タグ

2011年9月10日のブックマーク (18件)

  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    月は秋の季語、と。めもめも_φ(。_。) 読んでる:秋の季語としての〈月〉 俳句一口講座 月光 :日本経済新聞
  • 市議会要請団に期待 | 八重山毎日新聞社

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    読んでる:ファン・ネス彗星3人の子供を発見 - 八重山毎日新聞
  • 航空宇宙特区:申請へ 県が方針、戦略産業として育成 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    読んでる:航空宇宙特区:申請へ 県が方針、戦略産業として育成 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)
  • asahi.com(朝日新聞社):衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の1 - 宇宙探査

    落下が見込まれる大気観測衛星UARSのイメージ図。重さは約6トンある=NASA提供落下してくる大気観測衛星「UARS」=NASA提供  この秋、人工衛星の破片が空から降ってくるかもしれない。そして世界のだれかに当たる確率は3200分の1――米航空宇宙局(NASA)は9日、大気圏への落下が見込まれる人工衛星について「注意報」を発表した。  1991年に打ち上げられた大気観測衛星「UARS」(約6トン)で、2005年に運用を終え、現在は高度約250キロ付近を漂っている。高度は徐々に下がっており、9月下旬から10月上旬にかけて、大気圏に突入する見通しだ。  軌道の角度からみて、破片が落ちるのは赤道を挟んだ北緯57度〜南緯57度の間で、日を含む世界の広い範囲が対象地域になる。  試算では大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方の範囲に落ちる。この一つが、世界のだれか

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    ほほほぅ? ジャックポット狙うか?(狙えるかい 読んでる: asahi.com(朝日新聞社):衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の1 - 宇宙探査
  • 時事ドットコム:同時テロの煙、宇宙からも鮮明=NYビル崩壊直後の画像−NASA公開

    同時テロの煙、宇宙からも鮮明=NYビル崩壊直後の画像−NASA公開 同時テロの煙、宇宙からも鮮明=NYビル崩壊直後の画像−NASA公開 【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は、11日に同時テロ10年を迎えるのを踏まえ、テロ発生直後に国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士や地球観測衛星「ランドサット7」が撮影したニューヨークの画像を公開した。ハイジャック機突入で世界貿易センタービルが炎上、崩壊し、立ち上る大量の煙が宇宙からも鮮明に確認できる。過去にも公開したことがあるという。  同時テロが起きた2001年9月11日午前、ISSはニューヨーク上空(高度約400キロ)に差し掛かるところで、地上との交信でテロを知った米国人のフランク・カルバートソン飛行士(当時)が空撮した。カルバートソン氏は当時の心境を公開書簡という形で記録に残している。  書簡には、同時テロ直後のNASAとの交信で、「

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    もう10年たったのか… 読んでる:時事ドットコム:同時テロの煙、宇宙からも鮮明=NYビル崩壊直後の画像-NASA公開
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トキエア(新潟東区)、国交省の指摘でHPの案内文修正 ”知的・発達障害者には一律付き添い” 差別解消法理念に反する恐れ

    47NEWS(よんななニュース)
    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    ほほぅ? 読んでる:NASAの人工衛星落下へ 重さ6トン、月末にも - 47NEWS(よんななニュース)
  • 寺門和夫ブログ | 国際宇宙ステーション:無人になる可能性も

    ロシアの無人補給船プログレスM-12M の打ち上げ失敗が、国際宇宙ステーション(ISS)計画に大きな影を投げかけようとしています。ISS はしばらくの間、無人で運用されることになるかもしれません。 これまでのところをまとめておきましょう。2670トンの補給物資を積んだプログレスM-12M は、8月24日午後5時00分(モスクワ時間)にバイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。 しかし、ソユーズU ロケット第3段の推進系の異常のため、打ち上げ後325秒にエンジンが停止し、軌道投入に失敗しました。推進剤供給系の圧力が異常に低下していたことが、テレメトリーデータでわかっているとのことです。プログレスとロケットは南シベリアのアルタイ共和国の山岳地帯に落下しました。 ロシアはソユーズ・ファミリーのロケットを飛行停止とし、事故調査委員会を立ち上げて、原因究明にあたっています。宇宙飛行士が搭乗す

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    読んでる: 寺門和夫ブログ | 国際宇宙ステーション:無人になる可能性も
  • 海洋観測衛星「海洋2号」、2つの観測機器が起動 | SciencePortal China

    2011年09月09日 中国科学院空間科学・応用研究センターが明らかにしたところによると、同センターが製造した海洋観測衛星「海洋2号」搭載のレーダー高度計とマイクロ波放射計が9月1日に起動した。各テレメトリパラメータは正常で、伝送されたデータも初歩的な分析の結果、正常かつ有効であり、2つのサブシステムが正常に稼動していることがわかった。科学時報が9日に伝えた。 同センターの専門家によると、レーダー高度計は海面の高度、有義波高および風速など、海洋の基的要素を計測するために使われる。データを逆解析した結果は、海洋気候・環境のモニタリングや予報に応用できるほか、海洋石油ガス、漁業、沿岸資源の調査や開発などにサービスを提供することもできる。衛星が軌道を運行する間、レーダー高度計はフルタイムで稼動を続ける。設計精度は誤差4センチ以内で、地球から約1千キロ離れた軌道から海面高度のわずか数センチの変化

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    読んでる: 海洋観測衛星「海洋2号」、2つの観測機器が起動 | SciencePortal China
  • 中国の次世代月探査衛星による重力測定計画に関する研究 | SciencePortal China

    鄭 偉(中国科学院測量・地球物理研究所 副研究員)  2011年 9月 8日 月重力場は月の表層と内部物質の空間分布、運動、変化を反映するため、その精密な構造を明らかにすることは宇宙航空学や天文学、空間科学、惑星科学、地球科学、生命科学、国防建設などのニーズに応えるだけでなく、月の形状・地形と内部構造の研究、月面土壌の新エネルギーと資源の探索、月面宇宙環境の分析(電磁、微粒子、高エネルギーなど)、月と地球-月システムの起源ならびに進化史の検証などに重要かつ豊富な情報資源を全人類にもたらすものである。 月探査衛星による重力場の逆解析とは、月探査衛星による観測データ(Doppler-VLBIによる軌道上の位置・速度、衛星間測距計による衛星間距離・速度、加速度計による非保存力、恒星センサによる衛星姿勢等)と月重力場モデルにおける重力ポテンシャル係数との関係を分析することにより、衛星の運動観測方程

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    お、月探査関連の長文が掲載されるのは珍しいな。 @terakinizers さんにリンク紹介しないと。読んでる: 中国の次世代月探査衛星による重力測定計画に関する研究 | SciencePortal China
  • 中国の月面車、来年模型を発表 | SciencePortal China

    2011年09月07日 中国宇宙技術研究院の李明副院長は6日の「第4回宇宙飛行技術革新国際会議」で、中国月探査計画・第3期プロジェクトの「嫦娥3号」で、月面軟着陸や越夜技術を含む深宇宙探査の基盤技術の実験を多数行うことを明らかにした。中国新聞網が7日付で伝えた。 嫦娥3号では月面軟着陸、自動巡視調査、深宇宙観測制御通信、越夜技術など月面探査の基盤技術を掌握し、月面探査の基システムを構築する。李氏は「月面サンプルリターンは多くの試練を抱える。このため第3期プロジェクトではサンプルの自動採取、封止、月面からの離陸、月周回軌道でのドッキング、地球への帰還などの技術実験を行う」と説明する。 李氏によると「嫦娥3号」の月面車は現在工程設計段階にあり、最初の模型を来年発表する予定。打ち上げ時期については「2012年または2013年にできるといいのだが。早ければ早いほどよい」と述べた。 中国の深宇宙探

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    イラストでもいいから発表してくれんかな(^^; 読んでる: 中国の月面車、来年模型を発表 | SciencePortal China
  • 環境減災衛星により災害観測の適時性が3-6倍に向上 | SciencePortal China

    2011年09月07日 国家減災委員会弁公室は6日、環境減災衛星の運行3周年記念式典を開催した。大まかな計算によると、環境減災衛星A、Bの使用開始以来、中国の災害観測の適時性は3-6倍に向上、観測範囲は6-10倍に拡大し、明らかな効果をあげている。人民日報が7日に伝えた。 環境減災衛星A、Bは2008年9月6日に打ち上げられ、同年11月に使用が始まった。民政部衛星減災応用センターは中国の減災・災害救助の需要に基づき、比較的完備された業務体系を打ち立てた。現在、環境減災衛星A、Bは国の減災業務・災害救助に完全に組み込まれており、災害救助に向けた科学的な決定に向けて欠くことのできない重要なデータ源となっている。

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    原文では読んでたけど日本語記事でてたや。じゃあ訳なくてもいいな(ぉ 読んでる: 環境減災衛星により災害観測の適時性が3-6倍に向上 | SciencePortal China
  • 米ネバダの砂漠でGALAXY S IIの打ち上げを見てきた

    米ネバダの砂漠でGALAXY S IIの打ち上げを見てきた:Space Balloon プロジェクト(1/3 ページ) Samsung電子のスマートフォン「GALAXY S II」を“宇宙”に打ち上げ、投稿メッセージをUstreamでリアルタイム配信する「Space Balloon プロジェクト」。7月に行われたその打ち上げの模様を現地で見てきた。 7月15日から17日にかけて実施されたSamsung電子の「Space Balloon プロジェクト」は、「GALAXY S II SC-02C」を気球に取り付け高度3万メートルまで上昇させ、Twitterやmixiなどから受信した投稿メッセージを画面に表示、それをカメラを通して地上に中継しながらUstreamでライブ中継するという前代未聞の壮大なプロジェクトだ。画面で表示された投稿メッセージのアーカイブサイトは8月12日に公開され、さらにはG

    米ネバダの砂漠でGALAXY S IIの打ち上げを見てきた
    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    読んでる:Space Balloon プロジェクト:米ネバダの砂漠でGALAXY S IIの打ち上げを見てきた (1/3) - ITmedia +D モバイル
  • ケフェウス型変光星は変光周期と見かけの等級で距離がわかる。どうして?

    ケフェウス型変光星(セファイド/ケフェイド)で距離がわかる、という話題に対してその理由を知りたいと思った @galileo_falcon さん。 それに対する皆の説明と@galileo_falcon さんの理解過程。 (すみません、後で見やすく編集します)

    ケフェウス型変光星は変光周期と見かけの等級で距離がわかる。どうして?
    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    .@SubaruTakeshima さんの「ケフェウス型変光星は変光周期と見かけの等級で距離がわかる。どうして?」をお気に入りにしました。
  • KU-MA 子ども・宇宙・未来の会 | YMコラム「月面の活動も生々しく──アポロを軌道上からとらえた」

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    KU-MA 子ども・宇宙・未来の会 | YMコラム「月面の活動も生々しく──アポロを軌道上からとらえた」
  • 中国航天人才网

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    で、天宮一号のドッキング機構開発部署の805研ていうのがここなのか。中国航天科技集团公司第八研究院第八○五研究所 中国航天人才网
  • 科学网—七位中国学者当选国际宇航科学院院士

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    で、その朱氏は今回IAAの新メンバーに選任されたと。読んでる: 科学网—七位中国学者当选国际宇航科学院院士
  • soranokai.jp

    This domain may be for sale!

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    お、新たなレポート上がってた。読んでる: 宇宙開発と原子力(3) 原潜こそが世界の原子力発電のはじまり:宇宙政策シンクタンク_宙の会
  • http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/?date=20110906

    hadukino
    hadukino 2011/09/10
    読んでる:宇宙開発戦略の考え方 その1 有人宇宙港をめぐる冒険(2011-09-06)