大手建設会社の大林組は、大阪直下の上町断層帯と呼ばれる活断層で大地震が起きたときに、超高層ビルがどこまで耐えられるかを解析しました。 鉄骨造り25階建て、高さ100メートルの、一般的なオフィスビルの設計データを使ってシミュレーションした結果、国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで、倒壊するおそれがあることが分かりました。 この揺れは、国などが上町断層帯で行った調査でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れに相当します。 シミュレーションによりますと、ビルは小刻みな揺れが始まってか

    直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ NHKニュース
    hachihannah
    hachihannah 2015/01/18
    前にそん時のことは考えてないと言われたのを聞いたような。
  • 判決で受信契約成立 事業所に対し初判断 NHKニュース

    NHKが、客室などにテレビを設置しているのに受信契約に応じていないホテルの運営会社に対して起こした裁判で、東京地方裁判所は「判決をもって受信契約が成立する」とする事業所に対しては初めての判断を示し、テレビの受信機がある部屋の数に応じた受信料の支払いを命じる判決を言い渡しました。 この裁判は、客室などにテレビを設置しているのに繰り返しお願いしても受信契約に応じていない3つのホテルを運営する東京の会社に対し、NHKが契約の締結と受信料の支払いを求めたものです。 9日の判決で、東京地方裁判所の佐久間健吉裁判長は「放送法は受信機を設置した者に対し、受信契約を結ぶ義務を課している。裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」という、事業所に対しては初めての判断を示しました。 そしてテレビの受信機がある部屋の数に応じて、テレビの設置が確認された平成25年8月からことし5月までの受信料620万円余りを支

    判決で受信契約成立 事業所に対し初判断 NHKニュース
    hachihannah
    hachihannah 2014/10/09
    判決をもって合意成立?とうじしゃの申込みを判決で擬制するわけかな…
  • 遺体写真でストレス 元裁判員の訴え退ける NHKニュース

    強盗殺人事件の裁判員を務めた女性が、遺体の写真を見せられ急性ストレス障害になったのは裁判員制度が原因だとして国に賠償を求めた裁判で、福島地方裁判所は「重い負担になる場合は辞退を認める仕組みがあり、国民の負担は合理的な範囲で、裁判員制度は憲法に違反しない」として訴えを退けました。 去年3月に開かれた強盗殺人事件の裁判で裁判員を務めた福島県郡山市の青木日富美さん(64)は、証拠として提出された遺体の写真を見たことなどが原因で急性ストレス障害になり、「国民に参加を強制する裁判員制度は憲法に違反する」として国に200万円の賠償を求める裁判を起こしました。これに対して、国は「裁判員制度は国民の負担を最小限にして憲法に違反しないよう国会で十分議論された」などとして訴えを退けるよう求めていました。 30日の判決で福島地方裁判所の潮見直之裁判長は、裁判員を務めたことで急性ストレス障害になったと認め、「裁判

    遺体写真でストレス 元裁判員の訴え退ける NHKニュース
    hachihannah
    hachihannah 2014/10/01
    それは制度上ありうる場面だからなあ…事案によるだろうけど。
  • 障害者に65歳の壁 実態明らかに NHKニュース

    障害のある人が65歳になると、障害福祉から介護保険のサービスに変わることで、サービスが減ったり負担額が増えたりするケースが各地で相次いでいる実態が、障害者団体の調査で明らかになりました。 調査を行ったのは、全国の障害者の作業所などで作る「きょうされん」です。 国は、65歳以上の障害者について、障害福祉サービスより介護保険サービスを優先すると定める一方、自治体に対しては利用者の状況に合わせて配慮するよう通知しています。 団体がことし5月、65歳以上の会員を対象に初めて実態調査を行ったところ、家事や介護などの訪問支援を受けていた289人のうち、21%の62人がサービスを打ち切られ、86%の249人が無料から新たに負担が生じたということです。 福岡県の女性のケースでは、入浴介助が週4回から3回に減ったうえ、新たに1万5000円の負担が生じ、貯金を取り崩す生活をしているということです。 きょうされ

    障害者に65歳の壁 実態明らかに NHKニュース
  • 原発作業員 待遇改善求め初の提訴へ NHKニュース

    福島第一原子力発電所で事故対応の工事などに携わっている作業員たちが、待遇が被ばくの危険を伴う業務に見合っていないと主張して、東京電力などに改善を求める訴えを起こすことになりました。 廃炉に向けて長期的な人員の確保が課題になるなか、現場の作業員の待遇について東京電力の責任が初めて司法の場で争われることになります。 訴えを起こすのは、福島第一原発で事故対応の工事に当たっている下請け企業の従業員の男性ら4人です。 男性らは放射能に汚染された水をためるタンクの配管工事などに携わってきましたが、賃金などの待遇が被ばくの危険を伴う業務に見合っていないと主張して、東京電力などに1人当たりおよそ1000万円の支払いを求める訴えを、今月3日に福島地方裁判所いわき支部に起こすことを決めました。 現場の作業員の待遇を巡って、東京電力は去年11月、元請け企業に支払う人件費を日額で1万円増やす対策を発表しましたが、

  • NHK WORLD - Spanish

  • 舛添知事 ヘイトスピーチ規制の法整備を NHKニュース

    東京都の舛添知事は、「ヘイトスピーチ」と呼ばれる民族差別的な言動を繰り返す街宣活動について、「そんな恥ずかしい言論を許していいのか」と述べ、6年後の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、政府・与党に対し、規制するための法整備を進めるよう求める考えを示しました。 東京都の舛添知事は、都内で開かれた鳩山元総務大臣が会長を務める自民党内のグループの会合で来賓としてあいさつしました。 この中で、舛添知事は、「ヘイトスピーチ」と呼ばれる民族差別的な言動を繰り返す街宣活動について、「仮に個人に対してであれば脅迫罪に当たる。こんなことをやっていたら東京オリンピックはできない。人種や国境、宗教の壁を越えて、スポーツで結びつく平和の祭典の開催都市で、そんな恥ずかしい言論を許していいのか」と述べました。 そのうえで、舛添知事は「東京都が条例で規制しても周辺の都市で同じことをやられたらどうしようもない

  • 国連で 「カラオケの持つ力を世界に」 NHKニュース

    東日大震災の被災地を支援し続けている国連の関連団体が、カラオケで歌うことで被災者のストレスの発散や心のケアにつながるという報告をニューヨークの国連部で行い、カラオケの持つ力を世界に広めるべきだと強調しました。 これは、国連関連のNPO「国連の友アジアパシフィック」が21日、国連部で報告したもので、スリランカの国連大使をはじめ各国の外交関係者らおよそ50人が参加しました。 この団体は、東日大震災の被災地支援の一環としてカラオケ機器大手の企業と共同でトラックを改造した「カラオケカー」を作り、おととし1月から仮設住宅を巡回して被災者がカラオケを楽しめる場を提供しています。 団体の担当者は、長引く仮設住宅暮らしで住民がストレスを感じたり、部屋に閉じこもりがちになったりするなか、カラオケで声を上げて歌うことでストレスを発散し、心のケアにつながっていると説明しました。 そして、カラオケには娯楽

    hachihannah
    hachihannah 2014/05/22
    侮りがたし、歌の力よ。
  • 正造の直訴状 陛下の訪問を機に実物公開へ NHKニュース

    天皇皇后両陛下は、21日、栃木県佐野市の佐野市郷土博物館を訪れ、足尾鉱毒問題の解決に取り組んだ田中正造の直訴状などをご覧になりました。 博物館では、両陛下の訪問を機に、24日から、通常は公開していない直訴状の実物を正造ゆかりの貴重な資料と共に一般展示することにしています。 4年ぶりに直訴状の実物を公開 天皇皇后両陛下は21日から22日にかけて、私的な旅行として、足尾鉱毒問題の解決に一生をささげた田中正造の遺品などを展示する佐野市郷土博物館などを訪問されました。 佐野市の郷土博物館には、田中正造ゆかりの資料を展示するコーナーがありますが、ふだんは防犯上の理由や劣化を防ぐため、直訴状は複製を展示しています。 今回は両陛下の訪問に合わせて4年ぶりに実物を展示しました。 田中正造が直訴に及んだのは明治34年(1901年)12月、帝国議会の開院式から皇居に戻る途中の明治天皇の馬車行列に鉱毒被害を訴え

    正造の直訴状 陛下の訪問を機に実物公開へ NHKニュース
    hachihannah
    hachihannah 2014/05/22
    見てみたいですね。
  • 国民投票法改正案が衆院で可決 NHKニュース

    憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案は、9日の衆議院会議で採決が行われ、改正案を提出した自民党や民主党をはじめとする与野党7党などの賛成多数で可決されて、参議院に送られました。 自民・公明両党と民主党、日維新の会、みんなの党、結いの党、生活の党の与野党7党は、憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案を、先月、共同で衆議院に提出しました。 改正案は、改正法の施行から4年後に投票年齢を18歳以上に引き下げることを柱とし、裁判官や検察官、警察官などを除いた公務員が賛否を知人などに働きかける「勧誘運動」を行うことを容認することも盛り込まれています。 衆議院会議では討論が行われ、民主党の武正公一衆議院議員が「国民投票法の成立から7年がたち、長く宿題になっていた課題について与野党を超えて協議が整い、きょうの採決に至ったことに感謝する」と述べました。 これに対し、共産党の笠井亮衆議院議員は

    国民投票法改正案が衆院で可決 NHKニュース
    hachihannah
    hachihannah 2014/05/10
    こそっと…
  • スペイン 州独立是非の投票認めず NHKニュース

    スペイン北東部のカタルーニャ州の政府が、スペインからの独立の是非を問う住民投票の実施を計画していることについて、スペインの議会は8日、採決の結果、圧倒的な多数で実施を認めないことを決め、今後カタルーニャ州政府がどのような対応をとるか注目されます。 スペイン第2の都市バルセロナを州都とするカタルーニャ州は、歴史的にスペインからの独立の機運がありましたが、ここ数年続いてきた経済危機をきっかけに、中央政府に対する不満が高まり、独立を求める声が一気に強まっています。 こうした声を背景にカタルーニャ州政府は、ことし11月9日に独立の是非を問う住民投票を行う方針を示していて、スペイン議会に対して実施を認めてもらうための請願を提出していました。 これについて、スペイン議会で、8日審議を行い、この中でスペインのラホイ首相は、住民投票は憲法上認めることはできないと強調し、最大野党の社会党など主要政党の多くも

    スペイン 州独立是非の投票認めず NHKニュース
    hachihannah
    hachihannah 2014/04/09
    おお。
  • エボラ出血熱で死者100人超 NHKニュース

    先月以降、西アフリカのギニアを中心に流行している感染症、エボラ出血熱で死者の数がこれまでに100人を超え、WHO=世界保健機関では感染が広い範囲に及んでいることなどから「極めて対処が難しい」として注意を呼びかけています。 エボラ出血熱の流行は先月中旬に西アフリカのギニア南部で始まったあと、およそ900キロ離れた首都のコナクリや隣国のリベリアでも感染が確認されるなど拡大を続けています。 WHOのまとめによりますと、感染者や感染が疑われる患者は、ギニアとリベリアの2か国で合わせて178人に上り、このうち111人が死亡しました。 これについて、スイスのジュネーブで、8日に記者会見した、WHOのフクダ事務局長補は、感染が地理的に広い範囲に及んでいることや、人口の多い首都でも患者が確認されたことなどから、「過去の感染拡大の中でも極めて対処が難しいケースの1つだ」との認識を示し、各国に対して注意を呼び

  • 規制や資格なし ベビーシッターの現状 NHKニュース

    ベビーシッターについては、サービスを提供する事業者を規制する法律や、個人がベビーシッターになるために必要な資格はなく、サービスの質や教育は事業者に委ねられているのが現状です。 厚生労働省によりますと、事業者がベビーシッターのサービスを提供をする際、自治体に届け出を行ったり、公的機関が審査を行ったりする制度はないということです。 このため、国ではベビーシッターの事業者や利用者の数、それにどのようなサービスが提供されているのかについて詳しく把握していないということです。 また、個人がベビーシッターになるために必要な試験や資格はなく、サービスの質や教育は事業者に委ねられているのが現状だということです。 こうしたなか、国では平成27年度から始まる新しい子育て支援制度の中で、ベビーシッターを新たに「居宅訪問型保育」事業として位置づけたうえで、市町村が一定の基準を満たした事業者を認可して、指導を行うこ

    hachihannah
    hachihannah 2014/03/18
    子どもの預け方は多様でありたいけど、質の担保は維持したい。バランスが難しい、うーん。
  • 原発事故で避難 困窮訴える住民目立つ NHKニュース

    東京電力福島第一原発の事故での避難が長引くなか、経済的な苦しさを訴える住民が目立ってきているとして、研究者や弁護士のグループが福島県郡山市の仮設住宅で生活実態の聞き取り調査を始めました。 調査を始めたのは、大阪市立大学の除理史教授らの研究者グループと、福島県弁護士会の共同チームです。 メンバーは、福島県川内村から避難している、およそ100世帯が暮らす郡山市の仮設住宅を訪れ、自治会長や住民から生活実態の聞き取りを行いました。 川内村の住民は、原発事故直後、村の呼びかけで村の外に避難し、そのあとも放射性物質や福島第一原発のトラブルへの不安から、8割は村に戻らず避難生活を続けています。 ただ、村の大部分の地域は避難区域に指定されていないため、東京電力による精神的損害への賠償金が今は支払われておらず、生活の困窮が大きな課題になっています。 聞き取りでは、住民たちから「生活が困窮している」とか、「

    hachihannah
    hachihannah 2014/03/17
    こういう側面をもっと知ってもらいたいなぁ。
  • レオタード22着盗んだ疑い タレントの女逮捕 NHKニュース

    東京・豊島区の衣料品店から新体操用のレオタード22着、合わせておよそ101万円分を盗んだとして、22歳のタレントの女が窃盗の疑いで警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは東京・世田谷区のタレント、橋川美咲容疑者(22)です。 警視庁によりますと橋川容疑者は去年1月、池袋の衣料品店に客を装って訪れ新体操用のレオタード22着、合わせておよそ101万円分を盗んだとして窃盗の疑いが持たれています。 これまでの調べによりますと、橋川容疑者は試着室におよそ40着のレオタードを持ち込んで試着を繰り返し、その途中、「電話を掛けてくる」と店員に告げて持っていた袋に22着を詰め込み店の外に出て盗み出したということです。 このうち、14着がインターネットのオークションに出品され、これに気付いた店側が警視庁に通報していました。 調べに対し、橋川容疑者は「かつて新体操をやっていてレオタードに未練があった。生活費に困

    hachihannah
    hachihannah 2014/03/17
    重ね着しやすくはあるんでしょうね。 でもそれだけ一度になくなるなら気づかないものかしら…
  • 生活保護の不正受給 件数金額とも過去最悪 NHKニュース

    働いて得た収入を申告しないなど生活保護の不正受給が明らかになった件数は平成24年度、全国でおよそ4万1000件、金額は190億円を超え、件数、金額ともに過去最悪になったことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省によりますと、平成24年度、明らかになった生活保護の不正受給は、全国で4万1909件で、前の年度より6341件増えました。 金額は190億5372万円で前の年度より17億円以上増えて、件数、金額ともに過去最悪となりました。 また、自治体から警察へ被害届を出したり告発したりした件数は109件で、これまでで最も多くなりました。 不正受給の具体的内容では、働いて得た収入を全く申告しなかったケースが最も多く、全体の47%を占めたほか、次いで年金を受け取っているのに申告しなかったケースが21%、働いて得た収入を実際より少なく申告したケースが11%となっています。 不正受給が過去最悪に

    hachihannah
    hachihannah 2014/03/16
    どうしてこういう時は全体からみたらわずかであることは報道されないのかしらね?
  • 障害者権利条約 日本140番目の締約国に NHKニュース

    障害者の尊厳と権利を保障することを目的とした、国連の障害者権利条約が、去年、国会で承認されたことを受けて、日の国連大使が国連に条約の批准書を提出し、日が140番目の締約国となりました。 2006年に国連総会で承認された「障害者権利条約」は、障害に基づくあらゆる差別を禁止することや、障害者の社会参加を促進することを定めていて、これまでに139か国とEU=ヨーロッパ連合が批准しています。 日は2007年に条約に署名しましたが、国内の法律が整備されていなかったことから、去年、障害者への差別をなくす法律を成立させたうえで、国会が条約を承認しました。 ニューヨークの国連部では20日、吉川元偉国連大使が国連法務局のビジャルパンド課長に条約の批准書を提出し、日は正式に140番目の締約国となりました。 吉川国連大使は「国内法を整備するために批准に時間がかかったが、障害者の権利が守られることで、東

  • 「生きることの否定に」尊厳死法制化に患者団体が反対 NHKニュース

    患者の意思に沿って延命治療を中止する、いわゆる「尊厳死」の法制化を目指す自民党の作業チームの会合が開かれ、患者団体の代表は、「障害者や難病患者が生きることへの否定などにつながりかねない」として、法制化に反対する考えを示しました。 いわゆる「尊厳死」を巡って、自民党の作業チームは、回復の見込みのない終末期の患者の治療を中止する際の手続きなどを定める法案を、超党派の議員立法で、今の国会に提出することを目指しています。 27日の会合には、事故で脊髄を損傷し、車いすで生活する、全国脊髄損傷者連合会の大濱眞副理事長が出席し、「事故のあと3回、危篤状態に陥ったが、当時、『尊厳死』を認める法律があったら、今の自分はいないかもしれない。法制化は、障害者や難病患者が生きることへの否定や差別の助長につながりかねない」と、法制化に反対する考えを示しました。 これに対し、出席した議員からは、「法制化は、厚生労働省

    hachihannah
    hachihannah 2014/03/16
    法制化されるとなると、本人の意思をどう捉えるかが問題になりそうね。
  • 1