タグ

ブックマーク / www.eorc.jaxa.jp (35)

  • ALOS|ALOS@EORCホームページ

    トップ ホームページアドレス(URL)の変更 ホームページアドレス(URL)の変更 The address of our website has changed 当サイトにアクセスいただきありがとうございます。 この度、ホームページアドレス(URL)を変更いたしました。 つきましては、下記の新アドレスへアクセスをお願いいたします。 また、お気に入りやブックマークなどに登録されているお客さまはお手数ですが設定のご変更をお願いいたします。 今後とも当サイトを宜しくお願いいたします。

    hadukino
    hadukino 2012/03/30
    読んでる: ブータン氷河湖インベントリ(台帳)
  • ALOS 最新画像

    宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、2011年9月24日から27日まで航空機搭載合成開口レーダ(Pi-SAR-L : L-band - Polarimetric and interferometry - Synthetic Aperture Radar)によりタイ王国での豪雨災害の観測を実施しました。 現在、雨期であるタイ国では豪雨のために7月中旬頃から断続的に洪水が発生し、合計で280人以上の死亡者が出ている他、農業・工業等タイ経済全体への影響も甚大なものとなりつつあります。 今回の観測では、タイ国中部、チャイナート県 (Chai Nat Province)周辺のChao Phraya(チャオプラヤ)川沿いの被災地域を対象としました。図1に、今回の観測範囲を示します。 図2: Pi-SAR-Lによるチャイナート県付近の9月24日から9月27日の間の水害域変化抽出画像 図2は、Pi-

    hadukino
    hadukino 2011/10/17
    読んでる:航空機搭載合成開口レーダ(Pi-SAR-L)によるタイ豪雨災害の観測結果について(2) ALOS 最新画像
  • TerraSAR-XおよびRADARSAT-2による災害観測

    図2: TerraSAR-Xによる奈良県画像(2011年9月10日観測) (クリックで拡大画像へ) 図2は、TerraSAR-Xで災害後の2011年9月10日5時53分頃(日時間)に観測された画像です。RADARSAT-2 を使った過去画像との比較解析の結果、変化があったと思われる箇所を図2内の黄枠部分で示しました。黄枠部分を拡大した画像を図3に示します。 図3: TerraSAR-X及びRADARSAT-2による奈良県吉野郡十津川村野尻付近の災害前後比較画像 左図:災害前2010年8月12日観測(RADARSAT-2)、中図:災害後2011年9月7日観測(RADARSAT-2)、右図:2011年9月10日観測(TerraSAR-X) (クリックで拡大画像へ) 図左と中央には、「レーダーサットツー」(RADARSAT-2)による平成23年(2011年)台風12号豪雨災害の観測結果(htt

    hadukino
    hadukino 2011/09/14
    読んでる: 「テラサー・エックス」(TerraSAR-X)及び「レーダーサットツー」(RADARSAT-2)による平成23年(2011年)台風12号豪雨災害の観測結果
  • RADARSAT-2による災害観測

    2011年9月2日から4日にかけて大型で強い台風12号の通過に伴い、四国、近畿、中国、東海地方を中心に広範囲で記録的な大雨が続き、土砂崩れ、堤防の決壊や床上・床下浸水などが起こり、各地で被害がもたらされています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2011年9月7日17時2分頃(日時間)に観測、国際災害チャータ*1を通じてカナダ宇宙庁(CSA)の協力により提供された、「レーダーサットツー」(RADARSAT-2)*2衛星のデータ及び2011年9月8日10時57分頃(日時間)に観測、センチネルアジア*3を通じて台湾の国家実験研究院(NARL)の協力により提供された、「フォルモサット・ツー」(FORMOSAT-2)*4衛星のデータ解析を実施しました。 図1: RADARSAT-2観測地域(2011年9月7日観測) 図1は今回観測された範囲を示したもので、赤枠がRADARSAT-2での観

    hadukino
    hadukino 2011/09/13
    読んでる: RADARSAT-2による災害観測
  • FORMOSAT-2による災害観測

    2011年9月2日から4日にかけて大型で強い台風12号の通過に伴い、四国、近畿、中国、東海地方を中心に広範囲で記録的な大雨が続き、土砂崩れ、堤防の決壊や床上・床下浸水などが起こり、各地で被害がもたらされています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2011年9月5日、6日に引き続き、9月7日10時57分頃(日時間)に観測、センチネルアジア*1を通じて台湾の国家実験研究院(NARL)の協力により提供された、FORMOSAT-2 (フォルモサット・ツー)*2衛星のデータ解析を実施しました。 図1: 観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年9月7日10時57分頃 (日時間) 黄色枠: 図2~7の範囲 図1は、今回観測した画像全体の様子を示したもので、フォルモサット・ツーのバンド1、2、3を合成したトゥルーカラー合成画像で表示しており、人の目で見た色に近くなってい

    hadukino
    hadukino 2011/09/09
    読んでる: 「フォルモサット・ツー」(FORMOSAT-2)による平成23年(2011年)台風12号豪雨災害の観測結果(4)
  • 「フォルモサット・ツー」(FORMOSAT-2)による平成23年(2011年)台風12号豪雨災害の観測結果

    2011年9月2日から4日にかけて大型で強い台風12号の通過に伴い、四国、近畿、中国、東海地方を中心に広範囲で記録的な大雨が続き、土砂崩れ、堤防の決壊や床上・床下浸水などが起こり、各地で被害がもたらされています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2011年9月5日10時57分頃(日時間)に観測され、センチネルアジア*1を通じて台湾の国家実験研究院(NARL)の協力により提供された、FORMOSAT-2 (フォルモサット・ツー)*2衛星のデータ解析を実施しました。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年9月5日10時57分頃(日時間) 紫色枠: 図2~4の範囲 図1は、今回観測した画像全体の様子を示したもので、フォルモサット・ツーのバンド1、2、3を合成したトゥルーカラー合成画像で表示しており、人の見た目に近くなっています。ほぼ全域が雲に覆わ

    hadukino
    hadukino 2011/09/06
    読んでる: 「フォルモサット・ツー」(FORMOSAT-2)による平成23年(2011年)台風12号豪雨災害の観測結果
  • 「環境観測衛星シンポジウム- 暮らしを支える宇宙の目-」の開催について | JAXA 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(EORC)

    hadukino
    hadukino 2011/08/30
    読んでる:「環境観測衛星シンポジウム- 暮らしを支える宇宙の目-」の開催について
  • K&C500mブラウズモザイクプロダクトの公開

    今回、K&Cモザイクホームページに41回帰(2011年1月31日~2011年3月17日)の500mブラウズモザイクプロダクトの公開をいたします。今回公開するのは表1に示す15データセットです。そのうちの13例を図1~13に示します。

    hadukino
    hadukino 2011/05/18
    ちょっとアートっぽい。読んでる:K&C500mブラウズモザイクプロダクトの公開
  • 新たな宇宙からの地球観測を考えるワークショップの開催案内 | JAXA 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(EORC)

    【お申し込み】 以下の形式で必要事項をご記入の上、事務局<>宛にお送り下さい。 5月24日開催の「新たな宇宙からの地球観測を考えるワークショップ」に参加します お名前【             】 ご所属【             】 【ワークショップ開催趣旨】 国際的な地球観測の調整枠組みにおきましては、GEOSS十年実施計画が折り返し点を過ぎ、次の10年に向けた議論が始まりつつあります。 ひるがえって我が国では、TRMM/PR、ASTER、AMSR-Eが長期にわたって運用され、ALOS、GOSATなどの打ち上げ、運用を行ってきたとともに、GCOM-W1/C、ALOS-2, 3、GPM/DPR、EarthCAREなどの開発が進められ、我が国が継続的に取り組むべき基的な地球観測衛星シリーズが確立しつつあります。 その一方で、これら基シリーズの後継ミッション以外では明確な新たなミッション

    hadukino
    hadukino 2011/05/18
    読んでる:新たな宇宙からの地球観測を考えるワークショップの開催案内
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東日本大震災の緊急観測結果(33) - ALOSによる災害観測

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の大地震が起こりました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、陸域観測技術衛星「だいち」を用いて2011年3月12日から当該地域の継続調査を行なっています。3月24日に観測されたパンクロマチック立体視センサ(プリズム)*1と高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*2の画像を用いて、岩手県陸前高田市および岩手県上閉伊郡大槌町の地震前後の鳥瞰図を公開いたします。 図2: 岩手県陸前高田市付近の地震前の鳥瞰図 標高データ(DSM)、パンシャープン画像:2010年11月6日 図1、図2は、2011年3月24日、2010年11月6日に観測されたプリズム2方向視観測画像から作成した標高(地形)データ(数値地表モデル, DSM)に、各々の日に観測されたパンシャープン画像*3を重ね合わせて作成した岩

    hadukino
    hadukino 2011/04/20
    読んでる:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東日本大震災の緊急観測結果(33)
  • URL変更のお知らせ |JAXA 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(EORC)

    【重要なお知らせ】このページは過去に公開された情報のアーカイブページです。更新を終了しているため、リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。 最新情報については、新サイト Earth-graphy (earth.jaxa.jp) をご利用ください。

    hadukino
    hadukino 2011/04/20
    読んでる:ラニーニャ現象の終息?|地球が見える|EORC
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東日本大震災の緊急観測結果(31)

    2011年3月11日14時46分頃(日時間、以下同じ)、東北地方の太平洋沖(北緯38.32°、東経142.37°、深さ32km)を震源とする、国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の地震(東日大震災)が発生しました(地震の規模・位置については米国地質調査所(USGS)による発表を参照)。この地震の影響で発生した津波は、東北から関東にかけての沿岸地域に甚大な被害を与えました。また、その後も海域・内陸問わず地震が頻発し、各地で大きな揺れと被害が報告されています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2011年3月11日の大地震以降、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による現地観測を継続して実施してきました。観測では、2011年4月7日に行われたPALSAR観測で取得された画像を2010年11月20日に同じ軌道から取得した画像と

    hadukino
    hadukino 2011/04/15
    読んでる:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東日本大震災の緊急観測結果(31)
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(23)

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の大地震が起こりました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2011年3月12日から行なっている当該地域の継続調査として、3月29日10時30分頃および3月31日10時43分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*1により現地の緊急観測を実施しました。 観測では、今まで確認できていなかった福島県および栃木県の内陸部、また千葉県浦安市の様子を確認することができました。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年3月29日10時30分頃、3月31日10時43分頃(日時間) センサ: AVNIR-2(アブニール・ツー) ポインティング角: 2011年3月29日 1.9°、2011年3月31

    hadukino
    hadukino 2011/04/04
    読んでる:RT: @JAXA_jp: 「だいち」による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(23)
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(20)

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0と推定される地震が起こりました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2011年3月12日から行なっている当該地域の継続調査として、3月24日10時24分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*1とパンクロマチック立体視センサ(プリズム)により現地の緊急観測を実施しました。すでに速報としてアブニール・ツーによる観測結果を報告していますが、今回はアブニール・ツーとプリズムから作成したパンシャープン画像*2を公開します。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年3月24日10時24分頃(日時間) センサ: AVNIR-2(アブニール・ツー) ポインティング角: 0° 図1は今回観測した画像

    hadukino
    hadukino 2011/03/29
    読んでる:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(20)
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(9)

    2011年3月11日14時46分頃(日時間、以下同じ)、東北地方の太平洋沖(北緯38.32°、東経142.37°、深さ32km)を震源とする、国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の地震が発生しました(地震の規模・位置については米国地質調査所(USGS)による発表を参照)。宮城県栗原市で震度7、岩手県から栃木県にかけての広い範囲で震度6強が観測されるなど、極めて強い揺れが広範囲に渡って観測されました。この地震の影響で発生した津波は、震源に近い東北地方の太平洋側では最大で10メートル以上の高さに達したと見られ、沿岸地域に甚大な被害を与えています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2011年3月16日9時55分頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による現地の緊急観測を実施しました。 図2: PALSAR災害前後のカラー合成画

    hadukino
    hadukino 2011/03/20
    読んでる:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(9)
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(8)

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0と推定される地震が起こりました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2011年3月12日、3月14日に引き続き3月16日9時54分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*1により、現地の緊急観測を実施しました。3月16日の観測は、三陸海岸付近は雲に覆われていましたが、福島県沿岸付近を確認することができました。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年3月16日9時54分頃(日時間) センサ: AVNIR-2(アブニール・ツー) ポインティング角: -42° 黄色枠: 図2~7の範囲 図1は今回観測した画像全体の様子を示したもので、アブニール・ツーのバンド3, 2, 1を合成したトゥル

    hadukino
    hadukino 2011/03/18
    読んでる:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(8)
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(7)

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0と推定される地震が起こりました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2011年3月12日に引き続き3月14日10時11分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*1により、現地の緊急観測を実施しました。14日の観測は、ほぼ全域に渡り雲のあまりない画像が撮れました。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年3月14日10時11分頃(日時間) センサ: AVNIR-2(アブニール・ツー) ポインティング角: -23° 黄色枠: 図2~12の範囲 図1は今回観測した画像全体の様子を示したもので、アブニール・ツーのバンド3, 2, 1を合成したトゥルーカラー合成画像で表示しており人の目で見た色

    hadukino
    hadukino 2011/03/17
    読んでる:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(7)
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(2)

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の地震が起こりました。宮城県栗原市で震度7、仙台市で震度6強、東京都で震度5強が観測されるなど、広範囲で強い揺れが観測されました。また、同日15時15分頃に茨城県沖でマグニチュード7.4の地震が発生するなど、余震も相次いで起こっています。この地震の影響で発生した津波は、震源に近い東北地方の太平洋側では最大で10メートル以上の高さに達したと見られ、沿岸地域に甚大な被害を与えています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では2011年3月13日22時11分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)により現地の緊急観測を実施しました。また、ドイツ宇宙機関のXバンドレーダー(TerraSAR-X)を用いた緊急観測も実施いたしました。 図2

    hadukino
    hadukino 2011/03/14
    お、新たな資料が。RT: @JAXA_jp: 「だいち」による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(2)
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による長野県北部の地震の緊急観測結果 - ALOSによる災害観測

    2011年3月12日午前3時59分に長野県北部を震源とする地震が発生し、大きな被害が発生しています。宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2011年3月13日11時09分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*1により、新潟から長野の緊急観測を実施しました。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年3月13日11時09分頃(日時間) センサ: AVNIR-2(アブニール・ツー) ポインティング角: 44° 図1は今回観測した画像全体の様子を示したもので、アブニール・ツーのバンド3, 2, 1を合成したトゥルーカラー合成画像で表示しており人の目で見た色に近くなっています。明るい白色は雪や雲です。 なお、JAXAでは今後も当該地域を継続して観測する予定です。 *1 高性能可視近赤外放射計

    hadukino
    hadukino 2011/03/14
    読んでる:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による長野県北部の地震の緊急観測結果
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果 - ALOSによる災害観測

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0と推定される地震が起こりました。宮城県栗原市で震度7、仙台市で震度6強、東京都で震度5強が観測されるなど、広範囲で強い揺れが観測されました。また、同日15時15分頃に茨城県沖でマグニチュード7.4の地震が発生するなど、余震も相次いで起こっています。この地震の影響で発生した津波は、震源に近い東北地方の太平洋側では最大で10メートル以上の高さに達したと見られ、沿岸地域に甚大な被害を与えています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では2011年3月12日10時28分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*1とパンクロマチック立体視センサ(プリズム)*2により現地の緊急観測を実施しました。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡

    hadukino
    hadukino 2011/03/13
    おお、ついに本家からも発表キター RT: @JAXA_jp: 「だいち」による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果