タグ

2019年10月18日のブックマーク (5件)

  • あいちトリエンナーレで「表現の不自由展・その後」を見てきた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    あいちトリエンナーレに最終日に行った話は別途書きたいのだが、ひとまず、「表現の不自由展」を見た話を書いておきたい。 あいちトリエンナーレの100近くある作品の一つとして展示された「表現の不自由展・その後」は、2015年に行われた「表現の不自由展」をあいちトリエンナーレ向けにアレンジしたもの 表現の不自由展・その後 特設ページによれば、『日における「言論と表現の自由」が脅かされているのではないかという強い危機意識から、組織的検閲や忖度によって表現の機会を奪われてしまった作品を集め、2015年に開催された展覧会』で『扱った作品の「その後」に加え、2015年以降、新たに公立美術館などで展示不許可になった作品を、同様に不許可になった理由とともに展示する』ということになっている 開催当初からその内容を問題視した人からの電凸などが集中し、脅迫もあったことから、安全性の確保ができないとして、開始3日で

    あいちトリエンナーレで「表現の不自由展・その後」を見てきた - 日毎に敵と懶惰に戦う
    hagakuress
    hagakuress 2019/10/18
    国際展でコレをやるんだ感。キュレーションとは何か?分断を避け、憎悪の増幅を抑制し、多元的観点の獲得へとアテンドするような準備が伴えば、まだ何らかの可能性はあったのかも知れない。
  • 日本に厳しい視線、「弱い立場の韓国になぜそこまで」

    政府が、韓国向け輸出に対する管理を厳格化すると発表してから3カ月。この措置に関する海外の反応はどうなっているのか。米中関係に詳しい、キヤノングローバル戦略研究所の瀬口清之氏が訪れた米国有識者の多くは「日にはもう少し大局を見て判断してほしかった」と語った。その理由とは?! (構成 森 永輔)

    日本に厳しい視線、「弱い立場の韓国になぜそこまで」
  • 極秘決定 公表はG20後、参院選前 韓国への輸出規制強化:朝日新聞デジタル

    日韓関係が泥沼化している。韓国の元徴用工訴訟の判決がきっかけだったが、日政府が7月、韓国に対する輸出規制を強化。韓国が猛反発し、事態はさらに複雑になった。政府内ではこうした対抗措置には慎重論もあった。それでもなぜ踏み切ったのか、検証した。 安倍晋三首相の官邸執務室で6月20日午後、韓国に関す… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

    極秘決定 公表はG20後、参院選前 韓国への輸出規制強化:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2019/10/18
    この件は本当に悪手だった。二度とこの様な事をしてはならない。
  • 韓国、文氏支持率初の40%割れ 前法相辞任で支持層離れか | 共同通信

    【ソウル共同】世論調査会社「韓国ギャラップ」は18日、文在寅大統領の支持率が2017年5月の就任以降で最低となる39%に落ち込んだとの調査結果を発表した。同社調査でのこれまでの最低値は40%で、支持率が4割を割り込むのは初めて。同社は、チョ・グク前法相の辞任により、検察改革に期待していた支持層が離脱した可能性があると分析した。 文氏は大統領選で得票率41.08%で当選。今年9月にチョ氏の任命を強行し、批判が強まった後も支持率40%台を維持してきた。今回の調査結果は文氏を強固に支持してきた層が離れ始めた兆しとも言え、今後厳しい政権運営を迫られそうだ。

    韓国、文氏支持率初の40%割れ 前法相辞任で支持層離れか | 共同通信
  • 東京五輪への「旭日旗持ち込み」問題 新聞社説が“賛否両論”真っ二つに分かれた理由 | 文春オンライン

    読売は「日社会でもなじみが深い」 まず「読売」。「韓国人客の減少 反日感情の広がりを懸念する」(9月22日)。 《旭日旗は、旧日軍が使用し、現在は自衛隊旗や自衛艦旗として用いられている。大漁旗など、日社会でもなじみが深い。 韓国は「日の侵略による苦痛を想起させる」と主張する。歴史問題の蒸し返しを図っているのではないか。文政権は、こうした姿勢が日韓両国民の相手国に対する感情を悪化させ、民間交流を萎縮させることを認識すべきだ。》 文在寅大統領 ©AP/AFLO 「大漁旗など、日社会でもなじみが深い」は政府の説明と同じ。文在寅政権の姿勢が日韓双方の感情を悪化させている、と考えていることがわかる。 さらに激しかったのは「産経」。 【主張】「韓国の難癖 旭日旗批判を突っぱねよ」(8月31日) 社説のタイトルに「難癖」という言葉が! 冒頭を読んでみる。 《九州を襲った豪雨は猛威をふるい、佐賀

    東京五輪への「旭日旗持ち込み」問題 新聞社説が“賛否両論”真っ二つに分かれた理由 | 文春オンライン
    hagakuress
    hagakuress 2019/10/18
    事の経緯を正確に整理した上で書かれた社説が皆無。民族主義をスポーツに過度に持ち込み続けた側の差別的表現を糊塗する嘘で始まった規制を認めては駄目だ。ただ五輪会場での掲揚は良識に照らし不適切だろう。